- プロ注(2022年・2023年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- 海老根 優大(大阪桐蔭) (08/10)
- 野田 海人(九州国際大付) (08/10)
- 第104回全国高校野球選手権大会/日程・注目選手 (08/10)
- 第104回全国高校野球選手権大会/注目選手プロフィール (08/10)
- 亀井 颯玖(樹徳) (08/10)
- 岡村 洸太郎(創志学園) (08/10)
- 佐倉 俠史朗(九州国際大付) (08/10)
- 黒田 義信(九州国際大付) (08/10)
- プロ注目選手/2022年ドラフト (08/09)
- 小久保 快栄(明秀学園日立) (08/09)
- 石川 ケニー(明秀学園日立) (08/09)
- 川崎 広翔(日大三) (08/09)
- 杉山 遙希(横浜) (08/09)
- 2022年高校生ドラフト候補進路 (08/09)
- 上山 颯太(三重) (08/09)
- 盛島 稜大(興南) (08/09)
- 戸井 零士(天理) (08/09)
- 片野 優羽(市立船橋) (08/09)
- 宮原 明弥(海星) (08/09)
- 北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2022 (08/09)
【球団別】 横浜 西武 中日 日ハム 広島 福岡 巨人 楽天 阪神 千葉 東京 オリ
【22候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
179cm74kg 左左 MAX146km スライダー・カーブ・チェンジ 桐生第一高
最速146㌔の威力ある直球と落差あるカーブ。先発4勝を挙げた2年春に最優秀新人賞を獲得した。
2017年阪神育成1位(支度金200万円、年俸300万円)
最速146㌔の威力ある直球と落差あるカーブ。先発4勝を挙げた2年春に最優秀新人賞を獲得した。
2017年阪神育成1位(支度金200万円、年俸300万円)
動 画
投手成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
14春: 登板無し
14秋: 登板無し
15春: 6 4勝1敗 29.2 20 33 17 7 2.12(4位)
15秋: 3 1勝0敗 14 16 11 4 8 5.14
16春: 3 0勝0敗 5 4 2 5 4 7.20
16秋: 1 0勝0敗 3 1 1 0 0 0.00
17春: 4 0勝0敗 9.1 11 6 3 5 4.82
17秋: 2 0勝0敗 5 6 5 1 2 3.60
通算: 19 5勝1敗 66 58 58 30 26 3.55
被安打率7.91 奪三振率7.91 四死球率4.09
※ 15春:最優秀新人賞
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
15選: 2 1.1 2 0 1 1
1 0 0 1 0 142㌔(東ド) 東農北
0.1 2 0 0 1 141㌔(神宮) 早 大
16神: 1 0.1 0 0 2 0 137㌔(神宮) 明治大
17選: 1 1.1 2 2 3 2 145㌔(神宮) 和 大
通算: 4 3 4 2 6 3 防9.00
被安打率12.00 奪三振率6.00 四死球率18.00
14春: 登板無し
14秋: 登板無し
15春: 6 4勝1敗 29.2 20 33 17 7 2.12(4位)
15秋: 3 1勝0敗 14 16 11 4 8 5.14
16春: 3 0勝0敗 5 4 2 5 4 7.20
16秋: 1 0勝0敗 3 1 1 0 0 0.00
17春: 4 0勝0敗 9.1 11 6 3 5 4.82
17秋: 2 0勝0敗 5 6 5 1 2 3.60
通算: 19 5勝1敗 66 58 58 30 26 3.55
被安打率7.91 奪三振率7.91 四死球率4.09
※ 15春:最優秀新人賞
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
15選: 2 1.1 2 0 1 1
1 0 0 1 0 142㌔(東ド) 東農北
0.1 2 0 0 1 141㌔(神宮) 早 大
16神: 1 0.1 0 0 2 0 137㌔(神宮) 明治大
17選: 1 1.1 2 2 3 2 145㌔(神宮) 和 大
通算: 4 3 4 2 6 3 防9.00
被安打率12.00 奪三振率6.00 四死球率18.00
最新記事
■ 『やせたら藤浪投手』阪神の育成D1・石井、年俸300万円で仮契約(SANSPO) 17/11/18
阪神から育成ドラフト1位で指名された石井将希投手が14日、群馬・高崎市内のホテルで仮契約を結んだ。年俸300万円、支度金200万円。藤浪晋太郎投手(23)似と呼ばれていることを明かし、支配下登録へ猛アピールした。「『やせたら藤浪投手』といわれます」俳優や芸能人とは違って、虎の先輩を挙げるとは…。担当の吉野スカウトが「1球1球の質がいい」と目を細める最速146キロ左腕。決め球というフォーク同様、トークの鋭さ、相手の懐に入り込む技術は天下一品だ。
■ 上武 V奪回挑む…全日本大学野球(読売新聞) 15/6/7
8日に開幕する「第64回全日本大学野球選手権大会」に、関甲新学生野球連盟1部の春季リーグを制した上武大硬式野球部が出場する。二枚看板の石井将希投手(2年)と山下仁投手(3年)はそれぞれ、春季リーグで4勝を挙げた。石井投手は最速143キロの伸びのある直球が持ち味。昨秋の神宮大会で先発経験のある山下投手はチェンジアップ、フォークなど多彩な変化球が武器だ。
■ 桐生第一・石井 骨折から復活/群馬大会(日刊スポーツ) 13/7/7
桐生第一のエース左腕・石井将希投手(3年)が2カ月半ぶりの実戦登板で復活白星を挙げた。初回に制球の乱れから2失点と不安な立ち上がりだったが、5回3失点にまとめて、チームをコールド発進へと導いた。福田治男監督(51)は「今日は緊張で下半身が使えていなかった。でも指にかかった時の球は素晴らしい」と評価した。ヤクルト正田、ロッテ藤岡といった左の好投手を育てた福田監督の目にも希望の光に見えた。身長180センチから繰り出される最速140キロの直球には威力がある。同監督は「専門的な技術や変化球を教われば(プロでも)通用するほどの素質、伸びしろはある」と太鼓判を押した。ドロンと大きく落ちるカーブを得意とするが、「やっぱりストレートで勝負して欲しい」と直球にほれ込んでいる。今春の県大会初戦、中央中教校戦で死球を受け、右手甲を骨折した。夏の大会前のけがに「準備ができる」と前を向いた。夕食は白米300グラムで2杯食べていたのを450グラム2杯に変えた。練習も「手は使えなくても走れる」とポール間ダッシュやランニングなどを3時間みっちりとこなした。全治7週間のけがも4週間ほどで完治し、体重も69キロから74キロに増えた。「投げた時の安定感が出てきた」と、けがを乗り越えたエースは手応え十分だった。
プロフィール
群馬県高崎市出身。石井 将希(いしい・まさき)投手。
小学校4年時から野球を始め、佐野中では軟式野球部に所属。
桐生第一高では1年時からベンチ入り。
腰痛により2年夏予選までを目立てずに過ごし、2年秋に主戦として6年ぶり関東進出を果たした。
県3位決定戦・太田工業戦で2安打12奪三振1死球2対0完封の好投を披露。
その後、3年春の県初戦で右手甲骨折を負い、同年夏の県大会を3回戦敗退(3対8)で終えた。
県4強、関東1回戦が最高成績。甲子園経験は無し。
上武大進学後は2年春からリーグ戦に出場。
先発として6試合(1回戦4)29.2イニングに登板し、4勝1敗、防2.12(4位)で新人賞を獲得する。
合計17四死球を出した一方で投球イニング数を超える33K(率10.01)を奪取。
2年秋の山学戦で8-2初完投勝ちを挙げたが、全体的には振わず5点台の防御率に沈んだ。
全国大会には2、4年春の選手権(4強)、及び3年秋の神宮大会(4強)に出場。
2年春2回戦で最後を締める1回0封救援を演じ、4年春準々決勝で145㌔(神宮)を計測した。
通算19試合、5勝(1完投0完封)1敗、66回、防御率3.55。
179cm74kg、直球を武器とする本格派左腕。
ノーワインドアップから重心を下げ、深めのテイクバックを取り、球持ちに良さのある腕の振りから
繰り出す最速146㌔の力ある直球と、落差あるカーブ、スライダー、チェンジアップ。
130㌔台後半から140㌔台前半の真っすぐで押す本格派。2年春のリーグ戦で主戦を務めた。
被安打率7.91、奪三振率7.91、四死球率4.09。
スカウトコメント
阪神・吉野スカウト|17/11/18
「1球1球の質がいい」
阪神・吉野スカウト|17/10/28
「肘の使い方が柔らかく、バランスのいい投球フォームでキレのあるボールを投げ込む投手。球種のバランスも取れており、緩急を使った投球もできる。運動能力も高く、技術を高めていければ大きな飛躍が期待できる選手」
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.