- プロ注(2019年・2020年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- 上田 希由翔(愛産大三河) (12/12)
- 木村 優介(立正大) (12/11)
- 川船 龍星(拓大) (12/11)
- 上野 翔太郎(三菱日立パワーシステムズ) (12/11)
- 福本 裕亮(三菱日立パワーシステムズ) (12/11)
- 丸山 蓮(立正大) (12/11)
- 清水 蓮(ヤマハ) (12/11)
- 小林 快(七十七銀行) (12/11)
- 柳本 康希(拓大) (12/11)
- 一栁 大地(法大) (12/11)
- 栗田 海人(豊田鉄工) (12/11)
- 伊藤 開生(新潟医療福祉大) (12/10)
- 桐敷 拓馬(新潟医療福祉大) (12/10)
- 藤井 健平(NTT西日本) (12/10)
- 成田 尚輝(DTS) (12/10)
- 前田 禎史(JR北海道硬式野球クラブ) (12/10)
- 米田 虎太郎(鷺宮製作所) (12/10)
- 池田 陵太(大和高田クラブ) (12/10)
- 斎藤 来音(慶大) (12/10)
- 西舘 勇陽(中大) (12/09)
【球団別】 東京 オリ 中日 日ハム 広島 千葉 阪神 楽天 横浜 福岡 巨人 西武
【19候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
恵まれた体格から最速148㌔直球とスライダー、シンカー。3年秋3勝2完封、防御率0.00でMVP。
投手成績
12春: 3 2勝0敗 16 1 0.56
12秋: 5 3勝0敗 0 0.00
13春: 5 3勝0敗 25.2 3 1.05
13秋: 5 4勝0敗 39.2 4 0.91(3位)
通算: 18 12勝0敗 (不明分除く)
※ 12秋:MVP 13春:優秀選手賞 13秋:最優秀投手 13秋:ベストナイン
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
12選: 1 0.1 0 0 0 0 141㌔(神宮) 創価大
■ 甲子園成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責09春: 1 5 9 1 2 4 144㌔ 花巻東
最新記事
■ 道都大・平田晃、146キロ!黒星も存在感見せた(スポーツ報知) 13/6/11
東農大北海道が7―3で道都大を下し、史上初の道勢対決を制した。“道勢対決”に敗れた道都大だが、最速149キロ右腕・平田晃基投手が「神宮初登板」で存在感を示した。この日は、プロ注目右腕のエース西藤昭太(4年、鵡川高出)が腰痛のため登板を回避。それだけに、高校時代146キロをマークし日米8球団から注目を集めた平田の好投は、敗戦の中で明るい材料。右肘を痛め2010年秋に手術した右腕は、「自分の真っすぐが少しは通用した。課題は制球力」と振り返った。
■ 道都大西藤男泣き3季連続V/札幌6大学(日刊スポーツ) 13/5/25
道都大が札幌大を破り、3季連続8度目のリーグ優勝を飾って春3連覇を果たした。1-1の7回裏1死満塁から、2番茶畑晃二塁手(4年=恵庭南)の中越え2点二塁打で勝ち越しに成功。8回から救援したドラフト候補のエース西藤昭太(4年=鵡川)は1点を許し、9回も2死二塁のピンチを迎えたが、最後は三振で締めた。山本文博監督(57)は「粘り強いゲームが出来た。4年生が最後の意地を見せてくれた」と目を細めた。背番号18は感謝の気持ちをボールに乗せた。今季本調子でない西藤は開幕戦同様、最終戦の先発も後輩に譲った。それでも山本監督は、胴上げ投手はエースと決めていた。「最後を自分に行かせてくれたのがうれしかった」。終盤2イニングを2安打1失点にとどめた。試合終了と同時にマウンドに駆け寄るナインと、その中心にいた西藤の目からは涙がこぼれた。「工藤や茶畑の顔を見たら、いろんな思いがこみ上げてきて…」。ともに過ごしてきた4年生と抱き合って男泣き。勝って泣くのは初めてだった。主将の工藤研太遊撃手(4年=駒大苫小牧)は「西藤を信じているんで。最後投げ切ってくれて、さすがエース」とたたえた。次の舞台は、3年連続6度目の出場となる全日本大学選手権(東京・神宮ほか)。昨年は現オリックス佐藤がチームをけん引した。「スター選手はいない。小粒だけどまとまりがあり、得点力のあるチーム」と山本監督。西藤は「自分の力をしっかり出せるように集中したい。ベスト8以上は目指したい」と語気を強めた。開幕6月11日の1回戦で、史上初対決となる北海道6大学の覇者(未定)を迎え撃つ。
■ 今秋ドラフト候補 道都大・西藤が無失点(日刊スポーツ) 13/4/14
今秋のドラフト候補、道都大の西藤昭太投手(4年=鵡川)が13日、今季の道内初登板で3回無失点の好投を見せた。室蘭市内で行われた社会人野球・室蘭シャークスとのオープン戦で、6回からリリーフ登板し被安打2に抑えた。「まだまだ3割ぐらいです」と冗談めかしたが、上々の37球だった。道内でのチーム初のオープン戦で、新エースが躍動した。昨季までの大黒柱、佐藤峻一投手(22)がオリックス入りし、その背番号18を継承した。この日は140キロ台の速球を軸にして、スライダーなどの変化球に、新しく覚えたフォークボールも交えた。7、8回に1安打ずつを許したが後続を断ち、社会人チームに得点を許さなかった。昨秋の札幌6大学リーグで3勝2完封。MVPと最優秀投手賞に輝き、プロの注目も浴びるようになった。「プロを目指したい。でもまだすべてに足りない」と本人はレベルの違いを感じている。太田起宏捕手(4年=北海)は「状態としては悪くない。後は下半身をうまく使えるようになれば大丈夫」と話した。3季連続優勝を狙う春季リーグは5月1日に開幕する。山本文博監督(57)は「オープン戦で調整しながら開幕には仕上げてくれるでしょう」と、エースの自覚が出てきた右腕を信頼する。
過去記事
■ 道都大、サヨナラ負けもV2「今年の目標は日本一」(スポーツ報知) 12/5/23
昨春王者の道都大の2季ぶり6度目の優勝が決まった。道都大は7戦全勝で岩見沢教育大と対戦し、延長戦の末0―1でサヨナラ負け。しかし、2位の北翔大と札幌大がともに勝利を挙げられなかったため、2試合を残して春季リーグ連覇となり、全日本大学野球選手権の2年連続5度目の出場を決めた。今季初黒星の日に優勝が決まった山本文博監督(56)は「正直複雑ですが、今年の目標は日本一。そうした意味では予選を突破できて良かった」と話した。チームは今春、プロ注目の最速149キロ右腕・佐藤峻一投手(4年)=北見柏葉=に次ぐ投手育成が一つの課題だったが、金沢を始め西藤昭太(3年)=鵡川=らが台頭。山本監督も「学年に関係なく経験を積ませることができた」と話す。
今春は5投手(佐藤3、西藤2、金澤1、栗野1、後藤1)が先発起用されていて混戦の先発
2番手争いになっているようですね。選手権でも展開次第では登板がありそうです。
■ 146キロ右腕の鵡川・西藤、道都大へ(スポーツ報知) 09/10/3
鵡川のエース右腕、西藤昭太投手が道都大に進学することが2日、決まった。西藤は昨秋の全道大会を制し、明治神宮大会で4強。センバツでは初戦で花巻東の菊池雄星と投げ合い、0―5で敗れた。今年の全道大会は春、夏とも初戦敗退。しかし、181センチ、88キロの恵まれた体格から投げ下ろす直球は、夏の地区予選でMAX146キロを記録。プロの注目を集めた。社会人、道外の誘いもあったが、「北海道からプロを目指す」と道都大を選択。ほかに同僚の萩中内野手、札幌創成の小川投手、駒大苫小牧の工藤内野手、駒大岩見沢の向井内野手らも道都大へ進学する。
■ 鵡川・西藤、完全復活最速146キロ(スポーツ報知) 09/7/3
室蘭地区準決勝ではセンバツ代表・鵡川が登場、室蘭清水丘に8―0で7回コールド勝ち。エースの西藤昭太(3年)は自己最速の146キロをマーク、9奪三振で完全復調。鵡川はエース西藤が直球主体の強気の投球で6イニングを4安打9K。センバツ甲子園で花巻東(岩手)に完敗してからチーム全体がモヤモヤしていた。帰道してからも調子は上がらず、春の地区大会決勝は苫小牧東に2―6、全道大会も初戦の旭川工に3―4で競り負けた。エースは悩んだ。「春の2敗は自分のせい。何かを変えなければ」。西藤は原点に戻って走ることを決意した。球場のポール間、坂道ダッシュ、さらに体のキレを取り戻すためにアメリカンノックも佐藤茂富監督(68)に打ちつけてもらった。センバツ時に97キロあった体重はベストの88キロに減り、崩れかけていた投球フォームも絶好調だった昨秋の神宮大会時のものに矯正、夏に間に合った。佐藤監督は「腕がよく振れていた。西藤は全身筋肉の塊のような男。どんなに投げても肩、ひじは大丈夫」と最後の夏は西藤に託すつもりだ。
■ 鵡川・西藤、変化球“解禁”(スポーツ報知) 08/11/15
最速145キロ右腕・西藤昭太(2年)は、秋季全道決勝で封印していた変化球を“解禁”。エースがついに変化球の封印を解いた。最速145キロの直球に加え、カーブ、スライダー、シンカーを操る。だが、秋季全道では投げ込み不足から大会中に疲労が蓄積。準決勝の駒大岩見沢戦では2回6失点降板した。決勝前には佐藤茂富監督(68)から「変化球は1打者につき1球まで」と苦言を呈された。その言葉に奮起したエースは、決勝での95球すべてを直球で押し通す超強気な攻めで、3度目のセンバツ出場に当確ランプをともした。大会後はその反省を生かし、3勤1休で150~200球の投げ込みを続けてきた。
試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 被安率 奪三率 四死率
08秋公: 10 67 58 51 25 16 2.15 7.79 6.85 3.36
08秋全: 27 183 111 170 66 27 1.33 5.46 8.36 3.25
08秋神宮 回数 被安 奪三 四死 自責
日本文理 先 8 9 5 6 2 144㌔
国 士 舘 先 8 7 4 6 1
慶 応 先 5 7 2 3 4
21 23 11 15 7 防3.00
被安打率9.86 奪三振率4.71 四死球率6.43
全国初戦は8回5失点の苦しい投球でしたが、体格の良さとこの時期に144㌔を投げる
馬力は魅力ですね。課題は制球力、変化球でしょうか。
■ 鵡川 一足早い春/第61回秋季全道高校野球最終日(スポニチ) 08/10/7
鵡川が北海学園札幌を3―1で破って5年ぶり2回目の優勝を果たし、来春の第81回高校野球選抜大会出場を確実にした。エース西藤昭太(2年)がすべて直球の95球で4安打1失点完投し、守備も無失策で援護。なお、鵡川は北海道地区代表として明治神宮野球大会(11月15日から5日間、神宮)に出場する。この日、寮を出発する前に佐藤茂富監督(68)から「変化球封印」を言い渡された。握力がなく、変化球を打たれた5日の準決勝を踏まえた“指令”に、全球直球で勝負に挑んだ。中学1年から2年の後半まで原因不明のひざ痛に苦しみ、一時は立つこともできず、投げられない苦しさを味わった。野球ができる人一倍の喜びを胸に、努力で鵡川の背番1を背負ったエースは負けるわけにいかなかった。「これで最後。疲労も心配せずにいった」。緩急、高低…最速142キロの速さ以上の持ち味とする制球力は、大事な一戦で最大限に生きた。
■ 鵡川が5年ぶり2度目の優勝/高校野球(日刊スポーツ) 08/10/6
鵡川が5年ぶり2度目の優勝を勝ち取った。エース西藤昭太(2年)が最速145キロ速球で、北海学園札幌打線を4安打1失点。豪打で粉砕する本来のスタイルではなかったが、3度目のセンバツ出場を確実にした。西藤は「今日は全部真っすぐでした」と速球勝負を強調していた。
来春選抜出場が確定。
最速145キロということで注目でしたがどうやらそれだけの投手では無いようですね。
力のある真っすぐに制球力・投球術、打撃も良いようで楽しみです。
■ 鵡川8強!西藤、北海斬り8回完封(スポーツ報知) 08/10/3
鵡川が7―0の8回コールドで、今夏の甲子園に出場した北海を撃破した。最速142キロ右腕・西藤昭太(2年)が、8回を7安打無失点。エースの好投で4年ぶりの8強入りした。王者相手でも強気の姿勢は崩さなかった。強敵を下し、佐藤茂富監督(68)も「力を抜くところ、入れるところ、投球のコツが分かっている。相手が打ってこないと分かると、ストライクをポンポン入れる。野球の頭がいい」とエースをベタ褒めした。全国屈指の強打者が、西藤の闘争心に火をつけた。8月30日、今夏の甲子園4強・横浜との練習試合。3―1で勝利したが、プロ注目スラッガー・筒香嘉智(2年)に投じた直球をスタンドに運ばれた。「詰まっていたが、打球は全然、落ちてこなかった。本当にすごいバッターでした」エースは勝利の充実感よりも、驚きを隠せなかった。と、同時に聖地への思いは、より一層強くなっていた。
■ 勝利にこだわり、肉体強化(毎日jp) 08/10/2
「あまり調子は良くなかった。ストレートに伸びがなかった」。試合後のコメントとは違い、自己最高の145キロをマーク。六回まで投げ、帯広大谷打線を7奪三振、被安打4に抑えた。181センチ、91キロの本格派右腕。佐藤茂富監督が「全身が筋肉」と評する体は筋力トレーニングで鍛え上げた。1日当たり1時間半から2時間。「地獄でした」と振り返るが、練習合間の休憩時間も下半身強化のため走り込みを繰り返した。さらに今夏は「代表決定戦で苫小牧工に完封負けし、南北海道大会に出場できなかった悔しさ」も手伝って、練習に打ち込んだ。高校入学時より球速は10キロ以上伸び、夏休み明けに強豪校の横浜(神奈川)との練習試合に勝ってからは自信も膨らんだ。「目標にする投手は桑田真澄さん。黙々と自分に厳しく努力を重ねる姿が好きです」。
8月末、横浜高校との練習試合に3対1で勝利。
秋季支部大会・決勝では5安打完封、北海道栄・竹内悠司との投げあいを制し
秋4年ぶりの全道大会出場。
帯広大谷、北海、旭川実と下しベスト8。西藤は3試合連続の先発。
3試合21回で防御率1.29の活躍。明日5日、決勝進出をかけて駒大岩見沢と。
準々決勝の旭川実戦では10安打3失点と連投の疲れがあるようですが。
堂々とした体格からこの時期に145キロ。
知らない投手でしたがなかなか楽しみな投手ですね。
スポーツ紙記事によると制球力、投球術も持ち合わせてるようで来秋ドラフト候補に
なってくるんじゃないかなと。
プロフィール
北海道空知郡上砂川町生まれ。西藤 昭太(にしふじ・しょうた)投手。
小学3年から野球を始め、上砂川中時代は空知滝川シニアで4番ピッチャー。
1年時から2年時後半にかけては膝痛に悩まされ、満足に投球できない苦しい時期を過ごした。
鵡川高では1年秋からベンチ入り。
主戦となった2年秋に10試合67回をこなし、全道大会V、神宮大会4強入りを達成。
道大会以降全8試合の先発を任され、144㌔記録の直球を武器に神宮2勝の実績を残している。
3年春選抜は最速144㌔をマークしたものの、制球甘く5回9安打4失点でノックアウト。
持ち前の重量打線も菊池雄星に2安打に封じられ、0対5の完敗で初戦敗退に終わった。
3年夏は優勝候補の一角に挙げられながら、函館工に4対5で敗れ南北海道大会1回戦敗退。
広島、ソフトバンクなどプロから注目されたが、志望届は提出せず進学を選択した。
道都大進学後は1年春からリーグ戦に出場。
2年秋までは4試合(先発2)の登板に留まり、3年春の札大戦で1失点初完投勝利を収める。
3年秋になって4試合の先発を任され、3勝2完封、自責0の活躍でMVPを受賞した。
北翔大を1安打初完封、北大を2安打完封。優勝決定戦・札大戦で11回1失点の好投。
4年時には春に3勝2完封で優秀選手賞、秋に4勝3完封で最優秀投手・ベストナインを獲得している。
全国大会では3年春の創価大戦で打者1人を抑え、神宮球場で最速141㌔をマーク。
4年春の大学選手権は腰痛により登板できず、秋の神宮大会は初戦敗退で登板機会なく終えた。
春先の首痛の影響で年間通して調子を落とし、志望届は提出せず社会人入りを選択する。
182cm85kg、ガッチリした体格のスリークォーター右腕。
セットポジションから重心を下げ、大きめのテイクバックを取り、開き早めに肘を使った腕の振りから
繰り出す最速148㌔、常時130㌔台中盤から140㌔前後の球威型のストレートと
120㌔前後のスライダー、120㌔台のシンカー。その他ツーシーム、カーブを操る。
直球中心に押す馬力ある右腕。制球力はまずまずながら、高めに浮く球もやや多い(高校時代)。
高校通算19本塁打、長打力のあるバッティングで小中高と中軸打者を務めた。
日ハムの指名候補にリストアップされるなど、高校時代に続いてプロから注目されている。
スカウトコメント
ソフトバンク・作山スカウト|09/3/23
「(西藤・柳田は)2人とも間違いなく高校ではトップ級。これからの成長が楽しみ」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2019 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
今年の大学3年生世代は、西藤・鍵政の他にも国学院大の杉浦・柿田、仙台大の柳田のように、活躍を期待したい道産子選手がいて楽しみです。捕手でも松浦や小本、対馬といった有望株がいますしね。
この試合で鍵政投手は3回裏の一死一三塁のピンチで登板して(道都大はこの時点で5点取ってました)、後続を空振り三振と見逃し三振に打ち取ってピンチを脱出。
その後6回まで投げて三振、内野ゴロ、内野フライに打ち取るなど完璧なピッチングだったそうです。
この好投があったからこそ、道都大との2回戦では先発で起用されたんでしょうね。
西藤が投げ勝ち1失点初完投勝利、鍵政は惜しくも2失点完投負けでした。
いままではプロから注目されるような力のある地元選手は関東や東北の大学に進学するのが主流でしたが、道都大の充実ぶりを見てるとその流れも変わってきそうな予感。
さすがに全国から選手が集まる東京六大学や東都と比べてリーグ自体のレベルは数段落ちるでしょうけど、地元の選手が地元の大学からプロを目指せるような環境になってほしいですね。
そういえば札大の鍵政はいまどんな感じなんだろう?
最近は高校生でも最速140キロ超が珍しくなくなった感じです。
いきなり頂点となるとそれなりに完成度も高そうです。
直球の質もいいんでしょうね。楽しみです。