- プロ注(2022年・2023年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- 第104回全国高校野球選手権大会/日程・注目選手 (08/12)
- 第104回全国高校野球選手権大会/注目選手プロフィール (08/12)
- 洗平 比呂(八戸学院光星) (08/12)
- 浅野 翔吾(高松商) (08/12)
- プロ注目選手/2022年ドラフト (08/12)
- 阪神タイガース/ドラフト2022 (08/12)
- 2022年高校生ドラフト候補進路 (08/12)
- 日高 暖己(富島) (08/12)
- 球速ランキング/高校生投手2023年 (08/11)
- 高橋 煌稀(仙台育英) (08/11)
- 仁田 陽翔(仙台育英) (08/11)
- 猪俣 駿太(明秀学園日立) (08/11)
- 松永 陽登(日大三島) (08/11)
- 伊藤 颯希(県岐阜商) (08/11)
- 海老根 優大(大阪桐蔭) (08/10)
- 野田 海人(九州国際大付) (08/10)
- 亀井 颯玖(樹徳) (08/10)
- 岡村 洸太郎(創志学園) (08/10)
- 佐倉 俠史朗(九州国際大付) (08/10)
- 黒田 義信(九州国際大付) (08/10)
【球団別】 横浜 西武 中日 日ハム 広島 福岡 巨人 楽天 阪神 千葉 東京 オリ
【22候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
180cm89kg 右右 MAX147km スライダー・フォーク・ツーシーム・カーブ 下関国際高
威力のある直球とスライダー、フォーク。制球力も持ち味。2年時秋の3部戦で防御率1位を記録した。
威力のある直球とスライダー、フォーク。制球力も持ち味。2年時秋の3部戦で防御率1位を記録した。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
19春: 7 1勝4敗 28.1 29 20 15 9 2.86二部(6位)
19秋: 2 1勝0敗 12 11 10 3 3 2.25二部
20春: 開催中止 三部
20秋: 7 1勝0敗 20 14 25 6 1 0.45三部(1位)
21春: 6 1勝2敗 26 28 16 14 11 3.81二部(8位)
21秋: 2 0勝1敗 6.2 11 1 1 4 5.40二部
二部: 17 3勝7敗 73 79 47 33 27 3.33
被安打率9.74 奪三振率5.79 四死球率4.07
三部: 7 1勝0敗 20 14 25 6 1 0.45
被安打率6.30 奪三振率11.25 四死球率2.70
19春: 7 1勝4敗 28.1 29 20 15 9 2.86二部(6位)
19秋: 2 1勝0敗 12 11 10 3 3 2.25二部
20春: 開催中止 三部
20秋: 7 1勝0敗 20 14 25 6 1 0.45三部(1位)
21春: 6 1勝2敗 26 28 16 14 11 3.81二部(8位)
21秋: 2 0勝1敗 6.2 11 1 1 4 5.40二部
二部: 17 3勝7敗 73 79 47 33 27 3.33
被安打率9.74 奪三振率5.79 四死球率4.07
三部: 7 1勝0敗 20 14 25 6 1 0.45
被安打率6.30 奪三振率11.25 四死球率2.70
■ 甲子園成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
18春: 1 先 8 7 6 1 2 145㌔ 創成館高 ●
18夏: 4 36 31 29 12 9
先 10 8 9 1 1 146㌔ 花巻東高 ○
先 9 9 7 4 4 145㌔ 創志学園 ○
先 9 9 9 4 1 145㌔ 木更津総 ○
先 8 5 4 3 3 143㌔ 日大三高 ●
通算: 5 44 38 35 13 11 防2.25
被安打率7.77 奪三振率7.16 四死球率2.66
18春: 1 先 8 7 6 1 2 145㌔ 創成館高 ●
18夏: 4 36 31 29 12 9
先 10 8 9 1 1 146㌔ 花巻東高 ○
先 9 9 7 4 4 145㌔ 創志学園 ○
先 9 9 9 4 1 145㌔ 木更津総 ○
先 8 5 4 3 3 143㌔ 日大三高 ●
通算: 5 44 38 35 13 11 防2.25
被安打率7.77 奪三振率7.16 四死球率2.66
投手成績詳細
■ 大学時代成績
19春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
青学大 先 3 4 1 0 1 ●
国士大 3.1 2 4 1 0 145㌔
先 5 5 3 0 1
専修大 先 6 6 3 5 0 ○
拓殖大 先 5 5 3 5 2 ●
日本大 先 1 3 2 0 3 ●
先 5 4 4 4 2 ●
28.1 29 20 15 9 防2.86
被安打率9.21 奪三振率6.35 四死球率4.76
19秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
日本大 先 5 4 2 1 1
拓殖大 先 7 7 8 2 2 ○
12 11 10 3 3 防2.25
被安打率8.25 奪三振率7.50 四死球率2.25
21秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(3部)
成蹊大 2 2 4 0 1
芝工大 2 0 2 1 0
3.1 1 4 0 0
学習大 5.2 6 6 5 0 ○
順 大 2 4 0 0 0
3 1 6 0 0
上智大 2 0 3 0 0
20 14 25 6 1 防0.45
被安打率6.30 奪三振率11.25 四死球率2.70
21春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
拓殖大 先 5.2 6 1 5 2 ●
専修大 1.2 0 0 1 0
先 3.2 6 3 3 3 ●
日本大 先 6.2 7 4 0 1
国士大 1.1 4 0 2 3
大正大 先 7 5 8 3 2 ○
26 28 16 14 11 防3.81
被安打率9.69 奪三振率5.54 四死球率4.85
21春入替え 回数 被安 奪三 四死 自責(2部-3部)
学習大 先 3 2 2 1 0
青学大 先 3 4 1 0 1 ●
国士大 3.1 2 4 1 0 145㌔
先 5 5 3 0 1
専修大 先 6 6 3 5 0 ○
拓殖大 先 5 5 3 5 2 ●
日本大 先 1 3 2 0 3 ●
先 5 4 4 4 2 ●
28.1 29 20 15 9 防2.86
被安打率9.21 奪三振率6.35 四死球率4.76
19秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
日本大 先 5 4 2 1 1
拓殖大 先 7 7 8 2 2 ○
12 11 10 3 3 防2.25
被安打率8.25 奪三振率7.50 四死球率2.25
21秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(3部)
成蹊大 2 2 4 0 1
芝工大 2 0 2 1 0
3.1 1 4 0 0
学習大 5.2 6 6 5 0 ○
順 大 2 4 0 0 0
3 1 6 0 0
上智大 2 0 3 0 0
20 14 25 6 1 防0.45
被安打率6.30 奪三振率11.25 四死球率2.70
21春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
拓殖大 先 5.2 6 1 5 2 ●
専修大 1.2 0 0 1 0
先 3.2 6 3 3 3 ●
日本大 先 6.2 7 4 0 1
国士大 1.1 4 0 2 3
大正大 先 7 5 8 3 2 ○
26 28 16 14 11 防3.81
被安打率9.69 奪三振率5.54 四死球率4.85
21春入替え 回数 被安 奪三 四死 自責(2部-3部)
学習大 先 3 2 2 1 0
■ 高校時代成績
17秋予 回数 被安 奪三 四死 失点
山口2回戦:長門高校 先 0
3回戦:宇部工業 先 6 0封
準々決:柳井学園 先 1
準決勝:早鞆高校 先 9 1
決勝戦:高川学園 先 9 13 5 2 6
中国1回戦:益田東高 先 9 5 11 3 1
準々決:開星高校 先 6 5 5 0 0封
準決勝:尾道高校 先 8 4 6 0 0封
決勝戦:山陽高校 先 8.2 21 5 2 11
66.2 64 52 10 20 防2.57
被安打率8.64 奪三振率7.02 四死球率1.35
18夏予 回数 被安 奪三 四死 失点
山口2回戦:長門高校 2 2 0 0 0
3回戦:下関西高 先 5 2 8 0 0
準々決:光 高 校 先 10 7 5 3 4
準決勝:宇部工業 先 7 5 5 1 1
決勝戦:宇部鴻城 先 9 3 9 2 0封 147㌔ ※特大先制3ラン
33 19 27 6 5 防1.36(失点から計算)
被安打率5.18 奪三振率7.36 四死球率1.64
山口2回戦:長門高校 先 0
3回戦:宇部工業 先 6 0封
準々決:柳井学園 先 1
準決勝:早鞆高校 先 9 1
決勝戦:高川学園 先 9 13 5 2 6
中国1回戦:益田東高 先 9 5 11 3 1
準々決:開星高校 先 6 5 5 0 0封
準決勝:尾道高校 先 8 4 6 0 0封
決勝戦:山陽高校 先 8.2 21 5 2 11
66.2 64 52 10 20 防2.57
被安打率8.64 奪三振率7.02 四死球率1.35
18夏予 回数 被安 奪三 四死 失点
山口2回戦:長門高校 2 2 0 0 0
3回戦:下関西高 先 5 2 8 0 0
準々決:光 高 校 先 10 7 5 3 4
準決勝:宇部工業 先 7 5 5 1 1
決勝戦:宇部鴻城 先 9 3 9 2 0封 147㌔ ※特大先制3ラン
33 19 27 6 5 防1.36(失点から計算)
被安打率5.18 奪三振率7.36 四死球率1.64
高校時代打撃成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
17夏予: 5 .455 22 10 1 2 1 6 1 2 0 .500 .818
18夏予: 5 .524 21 11 6 1 2 13 2 0 1 .524 1.190
通 算: 10 .488 43 21 7 3 3 19 3 2 1 .511 1.000
17夏予: 5 .455 22 10 1 2 1 6 1 2 0 .500 .818
18夏予: 5 .524 21 11 6 1 2 13 2 0 1 .524 1.190
通 算: 10 .488 43 21 7 3 3 19 3 2 1 .511 1.000
最新記事
■ 東農大1年生鶴田が粘投 サヨナラピンチも空振り三振斬り(スポニチ) 19/4/17
東農大は7回途中から4番手で登板した右腕・鶴田克樹投手(1年)が6点目を献上したが以降は立ち直って勝ち越しを許さず。8回一挙4点で同点に追いつき、引き分けに持ち込んだ。93キロあった体重を86キロまで絞り、体にキレが出てきたことでオープン戦でも好投。この日は延長10回に2死一、三塁でサヨナラのピンチを招いたが、最後は渾身の145キロ直球で空振り三振に仕留める度胸の良さも発揮。「コースに投げることを意識した。勝てなくて残念だったが自信になった。4年間かけてプロにいける体をつくりたい」と意気込んだ。
21秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
東洋大 先 5 6 1 0 2 ●
拓殖大 先 1.2 5 0 1 2
6.2 11 1 1 4 防5.40
被安打率14.85 奪三振率1.35 四死球率1.35
■ 「二刀流」下関国際・鶴田、プロでは投手を志望(日刊スポーツ) 18/10/1
プロ志望届を提出した下関国際の「二刀流」鶴田克樹投手が、次の舞台では「ピッチャーで行きたい」と話した。この日は「4番投手」で先発。打撃は3打数無安打1四球だったが、投手としては8回5安打2失点。大阪桐蔭・根尾昂内野手に浴びた2ランが唯一の失点だった。「スタイルを変えずに打たせて取るピッチングをしたいです」と最速147キロ右腕はプロの世界を目指す。
■ 下関国際・鶴田「終わったという感覚がない」(SANSPO) 18/8/18
下関国際のエース、鶴田が力尽きた。テンポよく七回2死まで無安打の快投を見せたが、八回に4安打を浴びて逆転負け。全4試合を完投して「まだ甲子園が終わったという感覚がない」と視線を泳がせた。八回は先頭から3者連続で初球を打たれて同点。2死三塁から勝ち越し打を許し「全て失投。何も考えずに投げ急いでしまった」と唇をかんだ。今大会は延長戦を含め計36回、489球を投げた。「一試合でも多くやりたかった。本当に悔しいし、苦しい」と目を赤くしたエースを、坂原監督は「満身創痍の中、最後まで本当によく投げてくれた」とねぎらった。
過去記事
■ 下関国際・鶴田先制弾&完封で3季連続夏切符(日刊スポーツ) 18/7/28
下関国際が04年岩国以来、14年ぶりとなる大会連覇で3季連続甲子園出場を果たした。4番鶴田克樹投手が、1回1死一、二塁から左中間最深部への特大先制3ラン。投げても宇部鴻城打線を3安打に抑えて9奪三振。自己最速を更新する147キロもマークして完封した。
■ 「負けたら悔しさだけ」下関国際の鶴田投手(毎日新聞) 18/3/26
失点したことでむしろ吹っ切れた。下関国際の鶴田克樹投手。一回、打ち取ろうという気持ちが力みにつながり、先制を許した。だが、試合前から3点以内に抑えることが目標で「点を取られるのは分かっていた」と開き直った。 自己最速を4キロ更新する145キロを記録するなどして後続を断つと、二回以降はテンポのいい投球で好投した。昨夏の甲子園は4番・一塁手で、登板はなかった。冬場に下半身を鍛えたことで体重移動がよりスムーズになり、球持ちも長くなって球威も増した。与四球1と持ち味の制球の良さも示したが、「どんなに良い投球をしても、負けたら悔しさしかない」。甲子園初勝利の夢が持ち越され、大きな体をかがめて振り絞った声は小さかった。
最新記事
福岡県北九州市出身。鶴田 克樹(つるた・かつき)投手。
港が丘小時代からソフトボールを始め、早鞆中学校では軟式野球部で捕手。
下関国際進学後から監督指示で投手に挑戦。
体作りを進める傍らで主軸として打線を支え、2年時夏に4番・一塁兼投手で県初制覇を飾る。
準決・宇商戦で左中間ソロを放つなど、5戦10安打、打率.455本1点6と活躍。
先発救援で3試合、計14回(6失点)に登板し、初先発の準々・高川戦で完封勝ちを挙げた。
続く甲子園本戦を初戦敗退で終え、主戦となった2年時秋に中国準Vを達成。
10戦中9試合(6完3封)に先発するフル回転で、66.2回52三振、防2.57の結果を残している。
翌3年春の選抜初戦・創成戦で聖地初登板を飾るも打線振わず1-3で惜敗。
敗れはしたものの7安打1四球、自責2で完投し、自己最速4㌔更新となる145㌔を計測した。
この経験を糧に3年時夏の予選を制し、決勝・鴻城戦(完封)で147㌔を計測。
同試合で先制左中間3ランを放つなど、4番としても打率.524、本2点13の活躍を演じている。
続く本戦全4戦(延長1)を1人でこなし、計36回10失点の粘投で初の8強入り。
日大三相手に6.2回無安打の快投を見せたが、8回に4安打を浴びて2-3逆転負けで敗退した。
甲子園通算5試合、3勝2敗、44回、防御率2.25。
東京農業大では1年時春から2部ベンチ入り。
先発6(1回戦2)、救援1の計7試合に登板し、28.1回で防2.86(6位)、1勝4敗の結果を残した。
2部通算17試合、3勝(0完投)7敗、73回、防御率3.33。
180cm89kg、ガッチリとした体格のスリークォーター右腕。
ノーワインドから捻って早めに着地し、小さいテイクバックを取り、開き早めに肘を使った腕の振りから
投げ込む最速147㌔、常時130㌔台中盤から140㌔台中盤の威力ある直球と、
120㌔台から130㌔前後のスライダー、130㌔台のフォーク、130㌔強の2シーム、その他カーブ。
重い真っすぐを武器とする本格派右腕。スライダー、フォークボールを織り交ぜる。
指先感覚の良さで下関国際・坂原監督から高評価を獲得。破綻の無い制球も持ち味のひとつ。
テンポよく投げ込む。高校時代は主軸を担った。遠投100m。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
南田と松井を輩出した孤独学校なら大丈夫!
EXILEに入ったあいつみたいにならないようにがんばらなアカンな
独立じゃなくて大学か社会人行くんだろうけど
成長して上位指名勝ち取って欲しいね
本人は育成でも良いと言っていたのにな
あまりプロでも時間がかからないであろうタイプ。
球威・コントロールともに一定水準以上にあるだけに
プロの水に慣れれば早く戦力になりそう。
できれば下位で押さえておきたい選手だ。
ドラフトで指名されるはともかく、今は体を休めてね。
ドラフトでは多分4位ぐらいかな。下位指名だけど
鍛えれば面白い存在になるような気がする。
隠し玉として指名もあるかも
進学はあるかもわからんね