- プロ注(2022年・2023年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- 古賀 康誠(下関国際) (08/20)
- 第104回全国高校野球選手権大会/日程・注目選手 (08/19)
- 第104回全国高校野球選手権大会/注目選手プロフィール (08/19)
- 中川 眞乃介(国学院栃木) (08/19)
- 武元 一輝(智弁和歌山) (08/19)
- 上山 颯太(三重) (08/19)
- プロ注目選手/2022年ドラフト (08/19)
- 仲井 慎(下関国際) (08/19)
- 松尾 汐恩(大阪桐蔭) (08/19)
- 渡辺 和大(高松商) (08/19)
- 村上 慶太(九州学院) (08/19)
- 山浅 龍之介(聖光学院) (08/19)
- 第104回全国高校野球選手権大会/優勝校予想アンケート (08/19)
- 浅野 翔吾(高松商) (08/18)
- 2022年高校生ドラフト候補進路 (08/18)
- 広島東洋カープ/ドラフト2022 (08/18)
- 有馬 伽久(愛工大名電) (08/18)
- 黒田 義信(九州国際大付) (08/18)
- 前田 一輝(鳴門) (08/18)
- 布施 東海(二松学舎大付) (08/17)
【球団別】 横浜 西武 中日 日ハム 広島 福岡 巨人 楽天 阪神 千葉 東京 オリ
【22候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
177cm78kg 左左 MAX143km スライダー・カーブ・カット・チェンジ 関東一高
最速143㌔直球とチェンジアップ。3年春に2部MVPを受賞、最多6勝&防御率1.31(1位)を記録した。
2020年千葉ロッテ育成4位(支度金300万円、年俸300万円)
最速143㌔直球とチェンジアップ。3年春に2部MVPを受賞、最多6勝&防御率1.31(1位)を記録した。
2020年千葉ロッテ育成4位(支度金300万円、年俸300万円)
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
17春: 1 0勝0敗 0 1 0 0 1 -
17秋: 5 1勝0敗 16.1 8 16 9 2 1.10二部
18春: 9 3勝3敗 35.2 24 23 21 13 3.28二部(6位)
18秋: 3 1勝0敗 9 9 4 5 3 3.00二部
19春: 9 6勝1敗 62 38 61 21 9 1.31二部(1位)
19秋: 7 1勝0敗 28.2 26 19 18 11 3.45二部(8位)
20春: 開催中止 二部
20秋: 8 2勝3敗 40.2 37 30 14 8 1.77二部(5位)
二部: 41 14勝7敗 192.1 142 153 88 46 2.15
被安打率6.64 奪三振率7.16 四死球率4.12
※ 19春:2部MVP 19春:2部最優秀投手
17春: 1 0勝0敗 0 1 0 0 1 -
17秋: 5 1勝0敗 16.1 8 16 9 2 1.10二部
18春: 9 3勝3敗 35.2 24 23 21 13 3.28二部(6位)
18秋: 3 1勝0敗 9 9 4 5 3 3.00二部
19春: 9 6勝1敗 62 38 61 21 9 1.31二部(1位)
19秋: 7 1勝0敗 28.2 26 19 18 11 3.45二部(8位)
20春: 開催中止 二部
20秋: 8 2勝3敗 40.2 37 30 14 8 1.77二部(5位)
二部: 41 14勝7敗 192.1 142 153 88 46 2.15
被安打率6.64 奪三振率7.16 四死球率4.12
※ 19春:2部MVP 19春:2部最優秀投手
■ 甲子園成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
16春: 1 2 3 2 1 1 130㌔ 東邦高校
16夏: 1 先 9.1 5 9 4 1 135㌔ 広島新庄
通算: 2 11.1 8 11 5 2 防1.59
被安打率6.35 奪三振率8.74 四死球率3.97
16春: 1 2 3 2 1 1 130㌔ 東邦高校
16夏: 1 先 9.1 5 9 4 1 135㌔ 広島新庄
通算: 2 11.1 8 11 5 2 防1.59
被安打率6.35 奪三振率8.74 四死球率3.97
投手成績詳細
■ 大学時代成績
17春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
中央大 0 1 0 0 1
17秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
駒沢大 1.1 0 1 0 0
国士大 先 6 5 7 2 0
青学大 3.2 2 4 3 2
0 1 0 0 0
拓殖大 5.1 0 4 4 0 ○
16.1 8 16 9 2 防1.10
被安打率4.41 奪三振率8.82 四死球率4.96
18春(2完2封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
国士大 先 3 4 3 2 4 ●
先 9 2 4 4 0 ○封
青学大 先 9 4 6 2 0 ○封
先 4.1 5 1 3 2
東農大 先 6 2 7 2 0 ○
拓殖大 先 0.2 1 1 3 3 ●
先 0.2 2 0 1 2 ●
日本大 1.2 3 0 3 2
1.1 1 1 1 0
35.2 24 23 21 13 防3.28
被安打率6.06 奪三振率5.80 四死球率5.30
18秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
東農大 先 7 5 3 4 2 ○
国士大 0 3 0 0 1
2 1 1 1 0
9 9 4 5 3 防3.00
被安打率9.00 奪三振率4.00 四死球率5.00
18秋入替 回数 被安 奪三 四死 自責
中央大 先 0.1 2 0 3 4 ●
19春(3完3封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
日本大 先 6 7 6 1 3 ○
3 1 4 3 3 ●
国士大 2.1 0 5 2 0
先 9 10 12 0 0 ○封
東農大 先 7 3 0 2 0 ○
先 9 4 11 4 0 ○封
青学大 先 9 1 8 2 0 ○封
拓殖大 先 9.2 7 9 2 2
先 7 5 6 5 1 ○
62 38 61 21 9 防1.31
被安打率5.52 奪三振率8.85 四死球率3.05
19春入替 回数 被安 奪三 四死 自責
駒澤大 先 8 8 8 2 3 ○
先 5 5 2 3 2 ● 140㌔
13 13 10 5 5 防3.46
被安打率9.00 奪三振率6.92 四死球率3.46
19秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
国士大 先 4.1 8 3 2 5
東農大 先 4 4 3 5 2
先 3 2 1 2 1
日本大 先 7 5 3 4 2
青学大 2 1 1 2 0 ○
先 5.1 5 3 2 1
3 1 5 1 0
28.2 26 19 18 11 防3.45
被安打率8.16 奪三振率5.97 四死球率5.65
中央大 0 1 0 0 1
17秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
駒沢大 1.1 0 1 0 0
国士大 先 6 5 7 2 0
青学大 3.2 2 4 3 2
0 1 0 0 0
拓殖大 5.1 0 4 4 0 ○
16.1 8 16 9 2 防1.10
被安打率4.41 奪三振率8.82 四死球率4.96
18春(2完2封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
国士大 先 3 4 3 2 4 ●
先 9 2 4 4 0 ○封
青学大 先 9 4 6 2 0 ○封
先 4.1 5 1 3 2
東農大 先 6 2 7 2 0 ○
拓殖大 先 0.2 1 1 3 3 ●
先 0.2 2 0 1 2 ●
日本大 1.2 3 0 3 2
1.1 1 1 1 0
35.2 24 23 21 13 防3.28
被安打率6.06 奪三振率5.80 四死球率5.30
18秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
東農大 先 7 5 3 4 2 ○
国士大 0 3 0 0 1
2 1 1 1 0
9 9 4 5 3 防3.00
被安打率9.00 奪三振率4.00 四死球率5.00
18秋入替 回数 被安 奪三 四死 自責
中央大 先 0.1 2 0 3 4 ●
19春(3完3封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
日本大 先 6 7 6 1 3 ○
3 1 4 3 3 ●
国士大 2.1 0 5 2 0
先 9 10 12 0 0 ○封
東農大 先 7 3 0 2 0 ○
先 9 4 11 4 0 ○封
青学大 先 9 1 8 2 0 ○封
拓殖大 先 9.2 7 9 2 2
先 7 5 6 5 1 ○
62 38 61 21 9 防1.31
被安打率5.52 奪三振率8.85 四死球率3.05
19春入替 回数 被安 奪三 四死 自責
駒澤大 先 8 8 8 2 3 ○
先 5 5 2 3 2 ● 140㌔
13 13 10 5 5 防3.46
被安打率9.00 奪三振率6.92 四死球率3.46
19秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
国士大 先 4.1 8 3 2 5
東農大 先 4 4 3 5 2
先 3 2 1 2 1
日本大 先 7 5 3 4 2
青学大 2 1 1 2 0 ○
先 5.1 5 3 2 1
3 1 5 1 0
28.2 26 19 18 11 防3.45
被安打率8.16 奪三振率5.97 四死球率5.65
■ 高校時代成績
15秋予 回数 被安 奪三 四死 自責
東京1次予:都墨田工 1 0 2 0 0
1回戦:成立学園 先 5.2 3 6 4 2
3回戦:早大学院 先 2.2 4 3 5 1
決勝戦:二松学舎 先 7 6 7 0 2 135㌔
神宮1回戦:札幌第一 2 2 2 1 1
18.1 15 19 10 6 防2.95
被安打率7.36 奪三振率9.33 四死球率4.91
16夏予 回数 被安 奪三 四死 失点
東京4回戦:堀 越 先 9 8 9 2 4
準々決:修 徳 先 7 7 8 1 2
準決勝:都立城東 3 0 7 1 0 139㌔
決勝戦:東亜学園 先 6.1 4 4 4 2 136㌔
25.1 19 28 8 8 防2.84
被安打率6.75 奪三振率9.95 四死球率2.84
東京1次予:都墨田工 1 0 2 0 0
1回戦:成立学園 先 5.2 3 6 4 2
3回戦:早大学院 先 2.2 4 3 5 1
決勝戦:二松学舎 先 7 6 7 0 2 135㌔
神宮1回戦:札幌第一 2 2 2 1 1
18.1 15 19 10 6 防2.95
被安打率7.36 奪三振率9.33 四死球率4.91
16夏予 回数 被安 奪三 四死 失点
東京4回戦:堀 越 先 9 8 9 2 4
準々決:修 徳 先 7 7 8 1 2
準決勝:都立城東 3 0 7 1 0 139㌔
決勝戦:東亜学園 先 6.1 4 4 4 2 136㌔
25.1 19 28 8 8 防2.84
被安打率6.75 奪三振率9.95 四死球率2.84
最新記事
■ 育成4位 専大・佐藤奨真が仮契約(報知) 20/11/17
ロッテから育成4位指名された専大・佐藤奨真投手が16日、永野吉成プロ・アマスカウト部長、榎康弘アマチーフスカウト、福沢洋一スカウトから指名あいさつを受けた。その後、入団交渉に臨み、支度金300万円、年俸300万円で仮契約を結んだ。最速143キロの直球と4種の変化球を操り、緩急を使った投球で打者を打ち取る技巧派左腕。小1の時に墨田スターズで野球を始めた佐藤は「渡辺俊介選手と今江選手がチームに教えに来てくれたのがきっかけでロッテファンです」と告白。チームには同じ名字の佐藤都志也がいるため「奨真と呼んでもらいたい」とロッテファンに呼びかけた。
20秋(1完1封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
大正大 先 4 5 5 2 1 ●
先 8 4 7 3 0 ○
国士大 先 9 6 6 2 0 ○封
青学大 先 9 8 4 1 3 ●
1.2 0 3 0 0
拓殖大 先 3.2 6 2 3 2
日本大 先 5 7 3 3 2 ●
0.1 1 0 0 0
40.2 37 30 14 8 防1.77
被安打率8.19 奪三振率6.64 四死球率3.10
■ 関東第一初戦敗退「オコエさんたちにはかなわない」(日刊スポーツ) 16/8/10
楽天オコエらを擁し昨夏4強入りした関東第一が初戦敗退した。初回に1点を先制したが広島新庄・堀の前になかなか追加点を奪えず、5回に同点とされ延長戦へ突入。11回裏のサヨナラのチャンスを生かせず、12回表に犠飛で勝ち越された。先発の佐藤奨真投手は9回1/3を9三振1失点で粘投。「やりきったのですっきりしています。(去年の)オコエさんたちは全部接戦を勝ち抜いて、かなわないなと思いました」とさばさばした表情だった。
■ 関東第一・佐藤奨が無四球初完封 関東大会出場決定(日刊スポーツ) 16/4/23
関東第一・佐藤奨真投手が初完封で東亜学園を下した。6安打されながら要所を締め、四死球ゼロと制球の良さも見せた。佐藤奨は「いつも四球から崩れるのでそこは意識しました。今日は1人で投げ抜こうという強い気持ちで臨みました」と振り返った。
六回一死一、二塁のピンチは「(今春の)甲子園では全然通用しなかった」というチェンジアップで三ゴロ併殺打を打たせて切り抜け、成長した姿を披露。米沢監督も「課題もあるが、経験が少ない中、頑張った」と及第点を与えた。(SANSPO)
プロフィール
東京都墨田区出身。佐藤 奨真(さとう・しょうま)投手。
中川小時代に軟式野球を始め、立花中では墨田ポニーに所属。
小学6年時にヤクルトJr.チーム入りを果たした。
関東一進学後2年時夏に出場した甲子園はベンチ外。
同年秋の予選(都V)に背番号10として出場し、計18.1回で19K、15安打6失点の実績を残す。
都決勝・二松戦(最速135㌔マーク)で、7回7K、無四球2失点の好投を披露。
翌3年春の選抜大会で全国デビューをはたし、初戦・東邦戦(0対6)でリリーフ2回を経験した。
続く4月の都大会から背番号1を背負い、3年時夏に2年連続の予選Vを達成。
4試合(先3)25.1イニングの登板で、19安打8四死球、28三振8失点の好成績を残している。
7回から2番手として救援登板した準決・都立城東高戦で最速139㌔をマーク。
直球とチェンジアップで3者連続含む7Kを奪い、3回をノーヒット無失点に抑える好投を見せた。
甲子園初戦で堀を擁する新庄と当たり、投手戦の末に延長12回1対2で惜敗。
最速135㌔にとどまりながらも9三振を積み上げ、10回表1死までを1四球3死球1失点に抑えた。
1学年上にオコエ瑠偉(楽天15年1位)、同期に宮本瑛己ら。
専修大では入学直後から東都1部ベンチ入り。
1年時秋の2部戦5試合に主に救援で登板し、拓大2回戦(5.1回無安打0封)で初勝利を飾る。
翌2年春のリーグ戦に主戦として臨み、初完投初完封を含む連続完封を記録。
7季で42戦27先発(1回戦13、3回戦7)、192.1回を投げ、通算14勝7敗、防2.20をマークした。
最多6勝&防1.31(1位)を記録した3年時春にMVP及び最優秀投手を受賞。
第6週・青山学院大1回戦で1安打に抑え込む快投を披露するなど3完封の活躍を演じている。
通算42試合、14勝(6完投6完封)7敗、192.1回、防御率2.20。
177cm78kg、まとまりのある143㌔左腕。
セットからタメて前傾しながら重心を下げ、インステップし、肘を柔かく使った腕の振りから投げ込む
最速143㌔、常時130㌔台前半から中盤(高3夏)の伸びのあるストレートと、
110㌔台のスライダー、90㌔台から100㌔台の落差のあるカーブ、110㌔台のチェンジアップ。
ストレートと抜いたチェンジアップを武器に空振り三振を奪う。カーブとの緩急。
高3夏25.1回で28K、東東京大会・城東戦で3回7K(直球4、チェンジアップ3)の好投を見せた。
落ち着いたマウンドさばきも持ち味の一つ。
スカウトコメント
ロッテ・福澤洋一スカウト|20/10/26
「真っすぐとカットボールのコンビネーションを武器に打者を打ち取る左腕。球速をアップできれば支配下登録、先発ローテーション入りも期待できる投手」
この記事へのコメント
サンスポの記事(https://www.sanspo.com/baseball/news/20200908/unv20090820590004-n1.html)で「佐藤祥万」って書かれてて、元DeNAと同姓同名かと思ってびっくりしたんだけど、もしかして異字同音のこの選手のことだったのかな。
| せんと | 2020年09月30日(Wed) 18:08 | URL #- [ 編集]
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.