- プロ注(2020年・2021年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- 後藤 茂基(中央大) (03/06)
- 古屋敷 匠眞(法政大) (03/06)
- 岩本 大地(中央大) (03/06)
- 川上 鳳之(専修大) (03/06)
- プロ注目選手/2021年ドラフト (03/06)
- 大塚 瑠晏(東海大相模) (03/06)
- 石田 隼都(東海大相模) (03/06)
- 三浦 銀二(法政大) (03/06)
- 福井 章吾(慶應義塾大) (03/06)
- 扇谷 莉(法政大) (03/05)
- 池田 陽佑(立教大) (03/05)
- 山下 輝(法政大) (03/05)
- 橋本 達弥(慶應義塾大) (03/05)
- 岡留 英貴(亜細亜大) (03/05)
- 小林 綾(慶應義塾大) (03/05)
- 畔柳 亨丞(中京大中京) (03/05)
- 才木 海翔(大阪経済大) (03/04)
- 野口 智哉(関西大) (03/04)
- 久保田 拓真(関西大) (03/04)
- 岩本 久重(早稲田大) (03/04)
【球団別】 オリ 東京 日ハム 広島 楽天 横浜 西武 阪神 千葉 中日 福岡 巨人
【21候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
二塁送球1.8秒台の強肩が売り物。リーグ4連覇を達成した。素早く正確な送球で補殺を記録する。
2019年ソフトバンク2位
動 画
【牽制補殺約1.77秒、二盗補殺約1.88秒】
打撃成績
■ 大学時代成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率16春: 出場無し
16秋: 3 1.000 2 2 0 0 0 1 0 0 0 1.000 1.000
17春: 11 .189 37 7 1 1 0 4 10 0 0 .189 .270
17秋: 4 .000 7 0 0 0 0 0 2 0 0 .000 .000
18春: 12 .333 42 14 2 0 0 5 3 4 0 .391 .381(1位)
18秋: 10 .324 34 11 2 0 0 4 2 5 0 .410 .382(5位)
19春: 11 .316 38 12 3 0 0 4 8 10 0 .458 .395(6位)
19秋: 10 .237 38 9 1 0 2 10 .421
通算: 61 .278 198 55 9 1 2 28 .364
※ 18春:首位打者 18春秋19春秋:ベストナイン
【 全国大会 】
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
18選: 1 .500 4 2 0 0 0 1 0 0 0 .500 .500(6番/捕)
19選: 4 .200 15 3 0 0 0 2 3 1 0 .250 .200(4番/捕)
通算: 5 .263 19 5 0 0 0 3 3 1 0 .300 .263
【 国際大会 】
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
18日米: 4 .000 2 0 0 0 0 1 1 0 0 .000 .000
18ハーレム: 7 .417 12 5 0 0 1 4 2 1 1 .462 .667
19日米: 5 .200 15 3 1 0 1 5 5 0 0 .200 .467
通 算: 16 .276 29 8 1 0 2 10 8 1 1 .300 .517
■ 甲子園成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率14夏: 1 .000 3 0 0 0 0 0 2 0 0 .000 .000(7番/捕)
通算: 1 .000 3 0 0 0 0 0 2 0 0 .000 .000
最新記事
■ 東海大、4季連続Vへ好発進!プロ注目・海野がリーグ初アーチ(SANSPO) 19/9/2
東海大は九回に4番・海野隆司捕手がリーグ戦初本塁打を放つなど、大東大に6-2で快勝。4季連続の優勝へ、好発進した。「そこまで引っ張りにかっかっていたので、センター中心に、と思っていた。スライダーをちょっと高かったけど、うまく打てた」。今秋のドラフト候補が、集大成の4年秋にリーグ戦本塁打だ。大学日本代表の正捕手として、7月は日米大学野球を制覇。8月26日に高校日本代表の壮行試合ではソロ本塁打を放った。開幕戦は10球団が視察し、広島・尾形スカウトは「捕手でナンバーワン。1、2位でないと獲得は難しいという位置付け」と高評価した。
今夏は昨年以上にウェートトレーニングの頻度を増やした。「芯が細かったので、体を強くするのが今年の課題」と取り組み、早速結果を出した。安藤強監督も「よくバットを振るし、1年1年伸びてきている」と成長に目を細める。巨人の内田スカウトは「甘い球を逃さず捉えるのはさすが。肩の強さ、送球の正確さも戦力として魅力的」。中日の小山スカウトは「ここぞの場面で打つ勝負強さがあり、捕手として総合的に能力が高い」と評した。DeNA・稲嶺スカウトは「守備力はトップレベル。ミート力もあり、大きいのが打てるのも大事」と活躍を見守った。ヤクルト・橿渕スカウトグループデスクは「広角に打ち分け、強打もある。守備に関しても先発投手をよく立て直した」と話していた。(スポーツ報知)
オリックスの古屋英夫編成副部長は「総合力は一番高い。上位候補」と評価した。(スポニチ)
【二塁送球タイム】 高2夏の甲子園(2回戦):1秒95(3回)
大3秋の市長杯(2回戦):1秒88(4回)
大4春の選手権(1回戦):2秒00(3回)、1秒97(6回)
大4春の選手権(準々決):2秒08(8回)…守備妨害
大4春の選手権(準決勝):2秒17(7回)
以下、youtube動画から概算した代表合宿での送球タイム(実戦より速め)です。
■ 東海大・海野隆司が逆転V打…守っては二盗2度刺した(スポーツ報知) 19/6/12
東海大は、今秋ドラフト上位候補の海野隆司捕手が攻守に活躍し、優勝した第63回大会以来の初戦突破。自身の悪送球により逆転を許したが、4番打者として8回1死満塁から再逆転の左前2点打を放った。汚名返上の一打だった。3、6回に二盗を刺し、いずれも三振ゲッツーを完成。5回無死二塁では、バントを素早く処理し三塁でアウトにした。しかし1点リードの7回1死二、三塁、三塁へけん制悪送球。勝負を分けた逆転の左前2点打を「とにかく食らいついて、思い切りいこうと。相手の捕手は(昨年12月の代表候補)合宿で一緒だった。性格的に、絶対どこかで真っすぐが1球は来ると思っていた」と振り返った。巨人・長谷川スカウト部長は「捕ってから速い。キャッチングも上手。ランナーをよく見ている。大学、社会人の中で一番じゃないかな」。楽天・後関スカウト部長も「速いだけじゃなく正確。安定感が違う。守備ではダントツ」と絶賛。ヤクルト・伊東編成部長は「守備だけならすぐ使える。2位までじゃないと獲れないでしょ」と上位での指名を予想した。
ソフトバンク・永井智浩スカウト部長は「バランスがいいしマイナス面が少ない。甲斐みたいになれる力はある」と評価した。(スポニチ)
阪神・平塚スカウトも「(二塁送球は)1・8秒台。やっぱり肩がいい」と評価。(デイリースポーツ)
ロッテ・永野チーフスカウトは「大学、社会人でナンバーワン捕手。行った球団によっては、すぐレギュラーになる可能性だってある」と高い評価を口にした。(SANSPO)
試合が終わり「誰が一番輝いていましたか?」と、楽天後関スカウト部長に尋ねた。返事は「海野だね」だった。「守備は、私がこれまで見てきたアマチュアの捕手の中でもトップクラスです」。後関部長はスカウト歴27年になる。巨人内田スカウトが「投げ方にリズムがあるから、安定して投げられる」と、その躍動感を褒めた。日本ハム大渕スカウト部長は「送球の安定感は抜群。度胸も良さそうだし、勝負強い。野手は需要次第にもなるけれど、捕手が欲しいと判断した球団は高く評価するのでは」と話した。ロッテ永野チーフスカウトは「抜群です」と言い切り「1年目から1軍でマスクをかぶれる素材」と評価した。7回1死二、三塁。海野の三塁へのけん制球が悪送球に。しかし永野チーフスカウトは「あそこは投手を助けたい場面。チャレンジすることに意味がある」と意気をたたえた。(日刊)
■ 東海大・海野は甲斐キャノン級強肩送球 スカウト◎(日刊スポーツ) 19/3/5
東海大・海野隆司捕手が4日、ホンダ鈴鹿とのオープン戦で二盗を2度刺した。1回表、最初の盗塁を刺した。ネット裏で視察していた楽天鷹野スカウトと、オリックス谷口スカウトが一塁側スタンドへ移動した。「こっちのほうが正確な二塁送球タイムを計りやすいので」と谷口スカウト。7回1死一塁。海野は機敏な所作で、ほぼ完璧な二塁送球。この日2度目の盗塁阻止を果たした。記者のストップウオッチは1秒81。鷹野スカウトの計測も同じく、1秒81だった。直前のイニング間送球でも、同スカウトの計測では1秒74が表示されていた。「肩は甲斐(ソフトバンク)にも負けないのでは。プロでも最上位クラスだと思う」と驚嘆した。谷口スカウトも「二塁送球1秒8といっても、投球を外して、ベース近くまで踏み込んで投げて1秒8という捕手もいる。海野君は通常の捕球位置で投げてのこの数字だからすごい。捕手らしくどっしり見えるし、構えも低いから投手が投げやすい」と賛辞が止まらなかった。
過去記事
■ ドラフト候補の東海大・海野隆司&原田泰成が始動(デイリースポーツ) 19/1/7
東海大・海野隆司捕手と原田泰成投手が7日、平塚市内の同大学グラウンドで始動した。お互いにプロを目指して挑む年となる。この日はDeNA、ソフトバンクの2球団が訪問した。
■ 甲斐憧れ東海大・海野「得意分野伸ばす」強肩に自信(日刊スポーツ) 18/12/24
実戦での二塁送球最速は1・78秒。プロでも最上位クラスの数値ながら「打撃は(佐藤らが)上なんで、そこは気にしません。肩は他の大学生に負けたくない。得意分野をめちゃくちゃ伸ばしたい」とさらなる成長に貪欲だ。「簡単そうに盗塁を刺すのがすごい」とソフトバンク甲斐にあこがれる。
名門の柱になるのが原田泰成投手と、海野隆司捕手のプロ注目バッテリーだ。「プロ志望で考えています」と互いを高め合っている。(日刊スポーツ)
■ 来秋ドラフト候補の東海大・海野、原監督から「力もらった」(SANSPO) 18/12/16
東海大は15日、首都大学リーグ優勝70回記念祝賀会が行われ、海野がOBの巨人・原監督の東海大魂を強調した祝辞に目を輝かせた。「力をいただいた。リーグ優勝を続けるのはもちろん、日本一を目指したい。偉大な先輩に気付いてもらえるように頑張りたい」。春の首位打者で、二塁送球最速1秒72を誇る今夏の大学日本代表捕手は、来秋のドラフト最注目選手とみられている。
■ 東海大、筑波大にサヨナラ勝ち、平山敦規が同点打(日刊スポーツ) 18/4/28
東海大が、タイブレークにもつれた3時間を超える熱戦で、サヨナラ勝ちを決めた。2回1死二塁、海野隆司捕手(3年)の適時二塁打で先制したが、その後は追加点を奪えず、1-1のまま延長戦にもつれ込んだ。タイブレークに突入し1点を追う13回、1死一、二塁で9番平山敦規外野手が適時二塁打を放ち同点とすると、2死満塁から敵失の間に1点を追加し、サヨナラ勝ちした。
プロフィール
岡山県岡山市出身。海野 隆司(うみの・たかし)捕手。
平福小学校1年生の時にソフトボールを始め、福浜中ではヤング・ファイターズ岡山に所属。
小学校4年時からキャッチャーを任された。
関西高では2年時春から正捕手としてプレー。
持ち前の強肩をいかした守備で投手陣を支え、同夏の県大会(7番捕)で3年ぶりの優勝を飾る。
続く甲子園初戦・富山商戦(森田駿哉を打てず1-3で敗戦)で2補殺をマーク。
3回表2死1塁のピンチで二盗(1.95秒)を刺し、7回表の牽制で1.83秒の好タイムを計時した。
3年時夏の県大会は金光学園に2-4(3打数0安打)で競り負け3回戦で敗退。
全3試合に5番・捕手としてスタメン出場し、1・2回戦で各2安打、打率.400本0点1をマークした。
1学年上に小郷裕哉、逢沢崚介、同期に平野晴也ら。
東海大学では1年時秋からリーグ戦に出場。
翌2年春のリーグ戦で正捕手(下位)の座を掴み、打率1割台ながらも規定打席到達を果たす。
同秋の1シーズンを控えとして過ごし、正妻に戻った3年時春に5季ぶりVを達成。
以降、不動のレギュラーとして4連覇へと導き、4季続けてベスト9(捕手)のタイトルを獲得した。
3年時秋から5番、最終年から4番を打ち、3季連続3割と課題の打撃でも活躍。
キャリアハイの打率.333(42打数14安打)を記録した3年時春に首位打者賞を受賞している。
全国大会には3年春(1回戦)、および4年春(4強)の大学野球選手権に出場。
全5戦(18年6番、19年4番)で先発マスクを被り、19打数で5安打、打率.263点3を記録した。
3年春の選手権1回戦・九産戦で詰まりながらの先制中安(内寄り高め直球)。
4年春の同1回戦・立命戦で逆転2点左前打&2補殺(制球重視の送球)をマークしている。
国際大会には3年夏、4年夏の日米、及び3年夏のハーレム国際大会に出場。
全17戦中16試合(スタメン8)に起用され、計29打数で8安打、打率.276本2点10を記録した。
3年時夏の日米第5戦でサヨナラ犠飛、同ハーレム・キューバ戦で2ランをマーク。
4年時夏の大会全戦で正捕手を務め、日米第4戦で左2ラン、U18戦で左ソロ(宮城)を放った。
通算61試合、打率.278、55安打、2本塁打、28打点。
174cm76kg、強肩を武器とするプロ注目捕手。
最速タイム1秒72、常時1.8秒台から1.9秒台の二塁送球が売り物。素早く正確な送球を送る。
3年冬の代表候補合宿・送球練習で1秒78を計測、他候補に力を見せつけた。
18年春以降の4季でチーム防1.35をマーク。ワンバン処理技術・視野の広さでも評価が高い。
打ってはしぶとく勝負強さのある打撃で4番打者(最終学年春から)としてプレー。
4年時8月に行われた壮行試合・U18代表戦で左ポール際ソロ(高め144㌔直球)を放っている。
大学日本代表の正捕手(下位)としても活躍した。
スカウトコメント
ソフトバンク・荒金久雄スカウト|19/10/17
「送球の速さとボディーストップ能力に長けた大学ナンバーワン捕手。コミュニケーション能力も高く、次世代のレギュラー候補。大学日本代表では正捕手を務めた」
広島・尾形スカウト|19/9/2
「捕手でナンバーワン。1、2位でないと獲得は難しいという位置付け」
巨人・内田スカウト|19/9/2
「甘い球を逃さず捉えるのはさすが。肩の強さ、送球の正確さも戦力として魅力的」
中日・小山スカウト|19/9/2
「ここぞの場面で打つ勝負強さがあり、捕手として総合的に能力が高い」
DeNA・稲嶺スカウト|19/9/2
「守備力はトップレベル。ミート力もあり、大きいのが打てるのも大事」
ヤクルト・橿渕スカウトグループデスク|19/9/2
「広角に打ち分け、強打もある。守備に関しても先発投手をよく立て直した」
オリックス・古屋英夫編成副部長|19/9/2
「総合力は一番高い。上位候補」
巨人・長谷川スカウト部長|19/6/12
「捕ってから速い。キャッチングも上手。ランナーをよく見ている。大学、社会人の中で一番じゃないかな」
巨人・内田スカウト|19/6/12
「投げ方にリズムがあるから、安定して投げられる」
楽天・後関スカウト部長|19/6/12
「速いだけじゃなく正確。安定感が違う。守備ではダントツ」
「守備は、私がこれまで見てきたアマチュアの捕手の中でもトップクラス」
ヤクルト・伊東編成部長|19/6/12
「守備だけならすぐ使える。2位までじゃないと獲れないでしょ」
ソフトバンク・永井智浩スカウト部長|19/6/12
「バランスがいいしマイナス面が少ない。甲斐みたいになれる力はある」
阪神・平塚スカウト|19/6/12
「(二塁送球は)1・8秒台。やっぱり肩がいい」
ロッテ・永野チーフスカウトは|19/6/12
「大学、社会人でナンバーワン捕手。行った球団によっては、すぐレギュラーになる可能性だってある」
「抜群です。1年目から1軍でマスクをかぶれる素材。(牽制悪送球について)あそこは投手を助けたい場面。チャレンジすることに意味がある」
日本ハム・大渕スカウト部長|19/6/12
「送球の安定感は抜群。度胸も良さそうだし、勝負強い。野手は需要次第にもなるけれど、捕手が欲しいと判断した球団は高く評価するのでは」
楽天・鷹野スカウト|19/3/5
「肩は甲斐(ソフトバンク)にも負けないのでは。プロでも最上位クラスだと思う」
オリックス・谷口スカウト|19/3/5
「二塁送球1秒8といっても、投球を外して、ベース近くまで踏み込んで投げて1秒8という捕手もいる。海野君は通常の捕球位置で投げてのこの数字だからすごい。捕手らしくどっしり見えるし、構えも低いから投手が投げやすい」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2021 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
能力的にも性格的にも頼りになる贔屓のチームにいてくれたらとても心強い選手だと思います。
守備面だけなら今年のNo.1キャッチャーだと思いますが、大卒捕手なら東洋大学の佐藤トシくんと双璧かなと。
楽天・小郷の高校の後輩なのと楽天スカウト陣が高評価をしているので、個人的には2位で残っていれば海野くんか佐藤トシくん、どちらかは欲しいですね。
佐藤トシくんは外れ1位、あると思っていますがドラフトはどうなるかわかりませんからね。
今年、楽天が海野くんを獲り、来年東海大学で抑えをしている小郷弟を獲るとかあったら、それはそれで面白いと思います(* ̄∇ ̄)ノ
楽天は去年、太田を2位で獲りましたが嶋の年齢等々考えると、今年も大卒キャッチャー欲しいです。
パワーが若干不安ですが、打撃も最低限は出来そうです
ポテンシャルが高いので、もしかしたらプロ入り後に打撃が大きく伸びる可能性もあるかもしれません
佐藤都志也(東洋大)や郡司裕也(慶応大)と同じく、2位あたりで指名されてもおかしくないと思います