- プロ注(2022年・2023年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- 土屋 奏人(鶴岡東) (08/16)
- プロ注目選手/2022年ドラフト (08/16)
- 第104回全国高校野球選手権大会/日程・注目選手 (08/16)
- 第104回全国高校野球選手権大会/注目選手プロフィール (08/16)
- 第104回全国高校野球選手権大会/スカウト総括 (08/16)
- 阪神タイガース/ドラフト2022 (08/16)
- ソフトバンクホークス/ドラフト2022 (08/16)
- 中日ドラゴンズ/ドラフト2022 (08/16)
- 浅野 翔吾(高松商) (08/16)
- 野田 泰市(三重) (08/15)
- 松尾 汐恩(大阪桐蔭) (08/15)
- 髙中 一樹(聖光学院) (08/15)
- 村上 慶太(九州学院) (08/14)
- 長田 悠也(国学院栃木) (08/14)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (08/14)
- 2022年ドラフト12球団マーク情報 (08/14)
- 東京ヤクルトスワローズ/ドラフト2022 (08/14)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2022 (08/14)
- 武元 一輝(智弁和歌山) (08/13)
- 森本 哲星(市立船橋) (08/13)
【球団別】 横浜 西武 中日 日ハム 広島 福岡 巨人 楽天 阪神 千葉 東京 オリ
【22候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
最新記事
■ 日本高野連が今春センバツの代替試合を発表(スポーツ報知) 20/6/10
日本高野連は10日、第92回センバツ高校野球大会の代替試合「2020年甲子園高校野球交流試合(仮称)」を甲子園球場で開催することを発表した。センバツに出場予定だった32校を招待し、8月10日~12日、15日~17日の6日間で対抗試合各1試合を行う。現時点では原則、無観客試合。控え部員や保護者、学校関係者、プロ野球関係者らの入場は、感染状況の推移を見ながら検討する。組み合わせは、7月18日に各校主将によるオンライン抽選会、または代理抽選で決める。試合は1日3試合以内とし、各都道府県連盟の独自大会と重複する招待校があるため、試合日や試合順、近隣校同士の対戦にするかなどは、各校の事情を考慮して決める。3年生を1人でも多くという配慮から、ベンチ入りは例年の18人から2人増の20人。招待人数は合計30人以内に決まった。
■ 球速ランキング(今大会:最速)
高橋 宏斗(中京大中) 153km/h 154km/h
小林 樹斗(智弁学園) 151km/h 152km/h
中森 俊介(明石商業) 150km/h 151km/h
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伊藤 樹(仙育英2) 146km/h 147km/h
△松浦 慶斗(大阪桐2) 145km/h 150km/h
嘉手苅浩太(航空石川) 145km/h 148km/h
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鈴木 威琉(健大高崎) 144km/h 145km/h
森 大河(県岐阜商) 144km/h 145km/h
八方 悠介(鹿児城西) 144km/h 146km/h
達 孝太(天理高2) 143km/h 141km/h
太田 陽都(鶴岡東高) 143km/h
田中 颯希(航空石川) 143km/h 145km/h
岩崎 峻典(履正社高) 143km/h 147km/h
川瀬 堅斗(大分商業) 143km/h 148km/h
片山 楽生(白樺学園) 142km/h 148km/h
△笹倉 世凪(仙育英2) 141km/h 149km/h
△藤江 星河(大阪桐蔭) 141km/h 144km/h
蓼原 慎仁(桐生第一) 141km/h 144km/h
松村 亮汰(鳥取城北) 141km/h 142km/h
△石田 隼都(東相模2) 140km/h 142km/h
△太田虎次朗(明豊高2) 140km/h
△向坂優太郎(仙台育英) 140km/h 143km/h
橋本 拳汰(健大高崎) 140km/h 142km/h
諸隈 惟大(東海相模) 140km/h
肥沼 竣(加藤学園) 140km/h 144km/h
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
△若杉 晟汰(明豊高校) 139km/h 144km/h
松野 匠馬(県岐阜商) 139km/h 142km/h
中川 央(鳥取城北) 139km/h 145km/h
△野崎 慎裕(県岐商2) 138km/h 144km/h
△下 慎之介(健大高崎) 138km/h 143km/h
坂本武紗士(白樺学園) 138km/h
笠川 洋介(東海相模) 138km/h
長谷川 秀(健大高崎) 138km/h
庭野 夢叶(天理高校) 138km/h 143km/h
福家 悠太(倉敷商業) 138km/h
仲村 光陽(尽誠学園) 138km/h
坂口 英幸(創成館高) 138km/h
△西村 王雅(智弁学2) 138km/h
△永野 司(倉敷商2) 138km/h 137km/h
△秋田 駿樹(広島新庄) 138km/h
阿部 恋(仙台育英) 137km/h 144km/h
中西 健登(国士舘高) 137km/h 133km/h
岩田 拳弥(白樺学園) 137km/h
△代木 大和(明徳義2) 136km/h 139km/h
△高森 陽生(花咲徳栄) 136km/h
△村上侑希斗(尽誠学園) 136km/h
朝井 優太(健大高崎) 136km/h
荻原 吟哉(星稜高校) 136km/h 141km/h
楠 周弥(明豊高校) 136km/h
△野口 練(星稜高2) 135km/h
△前田 泰志(創成館高) 135km/h
奥村 柊斗(白樺学園) 135km/h 141km/h
水上 流暢(帯広農業) 135km/h
沖 政宗(磐城高校) 135km/h 141km/h
北海道地区
■ 白樺学園(北海道:初出場)
・片山 楽生178cm83kg 右左 MAX148km スライダー・カット・カーブ・チェンジ
プロ注目の最速148㌔右腕。球速以上に伸びる直球が持ち味。打力の高さを生かして4番を担う。
・奥村 柊斗
193cm85kg 右右 MAX141km
140㌔超の角度のある直球が持ち味。実績は少なめ。春地区予選以来の公式戦登板を目指す。
△川波 瑛平
183cm86kg 右左 外野手 50m6秒1
一塁到達4秒を切る1番レフト。全道大会で打率.571をマーク、決勝で左中間2点三塁打を放った。
東北地区
■ 仙台育英(宮城:3年ぶり13度目)
△向坂 優太郎181cm79kg 左左 MAX143km スライダー・カーブ・チェンジ・スプリット
130㌔台の直球と4種類の変化球。東北大会で141㌔マーク、盛岡大附打線から13三振を奪った。
△笹倉 世凪 新2年生
177cm90kg 左左 MAX149km スライダー・カーブ・チェンジ・スプリット
真っすぐを武器とする本格派。1年夏の甲子園で145㌔を計測。軟式で147㌔を投げた実績を持つ。
・伊藤 樹 新2年生
176cm76kg 右右 MAX147km スライダー・カーブ・スプリット・チェンジ
最速147㌔直球とスライダー、スプリット。甲子園で144㌔マーク。中1秋に捕手から投手へ転向した。
・入江 大樹
185cm83kg 右右 遊撃手 遠投100m 50m6秒3
高校通算15発、プロ注目の大型ショート。長打力のある4番。神宮大会で左翼中段3ランを放った。
△田中 祥都
170cm70kg 右左 三塁手・二塁手 遠投100m 50m6秒1
プロ注目の三塁手兼二塁手。広角にはじき返す左の好打者。一塁到達4.1秒台の脚力を備える。
△宮本 拓実
180cm78kg 右左 外野手 遠投100m 50m6秒2
3方向に長打を弾き返す左の好打者。長打力を秘める。中学時代は139㌔右腕としても活躍した。
■ 鶴岡東(山形:41年ぶり2度目)
関東・東京地区
■ 健大高崎(群馬:3年ぶり4度目)
△下 慎之介184cm87kg 左左 MAX143km スライダー・カーブ・スプリット
最速141㌔直球とスライダー。2年秋68.2回で75K、神宮大会で10回11K1失点完投勝ちを挙げた。
・橋本 拳汰
191cm90kg 右右 MAX142km
最速142㌔の長身右腕。関東大会決勝・山学戦で140㌔マーク、初先発で完封勝ちを記録した。
・戸丸 泰吾
174cm73kg 右右 捕手 遠投90m 50m6秒4
二塁送球最速1秒79の強肩。神宮大会初戦で1秒97を計測した。主将としてもチームを牽引する。
■ 山梨学院(山梨:2年連続4度目)
・栗田 勇雅172cm78kg 右右 捕手 遠投100m 50m6秒4
二塁送球2秒を切る強肩捕手。1年春からレギュラー。関東初戦・日大三戦で先制2ランを放った。
・小吹 悠人
180cm81kg 右右 遊撃手 遠投110m 50m6秒4
恵まれた体格の3番・ショート。高校で投手から野手に転向。強肩を生かした守備でチームを支える。
■ 東海大相模(神奈川:2年ぶり11度目)
△石田 隼都 新2年生183cm76kg 左左 MAX142km スライダー・カーブ・チェンジ
躍動感ある長身細身の左腕。1年夏の県大会で142㌔マーク。勢いある直球にスライダーを交える。
△山村 崇嘉
180cm85kg 右左 MAX142km 一塁手兼投手 遠投115m 50m6秒4
通算46発、強打が魅力の4番・一塁手。2年夏の県大会で3発を放った。直球を武器に投手も担う。
・西川 僚祐
186cm92kg 右右 外野手 遠投90m 50m6秒3
堂々たる体格を誇る右の強打者。1年夏から4番起用を経験、保土ケ谷で左翼場外3ランを放った。
・鵜沼 魁斗
175cm76kg 右右 外野手 遠投100m 50m5秒9
高校通算27発、積極性のある1番センター。浜スタで左中間中段ソロ&右中間2ラン弾を記録した。
■ 桐生第一(群馬:4年ぶり6度目)
・蓼原 慎仁180cm80kg 右右 MAX144km
最速144㌔ストレートを持つ速球派の控え投手。ロシア人の母を持つハーフ。制球力に課題が残る。
■ 花咲徳栄(埼玉:4年ぶり5度目)
・井上 朋也181cm88kg 右右 外野手・三塁手 遠投75m 50m6秒1
高校通算50発、強肩強打の4番・右翼手。一塁到達タイム4.4秒台。逆方向にも一発長打を放つ。
■ 国士舘高(東京:2年連続10度目)
・中西 健登186cm70kg 右右 MAX133km スライダー・カット・カーブ・シンカー
手足の長いサイド気味右腕。帝京を2安打完封。切れの良い直球にスライダー、シンカーを交える。
△鎌田 州真
184cm75kg 右左 二塁手・遊撃手 遠投90m 50m6秒7
恵まれた体格の主将・5番・ショート兼セカンド。一塁到達4.4秒台。2年時秋は打率.207と苦しんだ。
北信越地区
■ 星稜高校(石川:3年連続14度目)
・荻原 吟哉172cm73kg 右右 MAX141km スライダー・チェンジ・スプリット
3種類の変化球で翻弄する141㌔腕。2年夏の甲子園準々・仙育戦で7回1失点の好投を見せた。
・寺西 成騎
186cm87kg 右右 MAX146km スライダー・カーブ・フォーク
伸びのある直球とスライダー、フォーク。甲子園で143㌔計測。バランスの取れたフォームから投げ込む。
・内山 壮真
172cm76kg 右右 捕手・遊撃 遠投100m 50m6秒3
左右に長打を放つ野球センスに優れたキャッチャー。入学早々からレギュラー、1年秋から4番を担う。
■ 日本航空石川(石川:2年ぶり2度目)
・嘉手苅 浩太190cm106kg 右右 MAX148km
堂々たる体格を誇るプロ注目右腕。長打力ある右打者。2年春の県大会準決で147㌔を計測した。
・田中 颯希
180cm88kg 右右 MAX145km スライダー・チェンジ
ケガの嘉手苅に代わってエース格を務めた143㌔右腕。県大会3回戦・小松戦で143㌔を計測した。
東海地区
■ 中京大中京(愛知:10年ぶり31度目)
・高橋 宏斗183cm84kg 右右 MAX154km スライダー・カット・カーブ・スプリット・ツーシーム
威力ある154㌔直球を持つ神宮V腕。慶大志望ながらプロも注目。スライダー、ツーシームを交える。
△松島 元希
164cm70kg 左左 MAX147km カット・カーブ・チェンジ
最速147㌔直球を持つ小柄な左腕。主戦・高橋宏斗に次ぐ投手として先発救援でチームを支える。
・印出 太一
184cm83kg 右右 捕手 遠投105m 50m6秒4
恵まれた体格の強打の捕手。素質の良さにはプロスカウトも注目。新チームから主将&4番を担う。
△中山 礼都
181cm80kg 右左 遊撃手 遠投110m 50m6秒1
3拍子揃った3番・ショート。左右にライナー性の打球を放つ左打者。三遊間深めから好送球を送る。
・西村 友哉
174cm75kg 右右 外野手 遠投100m 50m6秒0
旧チーム時代から1番センターで活躍。2年夏の予選で打率.588の大暴れ、準決で先頭弾を放った。
■ 県岐阜商(岐阜:5年ぶり29度目)
△野崎 慎裕 新2年生172cm73kg 左左 MAX144km スライダー・カーブ・チェンジ
最速144㌔直球とスライダー、チェンジ。気持ちの強さも持ち味。名電戦で5回0封の好投を見せた。
・森 大河
178cm78kg 右右 MAX145km
最速145㌔直球とカット。加藤学園戦で逆転呼ぶ好救援。フォーム修正で復調のキッカケを掴んだ。
・佐々木 泰
179cm80kg 右右 MAX143km 三塁手・投手 遠投90m 50m6秒0
通算41発、強肩強打のプロ注目サード。2年秋の県大会5試合で3発。投手として143㌔を投げる。
■ 加藤学園(静岡:初出場)
・肥沼 竣180cm82kg 右左 MAX144km
県大会から全8戦完投の大黒柱。肥沼(こいぬま)投手。内外に投げ分ける制球力に自信を持つ。
近畿地区
■ 天理高校(奈良:5年ぶり24度目)
・達 孝太 新2年生193cm83kg 右右 MAX141km スライダー・カーブ・フォーク
将来性が魅力の長身細身の右腕。低めへと投じる直球が武器。大阪桐蔭を7.0回4失点に抑えた。
■ 大阪桐蔭(大阪:2年ぶり11度目)
△藤江 星河178cm74kg 左左 MAX144km スライダー・カーブ・チェンジ
最速144㌔直球を持つプロ注目左腕。2年秋45.1回で57K、明石商相手に4-3完投勝利を挙げた。
・申原 理来
183cm90kg 右右 MAX145km
恵まれた体格のプロ注目145㌔右腕。威力ある直球が武器。近大附戦で2回5奪三振を記録した。
・関戸 康介 新2年生
179cm80kg 右右 MAX154km スライダー・カーブ・カット・スプリット
伸びのある直球とスライダー。中3夏に最速146㌔を計測。球持ち良い腕の振りから投げ込んで行く。
△松浦 慶斗 新2年生
186cm80kg 左左 MAX150km スライダー・カーブ・フォーク・スプリット
最速150㌔直球を持つ大型左腕。1年秋からベンチ入り。内角ストレートにスライダーを織り交ぜる。
・船曳 烈士
173cm82kg 右右 一塁手・外野手 遠投85m 50m6秒4
長打力ある小柄な5番・一塁手。2年時秋の近畿大会で打率.538を記録、中堅右に一発を放った。
△伊東 光亮
176cm75kg 右左 遊撃手 遠投90m 50m6秒5
攻守揃ったプロ注目ショート。ミート力ある左打者。2年秋11試合で2本塁打含む6長打を記録した。
・西野 力矢
181cm95kg 右右 三塁手 遠投90m 50m7秒3
長打力が売りの右の強打者。2年秋11試合で3発、中森から右3ランを放つなど3方向に叩き込んだ。
△仲三河 優太
180cm84kg 右左 MAX139km 外野手兼投手 遠投85m 50m6秒7
高校通算10発、強肩強打の右翼手。投打両面でプロ注目。履正社戦でライト場外3ランを放った。
■ 履正社(大阪:2年連続9度目)
・岩崎 峻典178cm78kg 右右 MAX147km カット・スライダー・カーブ・スプリット
140㌔前後の力ある直球と130㌔前後のカット。明石商を相手に無四球1失点完投勝利を挙げた。
・内 星龍
190cm88kg 右左 MAX147km
ドラフト候補として注目される147㌔右腕。2年秋の練習試合40.1回で44K。公式戦実績は乏しい。
・関本 勇輔
177cm85kg 右右 捕手 遠投125m 50m6秒4
二塁送球1秒82、強肩強打の捕手。2年秋府初戦で中越え2発。元阪神・賢太郎氏を父に持つ。
△池田 凜
175cm76kg 右左 二塁手 遠投95m 50m6秒5
高校通算20発、ミート力を評価される左打者。堅守のセカンド。星稜・奥川から2安打を記録した。
△小深田 大地
178cm89kg 右左 三塁手 遠投110m 50m6秒8
通算34発、強肩強打のサード。長打力が魅力。広い舞洲球場でライト場外への特大弾を放った。
■ 智弁学園(奈良:2年ぶり13度目)
・小畠 一心 新2年生185cm86kg 右右 MAX143km
最速143㌔直球を持つ長身右腕。1年時から先発リリーフで活躍。日本代表でU15W杯に出場した。
△白石 陸
174cm74kg 右左 外野手 遠投115m 50m6秒0
俊足強肩好打の1番・ライト。近畿大会で打率.538本1点7を記録した。主将としてチームを支える。
△前川 右京 新2年生
177cm88kg 左左 外野手 遠投90m 50m6秒7
1年夏から4番を打つ左打者。春からレフトでレギュラー。津田学園・前川夏輝を2歳上の兄に持つ。
■ 明石商業(兵庫:2年連続3度目)
・中森 俊介182cm87kg 右左 MAX151km スライダー・カーブ・チェンジ・フォーク
最速151㌔の本格派右腕。1年秋の県3回戦で18三振を記録。2年夏の予選で149㌔を計測した。
△来田 涼斗
180cm85kg 右左 外野手 遠投100m 50m5秒9
左右に弾き返す左の強打者。1年秋の近畿大会で特大3ラン。脚力を武器にリードオフマンを務める。
■ 智弁和歌山(和歌山:3年連続14度目)
・小林 樹斗182cm85kg 右右 MAX148km スライダー・カーブ・フォーク
力ある148㌔直球と130㌔前後の変化球。選抜で147㌔計測、2試合7.2回1失点の力投を見せた。
△矢田 真那斗
181cm73kg 左左 MAX140km スライダー・フォーク・チェンジ
プロ注目のスリークォーター左腕。2年夏の甲子園で全国デビュー、明徳を5回4三振1失点に抑えた。
・中西 聖輝 新2年生
180cm89kg 右右 MAX143km
最速143㌔直球を持つ本格派。スライダーなどを交える。1年夏前の練習試合で142㌔を計測した。
△細川 凌平
174cm74kg 右左 遊撃手 遠投100m 50m5秒8
左打席から左右に弾き返すリードオフマン。1年秋からレギュラー。打球判断よく中堅守備をこなす。
・徳丸 天晴 新2年生
184cm86kg 右右 外野手 遠投100m 50m6秒3
強肩強打の4番・ライト。飛距離を買われて1年時春から4番。同年夏の県大会で左2ランを放った。
中国・四国地区
■ 倉敷商業(岡山:8年ぶり4度目)
△永野 司 新2年生172cm59kg 左左 MAX137km スライダー・カーブ・スプリット
最速137㌔直球とスライダー、カーブ、スプリット。1年生左腕エース。神宮大会で好リリーフを見せた。
■ 鳥取城北(鳥取:8年ぶり2度目)
・松村 亮汰183cm80kg 右右 MAX142km スライダー・チェンジ
最速142㌔直球とスライダー、チェンジアップ。2年秋は2試合のみ登板、怪我からの復活を目指す。
・中川 央
180cm81kg 右右 MAX145km
最速140㌔超の力ある直球が持ち味。中国大会4戦中2試合に先発。コントロールに不安が残る。
■ 広島新庄(広島:6年ぶり2度目)
△秋山 恭平 新2年生170cm63kg 左左 MAX140km
中国大会全3試合29回を完投、八頭戦で12K1失点完投勝利を挙げた。U-15代表経験を持つ。
△下 志音
172cm67kg 右左 外野手 遠投110m 50m5秒9
中国大会で2発を放った主将・3番・ライト。2年秋12戦で打率.578本3点22。俊足強肩を備える。
■ 明徳義塾(高知:2年ぶり19度目)
△代木 大和 新2年生184cm80kg 左左 MAX139km
恵まれた体格の139㌔左腕。1年春の四国大会で公式戦デビュー。潜在能力で監督評価が高い。
△奥野 翔琉
175cm70kg 右左 外野手 遠投100m 50m5秒7
一塁到達3秒9、脚力が売りの1番・中堅手。巧打の左打者。高橋宏斗から左線二塁打を放った。
■ 尽誠学園(香川:18年ぶり7度目)
九州地区
■ 明豊高校(大分:2年連続4度目)
△若杉 晟汰173cm71kg 左右 MAX142km スライダー・カーブ・チェンジ
1年秋から主戦を担う小柄な左腕。キレの良い内直球が持ち味。スライダー、チェンジアップを交える。
・狭間 大暉
178cm76kg 右右 MAX146km 一塁手・投手 スライダー・カーブ・チェンジ
4番を打つファースト兼ピッチャー。最速140㌔を超える力のある直球を武器にリリーフ投手を務める。
・京本 眞 新2年生
187cm77kg 右右 スライダー・カーブ・チェンジ
長身細身のオーバースロー。九州大会決勝で先発を経験。大淀B時代にG杯優勝の実績を持つ。
■ 大分商業(大分:23年ぶり6度目)
・川瀬 堅斗183cm86kg 右右 MAX148km スライダー・カーブ・チェンジ
長身から投げ下ろす角度ある直球が武器。腰の手術から復活、2年6月の練試で147㌔を計測した。
・末田 龍祐
183cm84kg 右右 MAX135km 捕手 遠投120m 50m6秒4
強肩を売りとする4番・キャッチャー。新チームから捕手に挑戦。二塁送球タイム1.8秒台を計測する。
■ 創成館(長崎:2年ぶり4度目)
△鴨打 瑛二 新2年生194cm82kg 左左 MAX135km カーブ・チェンジ・フォーク
身長194cmを誇るスリークォーター左腕。1年時からベンチ入り。素材はOB・川原陸以上と評される。
△松永 知大 新2年生
174cm73kg 左左 外野手 遠投90m 50m6秒0
監督から歴代No.1と評価される打力の持ち主。1年時から1番・右翼手でレギュラー。投手もこなす。
■ 鹿児島城西(鹿児島:初出場)
・八方 悠介180cm76kg 右右 MAX146km スライダー・スプリット
最速146㌔の右スリークォーター。佐賀学園を7回1安打0封。伸びのある直球にスライダーを交える。
・前野 将輝
181cm73kg 右右 MAX143km スライダー・カーブ
最速143㌔の直球と縦スライダー。エース・八方との2枚看板で活躍。低めを狙った投球で打ち取る。
21世紀枠
■ 帯広農業(北海道:初出場)
■ 磐城高校(福島:46年ぶり3度目)
■ 平田高校(島根:初出場)
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
やれば非難されるのは必至
やらなければファンから非難する人もいるだろうな
自分はドラフト候補を観たかったけど
自粛ムードを考えるとね
夏の甲子園も長続きしたら怪しい
早く解消してほしいがこればっかりはね