- プロ注(2022年・2023年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- 土屋 奏人(鶴岡東) (08/16)
- プロ注目選手/2022年ドラフト (08/16)
- 第104回全国高校野球選手権大会/日程・注目選手 (08/16)
- 第104回全国高校野球選手権大会/注目選手プロフィール (08/16)
- 第104回全国高校野球選手権大会/スカウト総括 (08/16)
- 阪神タイガース/ドラフト2022 (08/16)
- ソフトバンクホークス/ドラフト2022 (08/16)
- 中日ドラゴンズ/ドラフト2022 (08/16)
- 浅野 翔吾(高松商) (08/16)
- 野田 泰市(三重) (08/15)
- 松尾 汐恩(大阪桐蔭) (08/15)
- 髙中 一樹(聖光学院) (08/15)
- 村上 慶太(九州学院) (08/14)
- 長田 悠也(国学院栃木) (08/14)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (08/14)
- 2022年ドラフト12球団マーク情報 (08/14)
- 東京ヤクルトスワローズ/ドラフト2022 (08/14)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2022 (08/14)
- 武元 一輝(智弁和歌山) (08/13)
- 森本 哲星(市立船橋) (08/13)
【球団別】 横浜 西武 中日 日ハム 広島 福岡 巨人 楽天 阪神 千葉 東京 オリ
【22候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
180cm80kg 右左 MAX150km スライダー・カーブ・フォーク 松本第一→拓殖大 1年目
最速150㌔直球を持つ本格派。専大戦で3安打10K初完封を記録。スライダー、フォークなどを交える。
最速150㌔直球を持つ本格派。専大戦で3安打10K初完封を記録。スライダー、フォークなどを交える。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
18春: 2 0勝0敗 1.2 0 0 4 2 10.80二部
18秋: 登板無し 二部
19春: 2 0勝1敗 8 3 6 5 1 1.13二部
19秋: 6 1勝1敗 25 17 28 13 9 3.24二部
20春: 開催中止 二部
20秋: 登板無し 二部
21春: 7 2勝2敗 41.1 34 33 14 7 1.52二部(3位)
21秋: 9 5勝0敗 35 28 43 15 7 1.80二部(4位)
二部: 26 8勝4敗 111 82 110 51 26 2.11
被安打率6.65 奪三振率8.92 四死球率4.14
18春: 2 0勝0敗 1.2 0 0 4 2 10.80二部
18秋: 登板無し 二部
19春: 2 0勝1敗 8 3 6 5 1 1.13二部
19秋: 6 1勝1敗 25 17 28 13 9 3.24二部
20春: 開催中止 二部
20秋: 登板無し 二部
21春: 7 2勝2敗 41.1 34 33 14 7 1.52二部(3位)
21秋: 9 5勝0敗 35 28 43 15 7 1.80二部(4位)
二部: 26 8勝4敗 111 82 110 51 26 2.11
被安打率6.65 奪三振率8.92 四死球率4.14
投手成績詳細
■ 大学時代成績
18春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
日本大 0 0 0 2 2
国士大 1.2 0 0 2 0
1.2 0 0 4 2 防10.80
被安打率0.00 奪三振率0.00 四死球率21.60
19春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
国士大 2 0 2 3 0
専修大 先 6 3 4 2 1 ●
8 3 6 5 1 防1.13
被安打率3.38 奪三振率6.75 四死球率5.63
19秋(1完1封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
東農大 先 2.2 5 4 3 4 ●
専修大 先 9 3 10 5 0 ○封
青学大 先 8 4 8 2 1 147㌔
国士大 先 2 3 3 0 3
先 3 2 2 1 0
日本大 0.1 0 1 2 1
25 17 28 13 9 防3.24
被安打率6.12 奪三振率10.08 四死球率4.68
19秋入替 回数 被安 奪三 四死 自責
駒澤大 先 6.2 3 4 5 2 ● 146㌔
21春(1完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
東農大 先 7.2 5 6 2 2 ○
大正大 先 6 7 6 2 0
0.2 0 1 0 0
専修大 先 9 8 8 5 2 ●
日本大 先 9 4 5 3 0 ○ 149㌔
1.1 2 1 2 2
国士大 先 7.2 8 6 0 1 ●
41.1 34 33 14 7 防1.52
被安打率7.40 奪三振率7.19 四死球率3.05
日本大 0 0 0 2 2
国士大 1.2 0 0 2 0
1.2 0 0 4 2 防10.80
被安打率0.00 奪三振率0.00 四死球率21.60
19春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
国士大 2 0 2 3 0
専修大 先 6 3 4 2 1 ●
8 3 6 5 1 防1.13
被安打率3.38 奪三振率6.75 四死球率5.63
19秋(1完1封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
東農大 先 2.2 5 4 3 4 ●
専修大 先 9 3 10 5 0 ○封
青学大 先 8 4 8 2 1 147㌔
国士大 先 2 3 3 0 3
先 3 2 2 1 0
日本大 0.1 0 1 2 1
25 17 28 13 9 防3.24
被安打率6.12 奪三振率10.08 四死球率4.68
19秋入替 回数 被安 奪三 四死 自責
駒澤大 先 6.2 3 4 5 2 ● 146㌔
21春(1完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
東農大 先 7.2 5 6 2 2 ○
大正大 先 6 7 6 2 0
0.2 0 1 0 0
専修大 先 9 8 8 5 2 ●
日本大 先 9 4 5 3 0 ○ 149㌔
1.1 2 1 2 2
国士大 先 7.2 8 6 0 1 ●
41.1 34 33 14 7 防1.52
被安打率7.40 奪三振率7.19 四死球率3.05
■ 高校時代成績
17夏予 回数 被安 奪三 四死 失点
2回戦:長野商業 先 8 7 3 4 2
8 7 3 4 2 防2.25(失点から計算)
被安打率7.88 奪三振率3.38 四死球率4.50
2回戦:長野商業 先 8 7 3 4 2
8 7 3 4 2 防2.25(失点から計算)
被安打率7.88 奪三振率3.38 四死球率4.50
最新記事
■ 拓大2年ぶり2部優勝、馬淵監督語ったV要因(日刊) 21/11/5
拓大が19年秋以来2年ぶり、5度目の2部優勝を果たした。20年春から指揮をとる馬淵烈監督にとっては初優勝となった。先発の最速150キロ右腕、川船龍星投手が、6回2/3を投げ3安打無失点に抑える好投。その後2点を失ったが、継投で逃げ切った。
21秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
東洋大 先 5 4 3 2 0 ○
先 7 7 9 0 2 ○
専修大 0.2 0 0 0 0
先 6.2 6 8 6 3
国士大 1.2 0 4 0 0 ○
立正大 先 7 5 12 1 1 ○
先 5.2 3 6 4 0 ○
東農大 0.2 1 1 0 0
0.2 2 0 2 1
35 28 43 15 7 防1.80
被安打率7.20 奪三振率11.06 四死球率3.86
■ 実家は季節料理の名店 調理師免許持つ拓大・川船が完投(デイリー) 21/5/18
最速150キロ右腕の拓大・川船龍星投手が完投勝利で優勝に望みをつないだ。9回4安打1失点。松本第一では牧秀悟(現DeNA)の1学年後輩として同部屋で過ごし、食物科では調理師免許を取得した。実家は長野・松本城近くで営業し、季節料理やそばが有名な「川船」。家業を継ぐことも想定していたが、声を掛けてもらったことで戦国東都でのプレーを選択した。3年夏に右肘じん帯を痛めた昨秋は2部リーグ戦で登板がなかった中、大学ラストイヤーで復活した。
■ 松本第一 最速145キロ右腕 初戦で敗退(スポニチ) 17/7/12
松本第一のプロ注目投手・川船龍星が初戦で散った。9回2失点と力投したものの、打線の援護に恵まれず、長野商に1―2で敗戦。試合後は目を赤く腫らしながらも、「ピッチングの内容は悪くなかったし、みんなと楽しく野球がやれたので悔いはありません」とすがすがしい表情を見せた。昨秋は130キロ程度だった直球がわずか8カ月あまりで最速145キロになるまで急成長した右腕は、「大学に進学するつもりだけど、プロから誘いがあれば行ってみたい気持ちもある」と進路に含みを持たせた。
プロフィール
長野県松本市出身。川船 龍星(かわふね・りゅうせい)投手。
丸ノ内中学校時代は松本南シニアで3番手の控え投手としてプレー。
松本第一高校時代に目立った実績は無し。
2年時夏の県大会(2回戦)をベンチ外ですごし、同秋の新チーム結成時から主力投手を務める。
地区初戦・田川高校戦の先発を担うも15安打を浴びて10回5-6完投で敗退。
その後オフに行ったトレーニングで体を絞り、一冬を越えてプロ注目145㌔腕へと成長を遂げた。
翌3年春の地区2回戦で田川と再戦し、7回8対0完封で見事リベンジを達成。
翌日行われた代表決定戦・松商学園(3対4で惜敗)で7.2回無失点の好救援を演じている。
3年時夏の予選は長野商に8回7安打1-2完投で競り負け初戦2回戦で敗退。
4回オモテの攻撃で1点を先制したが、6・8回に各1失点し、5回以降無得点で逆転負けとなった。
1学年上のチームメイトに牧秀悟(DeNA20年2位)ら。
拓殖大では1年生の春から2部ベンチ入り。
2年時秋のリーグ戦で先発2番手の座を獲得し、専大2回戦で10K2-0初完封初勝利を収める。
3年生の夏に右ヒジ靱帯のケガを負い、同年秋の2部リーグ戦1シーズンを欠場。
5季で26試合(先16)、計111回に登板し、通算8勝4敗、111奪三振、防2.11の実績を残した。
4年時春から主戦としてチームを牽引し、2勝2敗、防1.52で初十傑入りを達成。
152㌔腕・赤星優志と投げ合った日大1回戦で、4安打5三振、2対1完投勝ちを挙げている。
4年生の秋のリーグ戦で2年ぶりの優勝を飾るも入替え戦不開催で2部に残留。
先発救援で全10戦中9試合、計35回を投げ、最多5勝(0完投)、防1.80の好成績をマークした。
2部26試合、8勝(2完投1完封)4敗、111回、防御率2.11。
180cm80kg、プロ注目の最速150㌔右腕。
セットポジションからタメを作って軽く重心を下げ、着地早めに右ヒジを柔らかく使った腕の振りから
投げ込む最速150㌔、常時130㌔台後半から140㌔台前半(先発時)の直球と、
120㌔台から130㌔強の縦スラ、130㌔台のカット、130㌔前後のフォーク、110㌔前後のカーブ。
150㌔直球を武器とする本格派。縦スラ、フォークなど、一通りの変化球を交える。
高2冬から高3春にかけて最速7㌔アップ(145㌔到達)を達成。プロスカウトからの評価を高めた。
被安打率6.65、奪三振率8.92、四死球率4.14。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.