- プロ注(2020年・2021年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- 竹山 日向(享栄) (03/06)
- 本田 峻也(東海大菅生) (03/06)
- 西舘 勇陽(中央大) (03/06)
- 後藤 茂基(中央大) (03/06)
- 古屋敷 匠眞(法政大) (03/06)
- 岩本 大地(中央大) (03/06)
- 川上 鳳之(専修大) (03/06)
- プロ注目選手/2021年ドラフト (03/06)
- 大塚 瑠晏(東海大相模) (03/06)
- 石田 隼都(東海大相模) (03/06)
- 三浦 銀二(法政大) (03/06)
- 福井 章吾(慶應義塾大) (03/06)
- 扇谷 莉(法政大) (03/05)
- 池田 陽佑(立教大) (03/05)
- 山下 輝(法政大) (03/05)
- 橋本 達弥(慶應義塾大) (03/05)
- 岡留 英貴(亜細亜大) (03/05)
- 小林 綾(慶應義塾大) (03/05)
- 畔柳 亨丞(中京大中京) (03/05)
- 才木 海翔(大阪経済大) (03/04)
【球団別】 オリ 東京 日ハム 広島 楽天 横浜 西武 阪神 千葉 中日 福岡 巨人
【21候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
175cm80kg 右右 MAX152km スライダー・カーブ・チェンジ・スプリット・カット・2シーム 北九大 1年目
切れの良い最速152㌔直球を武器とする本格派。3年秋にMVPを受賞、V決定戦で福大を完封した。
切れの良い最速152㌔直球を武器とする本格派。3年秋にMVPを受賞、V決定戦で福大を完封した。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
17春: 3 0勝0敗 4.2 7 1 1.93
17秋: 登板無し
18春: 9 2勝3敗 27.1 19 10 3.29(5位)
18秋: 3 1勝1敗 15 16 4 2.40
19春: 8 3勝2敗 46 39 17 3.33(4位)
19秋: 5 4勝0敗 37 30 7 1.70(3位)
20春: 開催中止
20秋: 5 2勝3敗 35.2 26 9 2.27
通算: 33 12勝9敗 165.2 137 48 2.61
※19秋:MVP
17春: 3 0勝0敗 4.2 7 1 1.93
17秋: 登板無し
18春: 9 2勝3敗 27.1 19 10 3.29(5位)
18秋: 3 1勝1敗 15 16 4 2.40
19春: 8 3勝2敗 46 39 17 3.33(4位)
19秋: 5 4勝0敗 37 30 7 1.70(3位)
20春: 開催中止
20秋: 5 2勝3敗 35.2 26 9 2.27
通算: 33 12勝9敗 165.2 137 48 2.61
※19秋:MVP
投手成績詳細
■ 大学時代成績
17春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
九国大 2.1 2 0
福岡大 1 1 1
久留米 1.1 4 0
4.2 7 1 防1.93
18春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
久留米 3 2 2
福岡大 3 0 2 ●
3 3 1 ●
西南大 先 6.1 5 1 ○…初先発初勝利
1.1 1 0
九国大 先 6 5 3 ●
1.2 0 0 ○
九州大 2 1 0
1 2 1
27.1 19 10 防3.29
18秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
西南大 3 2 0
九州大 先 5 6 2 ●
久留米 先 7 8 2 ○
15 16 4 防2.40
19春(3完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
九国大 先 5 2 2
先 9 9 10 1 2 ○
九州大 先 9 6 16 0 2 ○…初完投勝利
1 1 1
西南大 先 5.2 5 2 ●
4 4 2
福岡大 先 9 6 14 1 2 ○ 149㌔
久留米 先 3.1 6 4 ●
46 39 17 防3.33
19秋(3完2封) 回数 被安 奪三 四死 自責
西南大 先 7 6 2
久留米 先 6 9 1 ○
福岡大 先 9 7 9 3 2 ○
九国大 先 6 5 2 ○
九州大 先 9 3 13 2 0 ○封149㌔
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福岡大 先 9 2 9 1 0 ○封149㌔…プレーオフ
46 32 7 防1.37
九国大 2.1 2 0
福岡大 1 1 1
久留米 1.1 4 0
4.2 7 1 防1.93
18春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
久留米 3 2 2
福岡大 3 0 2 ●
3 3 1 ●
西南大 先 6.1 5 1 ○…初先発初勝利
1.1 1 0
九国大 先 6 5 3 ●
1.2 0 0 ○
九州大 2 1 0
1 2 1
27.1 19 10 防3.29
18秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
西南大 3 2 0
九州大 先 5 6 2 ●
久留米 先 7 8 2 ○
15 16 4 防2.40
19春(3完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
九国大 先 5 2 2
先 9 9 10 1 2 ○
九州大 先 9 6 16 0 2 ○…初完投勝利
1 1 1
西南大 先 5.2 5 2 ●
4 4 2
福岡大 先 9 6 14 1 2 ○ 149㌔
久留米 先 3.1 6 4 ●
46 39 17 防3.33
19秋(3完2封) 回数 被安 奪三 四死 自責
西南大 先 7 6 2
久留米 先 6 9 1 ○
福岡大 先 9 7 9 3 2 ○
九国大 先 6 5 2 ○
九州大 先 9 3 13 2 0 ○封149㌔
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福岡大 先 9 2 9 1 0 ○封149㌔…プレーオフ
46 32 7 防1.37
最新記事
■ 益田にソフトバンクなど11球団 阪神スカウト「完成度高い」(西スポ) 20/9/22
益田が15奪三振の1失点完投で開幕戦の勝利をつかんだ。2年秋の冬季トレーニングからトレーナーについて毎日、腹筋と背筋を1500回ずつこなし体幹を鍛えた。さらにフォームも見直し、軸足の右内転筋に体重を乗せることを意識して投げるようになって制球も安定してきた。ネット裏には11球団のスカウトが集まり、福岡ソフトバンクの岩井隆之スカウトは「コントロールが良く、直球は平均143~145キロぐらいで多彩な変化球を投げる。まとまった投手で欠点が見当たらない。九州の大学では即戦力として一番いい投手じゃないでしょうか」と高評価をつけた。中日の三瀬幸司スカウトは「スピードは去年の方が出ていたが、球の質やコントロールは成長が見られる。練習が十分できていない中できちんと調整してきたのも高い意識の表れ」と評した。阪神の田中秀太スカウトは「完成度が高い投手。まだ初戦なのでもっと調子が上がってくるのでは」と期待の高さをうかがわせた。
ロッテの福沢洋一スカウトは「スイッチが入ったときの闘争心が見られた。そこが頼もしかった」と評価した。(スポニチ)
20秋(1完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
九州大 先 9 3 15 2 1 ○ 148㌔
久留米 先 5.2 7 4 ● 148㌔
九国大 先 5 5 0 ●
西南大 先 7 5 2 ○
福岡大 先 9 6 7 0 2 ●
35.2 26 9 防2.27
■ 北九大・益田1失点完投 自己最速の152キロ(西スポ) 19/10/24
北九大は初の神宮大会出場に王手をかけた。エース益田が146球で完投。試合開始直後には初球を日本文理大の城島に右中間に運ばれたが、これが唯一の失点。被安打4で打線を抑えた。打線の援護もあり、6回には自己最速の152キロをマークした。
■ 北九大6季ぶりV 益田2安打完封MVP(西日本スポーツ) 19/10/8
優勝決定戦が7日、福岡市の桧原運動公園野球場で行われ、北九大がリーグ戦7勝3敗で並んでいた福岡大に10-0で完勝し、2016年秋以来6季ぶり7度目の優勝を決めた。エース益田武尚(3年)が被安打2で完封。初の最優秀選手賞に輝いた。直球は自己最速に1キロと迫る149キロをマーク。カットボールやスプリットを決め球に9奪三振。4回、5回の先頭打者に単打を許したが、その後は9回の初四球まで走者を許さなかった。
過去記事
■ 北九大、逆転Vに望みつないだ 益田13K大学初完封(西日本スポーツ) 19/9/29
北九大が九州大を2-0で破り、6勝3敗で逆転優勝に望みをつないだ。13奪三振のエース益田武尚(3年)が今季4勝目をリーグ戦初完封で飾った。自己最速の150キロに迫る149キロの直球が走り、100キロ台のスローカーブで緩急をつけた。徳永政夫監督は「試合で投げるごとにどんどん良くなっている。今までのリーグ戦とは違う」と、3年生右腕の成長を感じている。
■ 北九大・益田14K完投 福大破り首位(西日本スポーツ) 19/5/4
北九大が福岡大に逆転勝ちし4勝1敗で単独首位に立った。エース益田武尚(3年)が14奪三振で完投し今季2勝目を挙げた。今季初勝利となった4月20日の九州大1回戦で16三振を奪うなど、今季は5試合、29回2/3を投げて43奪三振。「抑えようと投げているだけ。自然と三振が取れている」と無心でKの山を築いた。
■ 嘉穂・益田武尚 プロも注目 最速145キロ右腕(西日本スポーツ) 16/4/29
右肘の使い方が柔らかく、均整の取れた体から切れのある直球を投げ込む。昨夏に138キロだった最速はひと冬越えて145キロまでアップした。3-2で勝った3月の神村学園との練習試合では14奪三振。既に中日や巨人など複数球団が視察するなど、プロの注目も集めている。現在嘉穂東で野球部の監督を務める父の和毅さんも、高校時代は嘉穂の投手として鳴らした。ポジションも同じ父からは、野球を始めた小学生の頃から基本的なことをアドバイスされてきた。「軸足でもある右膝の使い方なども教わりました」。最近は技術的な指導を受けていないというが、投手として着実に成長。初速と終速の差があまりなく、スライダー、カーブ、スプリットと変化球を投げ分けられるため打者に的を絞らせない。冬場は課題の制球力を安定させるため、練習に工夫を加えた。その一つが、約10メートルの至近距離から投げ始めるブルペン投球だ。ストライクを5球連続で投げ続けることを自分に課し、クリアできたら3メートルずつ後退。本来の距離(18・44メートル)で投げられるようになるまで、何度も繰り返した。
プロフィール
福岡県飯塚市出身。益田 武尚(ますだ・たけひさ)投手。
飯塚東小4年から軟式野球を始め、飯塚二中学校2年時に投手転向。
嘉穂高では1年時秋からベンチ入り。
以降2年生の夏までを初戦敗退、2年時秋を県3回戦で終え、一冬越えて145㌔到達を果たす。
3年生の春先に行われた神村学園高との練習試合(3-2)で14奪三振を記録。
続く県大会で北筑高校・豊国学園を破り、高校での最高成績となる32強進出を達成した。
翌4月の福岡中央地区大会2回戦で県ベスト16・飯塚を苦しめる投球を披露。
援護に恵まれず1-4で敗れはしたものの強豪から5者連続含む12Kを奪う力投を演じている。
3年時夏の福岡大会は豊国学園に4-7逆転(登板無し)で敗れ3回戦で敗退。
背番号1で初戦の先発を務めたが、雨天ノーゲームとなり、腰痛もあって以降を登板なく終えた。
県4回戦が最高成績。甲子園経験は無し。
北九州市立大では1年時春からベンチ入り。
2年生の春になって主に救援で登板数を増やし、9試合27.1回で2勝3敗、防3.29の実績を残す。
3年時春から先発(主戦投手)を務め、同秋(6季ぶりV)に4勝でMVPを受賞。
4年間で33試合(先発20)、計165.2回を投げ、通算12勝(6完1封)9敗、防2.61をマークした。
全国レベルの強豪・福大&九国相手にも各3勝(計5敗)と互角の戦いを展開。
3年時春のリーグ戦・福大戦で14K7-3完投、同秋のPO・福大戦で2安打0封を記録している。
初完投勝利を収めた3年時春の九州大1回戦で1試合16三振の快投を披露。
3年時春先に行われたOP戦で大台150㌔に乗せ、同秋の九州選手権で152㌔をたたき出した。
通算33試合、12勝(6完投1完封)9敗、165.2回、防御率2.61。
175cm80kg、進学校出身の最速152㌔右腕。
ノーワインドアップから投じる最速152㌔の切れの良いストレートと、スライダー、カーブ、スプリット。
右ヒジを柔らかく使った球持ちに良さのある腕の振りから投げ込んで行く。
高2夏から3年春にかけて最速7㌔アップ(138㌔→145㌔)を達成。大3秋に152㌔をマークした。
クセの少ないピッチングフォームを備える本格派。
スカウトコメント
福岡ソフトバンク・岩井隆之スカウト|20/9/22
「コントロールが良く、直球は平均143~145キロぐらいで多彩な変化球を投げる。まとまった投手で欠点が見当たらない。九州の大学では即戦力として一番いい投手じゃないでしょうか」
中日・三瀬幸司スカウト|20/9/22
「スピードは去年の方が出ていたが、球の質やコントロールは成長が見られる。練習が十分できていない中できちんと調整してきたのも高い意識の表れ」
阪神・田中秀太スカウト|20/9/22
「完成度が高い投手。まだ初戦なのでもっと調子が上がってくるのでは」
ロッテ・福沢洋一スカウト|20/9/22
「スイッチが入ったときの闘争心が見られた。そこが頼もしかった」
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2021 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2021 ドラフト・レポート All Rights Reserved.