- プロ注(2019年・2020年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- 栗田 和斗(駒大) (12/13)
- 米山 魁乙(駒大) (12/13)
- 神宮 隆太(駒大) (12/13)
- 高杉 勝太郎(東海大) (12/13)
- 五十嵐 滉希(三菱自動車岡崎) (12/13)
- 内海 貴斗(法大) (12/13)
- 内沢 航大(JR北海道硬式野球クラブ) (12/13)
- 熊田 任洋(早大) (12/13)
- 野村 健太(早大) (12/13)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2020 (12/13)
- 球速ランキング/大学生投手2021年 (12/12)
- 山崎 凪(中央学院大) (12/12)
- プロ注目選手/2020年ドラフト (12/12)
- 赤尾 光祐(東海大札幌キャンパス) (12/12)
- 又木 鉄平(東京情報大) (12/12)
- 上田 希由翔(愛産大三河) (12/12)
- 木村 優介(立正大) (12/11)
- 川船 龍星(拓大) (12/11)
- 上野 翔太郎(三菱日立パワーシステムズ) (12/11)
- 福本 裕亮(三菱日立パワーシステムズ) (12/11)
【球団別】 東京 オリ 中日 日ハム 広島 千葉 阪神 楽天 横浜 福岡 巨人 西武
【19候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
186cm83kg 右右 MAX145km スライダー・カーブ・チェンジ・シンカー 日本航空→立正大 3年目
切れの良い直球と一通りの変化球。1年目から二大大会で先発3勝をマーク。若獅子賞を獲得した。
切れの良い直球と一通りの変化球。1年目から二大大会で先発3勝をマーク。若獅子賞を獲得した。
動 画
投手成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
17都: 2 11.1 10 10 2 2
先 6 5 6 0 2 141㌔ 神戸高砂 ○
先 5.1 5 4 2 0 142㌔ 東 芝
17日: 2 15 7 14 5 2
先 7.1 5 7 1 2 JR西日本 ○
先 7.2 2 7 4 0 143㌔ 明安生命 ○
18都: 1 先 5.1 6 2 3 2 144㌔ 大阪ガス ● 平均139.9㌔
通算: 5 31.2 23 26 10 6 防1.71
被安打率6.54 奪三振率7.39 四死球率2.84
※ 17都:若獅子賞
【 国際大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
18アジア: 2 5.1 2 9 0 1
通 算: 2 5.1 2 9 0 1 防1.69
被安打率3.38 奪三振率15.19 四死球率0.00
13春: 1 0勝0敗 2.1 3 2 1 2 7.71二部
13秋: 5 1勝0敗 10 10 6 3 2 1.80二部
14春: 1 0勝0敗 2 1 2 1 0 0.00二部
14秋: 1 0勝0敗 1 0 0 0 0 0.00二部
15春: 5 1勝2敗 18 25 6 5 13 6.50二部
15秋: 6 1勝1敗 24.1 27 14 4 10 3.70二部
16春: 5 3勝1敗 38.1 23 30 6 6 1.41二部(3位)
16秋: 8 2勝1敗 50.2 30 36 6 7 1.24二部(2位)
通算: 32 8勝5敗 146.2 119 96 26 40 2.45
被安打率7.30 奪三振率5.89 四死球率1.60
17都: 2 11.1 10 10 2 2
先 6 5 6 0 2 141㌔ 神戸高砂 ○
先 5.1 5 4 2 0 142㌔ 東 芝
17日: 2 15 7 14 5 2
先 7.1 5 7 1 2 JR西日本 ○
先 7.2 2 7 4 0 143㌔ 明安生命 ○
18都: 1 先 5.1 6 2 3 2 144㌔ 大阪ガス ● 平均139.9㌔
通算: 5 31.2 23 26 10 6 防1.71
被安打率6.54 奪三振率7.39 四死球率2.84
※ 17都:若獅子賞
【 国際大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
18アジア: 2 5.1 2 9 0 1
通 算: 2 5.1 2 9 0 1 防1.69
被安打率3.38 奪三振率15.19 四死球率0.00
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率13春: 1 0勝0敗 2.1 3 2 1 2 7.71二部
13秋: 5 1勝0敗 10 10 6 3 2 1.80二部
14春: 1 0勝0敗 2 1 2 1 0 0.00二部
14秋: 1 0勝0敗 1 0 0 0 0 0.00二部
15春: 5 1勝2敗 18 25 6 5 13 6.50二部
15秋: 6 1勝1敗 24.1 27 14 4 10 3.70二部
16春: 5 3勝1敗 38.1 23 30 6 6 1.41二部(3位)
16秋: 8 2勝1敗 50.2 30 36 6 7 1.24二部(2位)
通算: 32 8勝5敗 146.2 119 96 26 40 2.45
被安打率7.30 奪三振率5.89 四死球率1.60
投手成績詳細
13春2部 回数 被安 奪三 四死 自責
日本大 2.1 3 2 1 2
13秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 2 1 1 1 1
東洋大 2 0 1 2 0
2.1 5 1 0 1
東農大 2 0 2 0 0
1.2 4 1 0 0 ○
10 10 6 3 2 防1.80
被安打率9.00 奪三振率5.40 四死球率2.70
14春2部 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 2 1 2 1 0
14秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 1 0 0 0 0
15春2部 回数 被安 奪三 四死 自責
青学大 先 5 3 3 2 1
国士大 2.2 5 1 2 2
東農大 先 6 3 0 1 0 ○
日本大 先 1.1 5 1 0 5 ●
先 3 9 1 0 5 ●
18 25 6 5 13 防6.50
被安打率12.50 奪三振率3.00 四死球率2.50
15秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
拓殖大 先 4.2 4 4 0 1
青学大 先 3.2 5 2 1 2
先 4.2 5 1 1 4
国士大 先 2.2 5 0 0 2
東洋大 先 5 3 4 1 1 ○
東農大 先 3.2 5 3 1 0 ●
24.1 27 14 4 10 防3.70
被安打率9.99 奪三振率5.18 四死球率1.48
16春2部 回数 被安 奪三 四死 自責
駒澤大 先 9 3 8 2 0 ○封
東農大 先 8 4 4 1 2 ○
拓殖大 先 6.1 7 2 2 0 ○
青学大 先 7.1 5 10 0 4 ●142㌔…7回まで2安打無失点
国士大 先 7.2 4 6 1 0
38.1 23 30 6 6 防1.41
被安打率5.40 奪三振率7.04 四死球率1.41
16秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
東農大 先 7.1 9 11 1 2
駒澤大 先 5.2 3 1 2 1
3 1 2 0 0
拓殖大 先 7 1 3 1 0 ○
先 10 3 9 0 1 ○
青学大 4.2 3 2 2 1 ●
1 1 2 0 0
先 12 9 6 0 2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国士大 先 8 4 11 1 0 ●…優勝決定戦
58.2 34 47 7 7 防1.07
安打率5.22 奪三振率7.21 四死球率1.07
日本大 2.1 3 2 1 2
13秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 2 1 1 1 1
東洋大 2 0 1 2 0
2.1 5 1 0 1
東農大 2 0 2 0 0
1.2 4 1 0 0 ○
10 10 6 3 2 防1.80
被安打率9.00 奪三振率5.40 四死球率2.70
14春2部 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 2 1 2 1 0
14秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 1 0 0 0 0
15春2部 回数 被安 奪三 四死 自責
青学大 先 5 3 3 2 1
国士大 2.2 5 1 2 2
東農大 先 6 3 0 1 0 ○
日本大 先 1.1 5 1 0 5 ●
先 3 9 1 0 5 ●
18 25 6 5 13 防6.50
被安打率12.50 奪三振率3.00 四死球率2.50
15秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
拓殖大 先 4.2 4 4 0 1
青学大 先 3.2 5 2 1 2
先 4.2 5 1 1 4
国士大 先 2.2 5 0 0 2
東洋大 先 5 3 4 1 1 ○
東農大 先 3.2 5 3 1 0 ●
24.1 27 14 4 10 防3.70
被安打率9.99 奪三振率5.18 四死球率1.48
16春2部 回数 被安 奪三 四死 自責
駒澤大 先 9 3 8 2 0 ○封
東農大 先 8 4 4 1 2 ○
拓殖大 先 6.1 7 2 2 0 ○
青学大 先 7.1 5 10 0 4 ●142㌔…7回まで2安打無失点
国士大 先 7.2 4 6 1 0
38.1 23 30 6 6 防1.41
被安打率5.40 奪三振率7.04 四死球率1.41
16秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
東農大 先 7.1 9 11 1 2
駒澤大 先 5.2 3 1 2 1
3 1 2 0 0
拓殖大 先 7 1 3 1 0 ○
先 10 3 9 0 1 ○
青学大 4.2 3 2 2 1 ●
1 1 2 0 0
先 12 9 6 0 2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国士大 先 8 4 11 1 0 ●…優勝決定戦
58.2 34 47 7 7 防1.07
安打率5.22 奪三振率7.21 四死球率1.07
最新記事
■ NTT東日本 堀が連覇へ意欲「大事な所を任されるように」(スポニチ) 18/1/6
昨夏の都市対抗で優勝したNTT東日本が5日、千葉県船橋市の同社グラウンドで始動した。都市対抗で若獅子賞を受賞した145キロ右腕・堀誠投手(22)は今秋のドラフト候補。ソフトバンクのスカウトがあいさつに訪れる中、連覇を見据えて「大事な所を任されるようにしたい」と意欲を示した。立正大時代は同期の黒木(現オリックス)とともにプロからも注目されたが、社会人を選択。「遠回りではなかったことを証明したい」と話した。また、東京ガスも都内のグラウンドで始動した。
17年AWB 回数 被安 奪三 四死 自責
準決勝:イースタン選抜 先 7 3 11 1 1 ●
試合 回数 被安 奪三 四死 防御率 被安率 奪三率 四死率
17年AWB: 4 24 15 22 6 1.13 5.63 8.25 2.25
■ 立正大、逆転負けで今季初黒星 4季ぶり2部優勝お預け(スポーツ報知) 16/5/4
開幕から7連勝中だった立正大が、逆転負けで今季初黒星を喫した。勝てば14年春以来4季ぶりの2部優勝だったが、お預けとなり、坂田精二郎監督は「これまで出来ていたことが出来なかった。それに尽きます。この負けをあしたにつなげていかないといけない」と気を引き締めた。先発したプロ注目右腕の堀誠(4年=日本航空)は、キレの速球を軸に10奪三振をマークした。だが疲れが見え始めた終盤につかまり、8回途中5安打4失点でKOされた。1点を追う8回1死二、三塁から右中間を破る逆転2点三塁打を放った徳本健太朗中堅手(2年)は、「真っすぐ一本に絞っていた。1部昇格を目指して厳しい練習をしているので、絶対に負けたくないです」と興奮冷めやらぬ表情だった。
序盤は立正大のプロ注目・堀誠投手に6者連続空振り三振を喫すなど苦しんだが、1点を追う8回、9番・徳本健太朗外野手が逆転の右中間適時三塁打。(スポニチ)
プロフィール
東京都杉並区出身。堀 誠(ほり・まこと)投手。
小学1年から杉七少年野球部で野球を始め、阿佐ヶ谷中時代は東京和泉シニアでプレー。
日本航空では1年秋から控えとしてベンチ入り。
2年時夏の予選(準V)で1試合の先発を経験し、同秋の大会(県8強進出)から主戦を務める。
身延高と対戦した初戦2回戦で、4安打11K、無四球1対0完封勝利をマーク。
翌3年夏の県初戦で8-1完投勝ちを収めたが、続く東海甲府戦で1-7の大敗を喫して敗退した。
県大会準優勝が最高成績。甲子園経験は無し。
立正大では1年春から2部リーグ戦に出場。
3年春になって黒木優太に次ぐ先発の座を掴み、東農2回戦(6回0封)で先発初白星を収める。
同年秋2週目から1回戦の先発を担うも、1勝1敗、防3.70とふるわず5位に低迷。
2番手に戻った翌4年春のリーグ戦で3勝を挙げ、4季ぶりとなるAクラス(2位)浮上を達成した。
開幕カード・駒澤大学2回戦で、3安打8三振、4-0初完投初完封勝ちを記録。
第5週・青学2回戦(7.1回4失点)で、7回まで2安打0封、6連続含む10Kの好投を演じている。
続く4年秋のリーグ戦でプレーオフまでもつれ込む国士舘大学とのV争いを経験。
主に先発2番手で50.1回を投げ抜き、わずか2勝ながら、2季続けて防御率1点台を記録した。
拓大戦で10回3安打0四球3対1完投、7回1安打1四死球0封の力投を披露。
優勝決定戦で4安打11三振の好投を見せたが、打線の援護なく0対2完投負けでV逸となった。
通算32試合、8勝(2完投1完封)5敗、146.2回、防御率2.45。
NTT東日本では1年目から公式戦に出場。
1年目から主力投手の一角としてチームを支え、7月の都対で81年以来2度目の優勝を果たす。
いずれも先発で2試合11回1/3に登板し、防1.37の好成績で若獅子賞を獲得。
初戦・神戸高砂戦(6回2失点)で白星を収め、準決勝・東芝戦で5.1回0封と試合を作った。
同年秋の日本選手権で先発2勝を挙げ、ルーキーイヤーから全国3勝をマーク。
社会人選抜として参加した同12月のAWB準決・イースタン戦で7回11Kの好投を演じている。
2年目の都市対抗には準々・大阪ガス戦(4対5)1試合のみに先発として登板。
粘り強く5回を1失点に抑えたが、失策も絡んで6回に3失点し、5.1回6安打4失点でKOとなった。
二大大会5試合、3勝1敗、31.2回、防御率1.71。
186cm83kg、長身細身のプロ注目145㌔右腕。
ワインドアップから溜めて前傾しながら重心を下げ、着地早めに球持ちに良さのある腕の振りから
投げ下ろす最速145㌔、常時130㌔台後半から140㌔強のキレの良い真っすぐと、
120㌔台から130㌔強の縦横スラ、120㌔台のシンカー、120㌔台のチェンジ、100㌔台のカーブ。
球速表示以上にキレの良い直球を持つ長身右腕。1年目からエース格を担った。
スライダー、シンカー、沈むチェンジアップ、落差のあるカーブを交え、丁寧に内外角へと投げ分ける。
高めの球もあるが比較的安定した制球も持ち味。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2019 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2019 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
臼井もいいですが、堀のほうが上背もあるので好かれそな気がします