- プロ注(2020年・2021年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- 仲宗根・アレキサンダー・海吏(日本経済大) (04/13)
- 秋本 璃空(常総学院) (04/13)
- 田邊 広大(常総学院) (04/13)
- プロ注目選手/2021年ドラフト (04/13)
- 古賀 悠斗(中央大) (04/13)
- 森木 大智(高知) (04/13)
- 前川 誠太(敦賀気比) (04/12)
- 佐々木 泰(青山学院大) (04/12)
- 下山 泰輝(西日本工業大) (04/12)
- 松本 健吾(亜細亜大) (04/12)
- 大島 正樹(敦賀気比) (04/12)
- 松下 歩叶(桐蔭学園) (04/12)
- 羽田 慎之介(八王子学園八王子) (04/12)
- 正木 智也(慶應義塾大) (04/12)
- 小園 健太(市和歌山) (04/12)
- 猪ノ口 絢太(東海大甲府) (04/12)
- 市川 祐(関東第一) (04/12)
- 野口 泰司(名城大) (04/12)
- 球速ランキング/大学生投手2024年 (04/12)
- 2024年ドラフト候補/大学生投手 (04/12)
【球団別】 オリ 東京 日ハム 広島 楽天 横浜 西武 阪神 千葉 中日 福岡 巨人
【21候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
175cm75kg 右右 MAX150km スライダー・チェンジ・カーブ・フォーク 九州国際大付
伸びのある150㌔直球とスライダー、チェンジアップ。1年時秋に2部優勝を達成、拓大を14K完封した。
伸びのある150㌔直球とスライダー、チェンジアップ。1年時秋に2部優勝を達成、拓大を14K完封した。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率20春: 開催中止 二部
20秋: 5 2勝1敗 32.2 24 32 12 7 1.93二部(6位)
二部: 5 2勝1敗 32.2 24 32 12 7 1.93
被安打率6.61 奪三振率8.82 四死球率3.31
投手成績詳細
18春九州 回数 被安 奪三 四死 自責
1回戦:東明館高 先 9 4 11 1 1 144㌔
準決勝:未来沖縄 先 9 6 4 4 1
18 10 15 5 2 防1.00
被安打率5.00 奪三振率7.50 四死球率2.50
18秋九州 回数 被安 奪三 四死 自責
1回戦:日章学園 先 8 11 4 1 3
19夏 回数 被安 奪三 四死 失点
2回戦:古賀竟成 先 4 0 5 1 0 144㌔
3回戦:希望が丘 先 9 2 14 0 1 142㌔(プロ計測)
5回戦:筑紫台高 4.1 2 4 1 0
準々決:福大大濠 先 9 8 8 1 1
準決勝:筑陽学園 4 4 4 0 1
30.1 16 35 3 3 防0.89(失点から算出)
被安打率4.75 奪三振率10.38 四死球率0.89
1回戦:東明館高 先 9 4 11 1 1 144㌔
準決勝:未来沖縄 先 9 6 4 4 1
18 10 15 5 2 防1.00
被安打率5.00 奪三振率7.50 四死球率2.50
18秋九州 回数 被安 奪三 四死 自責
1回戦:日章学園 先 8 11 4 1 3
19夏 回数 被安 奪三 四死 失点
2回戦:古賀竟成 先 4 0 5 1 0 144㌔
3回戦:希望が丘 先 9 2 14 0 1 142㌔(プロ計測)
5回戦:筑紫台高 4.1 2 4 1 0
準々決:福大大濠 先 9 8 8 1 1
準決勝:筑陽学園 4 4 4 0 1
30.1 16 35 3 3 防0.89(失点から算出)
被安打率4.75 奪三振率10.38 四死球率0.89
最新記事
■ 青学大の1年生右腕・下村が11K1失点完投でリーグ戦初勝利(報知) 20/10/2
青学大は1年生右腕・下村海翔が5安打1失点で完投勝ち。9回に内野ゴロの間に1点を失い、初完封こそ逃したが、堂々のリーグ戦初勝利を挙げた。九州国際大付時代もドラフト候補に挙がっていたが、「大学で土台をつくってから、即戦力としてプロを目指したらどうか」という周囲の勧めもあり、青学大進学を決意。高校時代に149キロが最速だった直球は、すでに150キロに到達するなど順調な大学生活をスタートさせている。
20秋(2完1封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
日本大 先 5.2 5 2 3 2
大正大 先 9 5 11 2 1 ○147㌔
専修大 先 3.2 3 3 3 2
国士大 先 5.1 5 2 2 2 ●
拓殖大 先 9 6 14 2 0 ○封
32.2 24 32 12 7 防1.93
被安打率6.61 奪三振率8.82 四死球率3.31
■ 九州国際大付・下村2種類宝刀にスカウト唸る(日刊スポーツ) 19/7/8
九州国際大付が、9-2の7回コールドで古賀竟成館を下し、初戦を突破した。プロ注目の下村投手が4回無安打無失点の快投。今春から取り入れたワインドアップから投げ下ろす直球を軸にグイグイ押した。この日は部長クラスら4人体制の日本ハムをはじめ広島、ヤクルト、中日、ロッテの5球団が視察。広島末永スカウトは「春から見ていて安定感がある。直球の球威がもっと上がれば楽しみ。指先が器用でいろんな球が投げられる」と目を細めた。カウント取りに行く時と、三振を狙う時で使い分ける2種類のスライダーの制球やキレも格段に精度アップ。進化を遂げた“ニュー下村”も披露した。
日本ハム・林孝哉スカウトが「完成度が魅力」と語るなど、ネット裏のスカウト陣からも高評価が相次いだ。(スポニチ)
中日の三瀬幸司スカウトは「フォームがきれいだし、コントロールもいい。欠点がなく高校生としては完成度が高い。上で通用するために、もっと球速が上がれば」と今後の成長に期待する。(西スポ)
■ 福岡・九国大付の下村、最速149キロ九州屈指の本格派右腕(西日本スポーツ) 19/7/6
今春の練習試合で自己最速の149キロを計測。縦のスライダーやチェンジアップなどの変化球も精度が高い。5月の招待野球では創志学園の西純矢とほぼ互角の投手戦を繰り広げた。5回3安打無失点の西に対し、下村は6回を5安打1失点。「西はコントロールが良く、内角の使い方がうまかった。自分も内角を意識して投げるようになった。いい収穫になった」。ライバルの長所をすぐにとり入れて、成長の糧にした。
過去記事
■ 盛岡大付が初戦イメージの2試合で22安打17得点(日刊スポーツ) 19/3/17
盛岡大付が、強豪との2試合で計22安打17得点。1回戦で対戦する石岡一のエース岩本大地を仮想した好投手も打ち込んだ。第2試合に先発の九州国際大付(福岡)下村海翔投手は、昨春の九州大会を制した最速149キロ右腕。174センチの身長も175センチの岩本と変わらず、格好の腕試しの場だった。マウンドにいた7回までに、2番佐々木俊輔内野手が2本の2点二塁打を放つなど7安打、7四球も選んで6点を奪った。
■ 九国大付決勝へ下村が1失点完投 九州大会決めた(日刊スポーツ) 18/10/7
九州国際大付が逆転勝ちで決勝に駒を進め、九州大会出場を決めた。来年のドラフト候補で最速145キロのエース右腕、下村海翔投手が、4回から回をまたぐ5者連続など12奪三振で完投。伸びとキレのある直球とスライダーが軸の組み立てで危なげなかった。
■ 2年生エースの下村、東海大相模を0封 県高野連招待試合(西日本スポーツ) 18/5/13
東海大相模に挑んだ九州国際大付は2-4で競り負けた。最速144キロ右腕の下村海翔が3番手で6回2/3を5奪三振の無失点。敵将の門馬監督からも賛辞を贈られた。九州大会後は、右腕に張りを訴えた影響でケアを優先。それでも東海大相模の門馬監督に「選抜でいろんな投手と対戦したが、下村君はいい投手。ホームベース上で球威が落ちないし、うちの打者は押されていた」と称賛された。
プロフィール
兵庫県西宮市出身。下村 海翔(しもむら・かいと)投手。
樋ノ口小学校3年時に軟式野球を始め、甲武中では硬式・宝塚ボーイズに所属。
中3夏に10年ぶりのジャイアンツカップ出場を達成した。
九州国際大付では1年時秋からベンチ入り。
翌2年春の九州大会で9年ぶりの優勝を果たし、最速144㌔の本格派として一躍注目を集める。
福岡大会初戦で右腕上腕部を痛め、戦線離脱期間を経て九州大会で復帰。
背番号1で1回戦・準決勝の先発を務め、東明館・未来沖縄相手に2-1完投勝ちを挙げた。
2年時夏の北大会を2回戦敗退で終え、同年秋に県準V(九州初戦)を達成。
逆転勝ちを収めた準決勝・小倉工戦で、5者連続を含む12K、5-1完投の好投を演じている。
ドラフト候補としてプロからも注目され、3年時春の練習試合で149キロをマーク。
同夏の予選で30.1回3失点の好投をみせたが、筑陽に0-3(4回1失点)で敗れ4強に留まった。
3回戦・希望が丘戦で14Kを記録するなど投球イニングを超える35三振を奪取。
四死球わずか3コと安定した投球で試合を作り、フォーム・制球力・完成度をプロから評価された。
1学年上のチームメイトとして甲斐生海一塁手ら。
青学大進学後1年生の春はコロナ禍で開催中止。
入学後のトレーニングで最速を150㌔に伸ばし、1年時秋のリーグ戦から先発(2番手)を務める。
2勝1敗、防1.93の活躍で2部を制し、8季ぶりの1部昇格(入替戦なし)を達成。
先発5試合(2回戦4)32.2イニングで34Kを奪い、最終週・拓大2回戦で14K初完封を記録した。
通算5試合、2勝(2完投1完封)1敗、32.2回、防御率1.93。
175cm75kg、最速150㌔の直球を持つ好右腕。
ワインドアップから始動をして溜めて重心を下げ、着地早めに右ヒジを柔らかく使った腕の振りから
投げ込む最速150㌔の切れある直球と、スライダー、チェンジアップなどの変化球。
早い時期からエースとしてチームを牽引。3年春の練習試合で最速更新の149㌔を計測した。
投球フォーム、コントロール、安定感で、プロ複数球団スカウトから高評価を獲得。
2年5月の招試・東相模戦で6.2回7安打0封、3年5月の同・創志戦で6回1失点を記録している。
3年夏の被安打率4.75、奪三振率10.38、四死球率0.89。
スカウトコメント
中日・三瀬幸司スカウト|19/7/9
「フォームがきれいだし、コントロールもいい。欠点がなく高校生としては完成度が高い。上で通用するために、もっと球速が上がれば」
日本ハム・林孝哉スカウト|19/7/9
「完成度が魅力」
広島・末永スカウト|19/7/8
「春から見ていて安定感がある。直球の球威がもっと上がれば楽しみ。指先が器用でいろんな球が投げられる」
プロスカウト|19/6/14
「右投手では九州ナンバーワン」
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2021 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2021 ドラフト・レポート All Rights Reserved.