- プロ注(2022年・2023年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- 第104回全国高校野球選手権大会/日程・注目選手 (08/17)
- 第104回全国高校野球選手権大会/注目選手プロフィール (08/17)
- 布施 東海(二松学舎大付) (08/17)
- 長田 悠也(国学院栃木) (08/17)
- 片野 優羽(市立船橋) (08/17)
- プロ注目選手/2022年ドラフト (08/17)
- 野田 海人(九州国際大付) (08/17)
- 片井 海斗(二松学舎大付) (08/17)
- 生盛 亜勇太(興南) (08/17)
- 山田 陽翔(近江) (08/16)
- 第104回全国高校野球選手権大会/優勝校予想アンケート (08/16)
- 土屋 奏人(鶴岡東) (08/16)
- 第104回全国高校野球選手権大会/スカウト総括 (08/16)
- 阪神タイガース/ドラフト2022 (08/16)
- ソフトバンクホークス/ドラフト2022 (08/16)
- 中日ドラゴンズ/ドラフト2022 (08/16)
- 浅野 翔吾(高松商) (08/16)
- 野田 泰市(三重) (08/15)
- 松尾 汐恩(大阪桐蔭) (08/15)
- 髙中 一樹(聖光学院) (08/15)
【球団別】 横浜 西武 中日 日ハム 広島 福岡 巨人 楽天 阪神 千葉 東京 オリ
【22候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
181cm98kg 右右 三塁手 遠投90m 50m7秒3 大阪桐蔭 1年目
長打力が売りの右の強打者。2年秋11試合で3発、中森から右3ランを放つなど3方向に叩き込んだ。
長打力が売りの右の強打者。2年秋11試合で3発、中森から右3ランを放つなど3方向に叩き込んだ。
最終更新日:2021-01-03 (Sun)|2023年社会人野手|
コメント(3)
動 画
打撃成績
■ 甲子園成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
20交: 1 .000 3 0 0 0 0 0 1 1 0 .250 .000(3番/一)
通算: 1 .000 3 0 0 0 0 0 1 1 0 .250 .000
20交: 1 .000 3 0 0 0 0 0 1 1 0 .250 .000(3番/一)
通算: 1 .000 3 0 0 0 0 0 1 1 0 .250 .000
高校時代打撃成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
18秋大阪: 8 .545 33 18 7 0 3 18 2 3 0 .583 1.030(3番/一)
18秋近畿: 2 .250 8 2 1 0 0 4 0 0 0 .250 .375(3番/一)
19夏大阪: 5 .368 19 7 2 0 0 3 1 1 0 .400 .474(3番/三)
19秋大阪: 7 .538 26 14 5 0 1 9 1 2 0 .571 .846
19秋近畿: 4 .375 16 6 2 0 2 9 1 2 0 .444 .875(3番/三)
20夏大阪: 6 .350 20 7 1 0 1 6 0 .550(3番/三)
通 算: 32 .443 122 54 18 0 7 49 0 .762
18秋大阪: 8 .545 33 18 7 0 3 18 2 3 0 .583 1.030(3番/一)
18秋近畿: 2 .250 8 2 1 0 0 4 0 0 0 .250 .375(3番/一)
19夏大阪: 5 .368 19 7 2 0 0 3 1 1 0 .400 .474(3番/三)
19秋大阪: 7 .538 26 14 5 0 1 9 1 2 0 .571 .846
19秋近畿: 4 .375 16 6 2 0 2 9 1 2 0 .444 .875(3番/三)
20夏大阪: 6 .350 20 7 1 0 1 6 0 .550(3番/三)
通 算: 32 .443 122 54 18 0 7 49 0 .762
最新記事
■ 大阪桐蔭が大勝発進、12得点で五回コールド(SANSPO) 20/8/3
大阪桐蔭が2日、初戦の2回戦に登場。吹田に12-0で五回コールド勝ちし、3回戦進出を決めた。プロ注目の西野力矢内野手は4球団のスカウトが見守る中、3打数無安打1四球だったが、日本ハムの林孝哉スカウトは「どんな球でも自分のスイングができるのが彼の魅力。この試合だけで(評価が)どうなるものでなはい」と話していた。
オリックスと日本ハム、ヤクルト、広島の4球団スカウトが視察する中、1本が出なかった。(日刊)
1号:18秋府1回戦:左越え2ラン 5号:19秋府準決勝:中越え2ラン
2号:18秋府1回戦:左越え満塁弾 6号:19秋近準決勝:右越え3ラン
3号:18秋府3回戦:中堅左2ラン 7号:19秋近決勝戦:左越えソロ弾
4号:19春府4回戦:左越えソロ弾 8号:20夏府準々決:左越え3ラン
【一塁到達タイム】19秋近畿準々決:6回4秒80(三ゴ)
19秋近畿準決勝:1回4秒95(遊失)
19秋近畿決勝戦:6回4秒88(三ゴ)
20甲子園交流戦:3回5秒13(二併)、6回4秒77(遊ゴ)
■ 大阪桐蔭の西野力矢と仲三河優太がプロ志望を表明(スポーツ報知) 20/7/12
大阪桐蔭の西野力矢内野手と仲三河優太外野手が練習試合後に取材に応じ、プロ志望を表明した。西野は「志望届を出してプロに挑戦する。小さい頃からの夢だった」と宣言。練習試合では、7回に高校通算29号2ランを放つなど、4打数2安打3打点。20安打13得点で大勝した。
■ 大阪桐蔭最強2年トリオ「選抜V」 オリ・スカウト「スイング強い」(SANSPO) 20/1/6
大阪桐蔭が5日、同校グラウンドで練習始め。3番・西野力矢、4番・仲三河優太、5番・船曳烈士のプロ注目の強力クリーンアップを中心に優勝を目指す。この日、早速、オリックスの谷口、下山両スカウトが視察。谷口スカウトは2年生トリオについて「スイングが強いし、楽しみな選手」と目を細めた。
過去記事
■ 大阪桐蔭の新星「フラミンゴ西野」4戦で打率・529 3本塁打12打点(スポニチ) 18/10/8
大阪桐蔭は4回戦で近大付と対戦。「3番・一塁」で先発した西野力矢内野手(1年)が自身初の5安打を放つ活躍で今夏の甲子園出場校対決を制した。左足を大きく上げ、制止しながらタイミングを取る新打法で右へ左へヒットを飛ばした。5安打中3安打は初球をとらえたもの。残りの2安打はいずれもファールの後の2球目を仕留めた。秋の大阪大会は3本塁打を含む17打数9安打の打率・529、12打点。ヤクルトの阿部健太スカウトは「広角へどこにでも打つとこができる」と目を丸くした。愛称はゴンちゃん。愛嬌のある3番打者はすくすく成長している。
■ 大阪桐蔭が金光大阪に7回コールド勝ち…府内公式戦40連勝(スポーツ報知) 18/9/24
大阪桐蔭が金光大阪に7回コールド勝ちした。2回に宮本涼太二塁手(2年)が3ラン、5回に“おかわり君2世”の西野力矢一塁手(1年)が2点本塁打を放ち、府内での公式戦連勝を40に伸ばした。5回1死一塁では、西野が中堅左へ2ランを放った。“おかわり君2世”は、公式戦デビューとなった堺工科との1回戦で2本塁打7打点をマーク。「こすったような感じだったけど、入ると思った」と、3戦3発の量産態勢だ。3球団が視察し、巨人の渡辺スカウトは「打球に角度があって、長打力は天性のものがある。今後が楽しみ」と、高評価した。
プロフィール
和歌山県紀の川市生まれ。西野 力矢(にしの・りきや)三塁手。
兄の影響で3歳から野球を始め、粉河小では大阪泉州B、粉河中では南大阪BCでプレー。
中学3年間で通算35本塁打の実績を残した。
大阪桐蔭では1年時秋から背番号3でベンチ入り。
1年生ながら全10戦で3番・一塁手を務め、41打数で20安打、打率.488本3点22の実績を残す。
初回に左2ラン、3回に左満塁弾と、初戦・堺工戦で2発7打点の鮮烈デビュー。
同3回・金光大阪戦でセンター左2ランを放ち、巨人スカウトから天性の長打力を評価された。
以降、主に3番打者としてチームを支え、守備では2年時春からサードでプレー。
2年時夏の大阪大会をベスト8敗退で終え、同年秋に府大会V、近畿大会準Vを達成した。
大阪大会準決勝・初芝立命館戦でバックスクリーンにたたき込む2ラン本塁打。
近畿準々で右3ラン(中森の外寄り高め直球)、同決勝で左ソロ(達の内直球)を放っている。
高校3年間で通算30本塁打を記録し、3年時8月の交流戦で甲子園を経験。
東の強豪・東海大相模と対戦し、4対2で勝利したが、自身は3の0、1併殺と不発に終わった。
大会後、高野連にプロ志望届を提出し、8月末の高校生合同練習会に参加。
初日のフリー打撃で柵越え(甲子園)をマークし、2日目のシートで中安(3打数2三振)を放った。
同期のチームメイトに伊東光亮、仲三河優太、船曳烈士ら。
181cm98kg、恵まれた体格の強打の三塁手。
高校通算30発、振り切るスイングから強い打球を放つ右の強打者。1年時秋から3番を務める。
プロから高い評価を受ける打球の角度および天性の長打力がセールスポイント。
当初、ファーストとしてレギュラーの座を掴み取り、2年時春の大会からサードとして起用された。
2年時秋の大阪準決勝・初芝立命館戦で中越えの2ラン(中堅122m)を記録。
続く近畿準々決で右3ラン(外寄り高め直球)、同決勝で左越えソロ(内角直球)を放っている。
公式戦(大阪・近畿)36試合で8発(左5、中2、右1)。
スカウトコメント
中日・中田宗男アマスカウトアドバイザー|20/8/30
「(大阪桐蔭の)西野や(中京大中京の)中山といった、遠くに飛ばすことができる選手は力んでいた印象。打者は試合よりも、きょうのような打撃練習をしてくれる日が一番分かりやすい。相手投手や四球にも左右されないので」
日本ハム・林孝哉スカウト|20/8/3
「どんな球でも自分のスイングができるのが彼の魅力。この試合だけで(評価が)どうなるものでなはい」
オリックス・谷口スカウト|20/1/6
「(西野、仲三河、船曳の3人は)スイングが強いし、楽しみな選手」
ヤクルト・阿部健太スカウト|18/10/8
「広角へどこにでも打つとこができる」
巨人・渡辺スカウト|18/9/24
「打球に角度があって、長打力は天性のものがある。今後が楽しみ」
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
悔しい気持ちが強いでしょうから、社会人で実績を作って三年後に指名されることを期待します。ファースト専門ではプロからの評価は厳しくなるので、サードを守れるよう努力し続けて欲しいです。
大会を通しての打率は.600だとか(ソースは下記リンク)。
https://twitter.com/akira_yuki_toin/status/1183503206849990656?s=20
旧チームから3番打者を任されていますが、とにかく勝負強い打者ですね。ネットに上げられている桐蔭の試合が公式・非公式含め多数ありますが、打点を上げるのはいつもこの選手。ノーヒットで終わる試合を見ないくらいです。
森友哉選手もいつどこでもバカスカ打ってるなぁという印象でしたが、タイプは違えど「いつでも打てる選手」という点では近いものを感じます。体格だけみると長打者のイメージですが、実際は好機を確実に活かすクラッチヒッター。
春から挑戦している三塁守備や走塁は未知数な点が多いですが、それでもこの天性の打撃は特筆すべきものがあるでしょう。2年生の野手では明石商・来田、東海大相模・山村、星稜・内山など打撃で注目したい選手が沢山いますが、現時点ではこの西野選手が再注目だと個人的に思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=hnfG7tJSNJc
まず1本目のホームラン。内角高めの球を、上手く肘を畳んで気持ち早めに体を開いて、レフトポール際にガツン。
体は早めに開くけど、バットの返しを一瞬我慢して振り切ったから、打球が切れずにスタンドまで届いた。
もっと驚かされたのが2本目のホームラン。緩い球で完全にタイミングをズラされて、左足は早々に着地してしまっているんだけど、軸足で溜めて振り出しを我慢してからのフルスイング一閃で、打球はレフトスタンドへ。
ただでさえタイミングを狂わされている上に、飛びにくい緩い変化球だったわけだが、そんなことはお構いなしにスタンドまで運んだ打球。
率直に、どうしてこれほどの打者が今夏のベンチ入りメンバーに入っていなかったのか理解できない。根尾や藤原よりも遥かにクリーンアップに相応しいバッティングをしており(特に藤原は1番が適正打順)、あのメンバーの中で中田以来の1年生四番を見てみたかった。
この試合を見た段階では、(タイミングをずらされても軸足で溜めて打てるものの)タイミングの取り方を工夫することでさらに率も上がり、手の付けられない打者になれるのではないか・・・と思ったものだが、その後の試合では軸足(右足)に体重を乗せたまま、左足を浮かせてボールを待つ構えに変えた模様。
恰好は悪いし完成形からは程遠いが、まだまだ高校1年生。今の段階では、下半身でのタイミングの取り方が課題だと捉えて工夫するセンスや向上心を評価したい。
松井や中田、清宮、同学年の西川など、パワーで運ぶタイプの超高校級スラッガーは数年に一人は出てくるんだけど、西野のように技術で運ぶタイプの高校生スラッガーというのは記憶にない。
まだ少し気が早いかもしれないが・・・コースやタイミングによらずボールを強く叩けて、しかも角度のあるホームランアーチストの打球を飛ばせる。そんな西野の打撃には、落合の打撃に通じるものを感じるのである。
高校通算何ホーマーとか、甲子園で勝った負けたとか、そんなチンケなことは言わない。
この天才的なバッティングにどこまで磨きをかけられるか、そしてプロでどれだけの成績を残せるのか、私は見てみたい。