- プロ注(2022年・2023年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- 第104回全国高校野球選手権大会/注目選手プロフィール (08/14)
- 長田 悠也(国学院栃木) (08/14)
- 第104回全国高校野球選手権大会/日程・注目選手 (08/14)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (08/14)
- プロ注目選手/2022年ドラフト (08/14)
- 阪神タイガース/ドラフト2022 (08/14)
- 2022年ドラフト12球団マーク情報 (08/14)
- 第104回全国高校野球選手権大会/スカウト総括 (08/14)
- 中日ドラゴンズ/ドラフト2022 (08/14)
- 東京ヤクルトスワローズ/ドラフト2022 (08/14)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2022 (08/14)
- 武元 一輝(智弁和歌山) (08/13)
- 森本 哲星(市立船橋) (08/13)
- 村上 慶太(九州学院) (08/13)
- 中川 眞乃介(国学院栃木) (08/13)
- 渡部 海(智弁和歌山) (08/13)
- 山田 陽翔(近江) (08/13)
- 高橋 史佳(日本文理) (08/13)
- 2024年ドラフト候補/高校生投手 (08/13)
- 2022年高校生ドラフト候補進路 (08/13)
【球団別】 横浜 西武 中日 日ハム 広島 福岡 巨人 楽天 阪神 千葉 東京 オリ
【22候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
2013年指名選手
【4位】園部(聖光学)内 【5位】吉田(北照高)外 【6位】奥浪(創志学)内
【7位】柴田(信濃GS)投 【8位】大山(セガサミー)左 【育1】東 (徳島IS)内
過去記事:2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年
過去ドラフト指名選手
注目選手リスト・リンク
佐野(平国大)左 山崎(亜 大)投 清水(九国付)捕 高橋(前橋育)投
【上位】 島袋(中央大)左 安楽(済美高)投
【候補】 岡本(智弁学)内 宗 (横浜隼)内 栗原(春江工)捕 石田(法政大)左
岩下(星稜高)投 松本(盛岡付)投 小野(西短付)投 飯塚(日文理)投
風張(東農北)投 中元(伯和ビ)左 塹江(高松北)左 古澤(九国付)内
脇本(健高崎)外 野間(中部学)外 小田(日生命)外
-- コメント ----------------------------
【右】 上杉(トヨタ) | 立田(大和広) 藤井(山陽高)
| 石川(山形中) 鈴木(雪谷高)
| 田中(豊川高)×
【左】 竹下(ヤマハ) | 小島(浦和学)× 伊藤(横浜高)×
| 田嶋(佐野日)× 森田(富山商)×
【捕】 |
【内】 倉本(日新薬) | 桑原(常葉菊) 中泉(日三島)
【外】 | 越智(丹原高)×
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 田中(京都大) 高塩(富山TB) | 宮尾(富山工) 井手(御船高)
中村(富山TB) | 伊藤(小山台)× 河端(高岡商)×
【左】 |
【捕】 |
【内】 峰下(近 大)× |
【外】 |
最新記事
■ オリ、新日鉄住金鹿島・横山1位指名濃厚に 単独指名の可能性大(スポニチ) 14/10/23
オリックスは都内でスカウト会議を開き、新日鉄住金鹿島・横山の1位指名が濃厚となった。 左の即戦力補強はチームの課題。明大・山崎らも候補に挙がる中、最速145キロの「菊池雄星2世」を抜てき。抽選は11連敗中だが、昨年の吉田一(JR東日本)に続いて単独で1位指名できる可能性が高い。森脇監督は「オリックスは今、動くべく方向へ歩み始めている。その意味でもドラフトは大きなウエートを占める。実り多いドラフトになることを祈りたい」と語った。
■ オリ1位指名は有原「競合仕方ない」(デイリースポーツ) 14/10/23
オリックスは、都内で森脇浩司監督(54)を交えて編成会議を行い、早大・有原を1位指名する方針を固めた。瀬戸山隆三球団本部長(61)は「右腕左腕を問わず、即戦力投手を指名したい。競合も仕方ない」と話した。高校生投手を含め8人程度を指名する予定。競合した場合は森脇監督がくじを引く。
■ オリ「都立の星」鈴木指名も(日刊スポーツ) 14/10/23
オリックスが下位で個性派選手を指名しそうだ。今ドラフトでは8~9人を指名する方針だが、上位で狙い通りに即戦力投手や野手を指名できれば、下位は高校生を中心にする見込みだ。最速145キロ右腕の雪谷・鈴木優投手(3年)らがターゲット。足や肩など一芸に秀でた選手も重視しており、50メートル6秒の俊足と長打力を備えた日本生命・小田もリストアップしている。
過去記事
■ オリックス、ドラ1即戦力左腕を確認(デイリースポーツ) 14/10/10
オリックスは9日、京セラドーム内でスカウト会議を開き、即戦力左腕を1位指名する方針を確認した。加藤康幸編成部長(48)は「チームの補強ポイントなので、1位で取れなくても上位で取りたい。あとは3年後のチーム編成も考え、将来性のある投手を」と話した。10日は瀬戸山隆三球団本部長(61)も加わり、検討を重ねる。
オリックスは9日、京セラドーム大阪内でスカウト会議を行った。ドラフト1位は「即戦力左腕」指名の方針を固め、平成国際大の佐野泰雄投手が1位候補に浮上している。球団関係者は「球の速さは魅力」と高評価。オリックスは今季、先発左腕が松葉だけで、先発ローテを任せられる左腕が大きな補強ポイント。1位候補には明大の左腕・山崎福也らも挙がっている。
■ オリのドラ1候補に早大・有原、明大山崎ら…即戦力投手を指名へ(SANSPO) 14/10/10
オリックスは10日、大阪市の京セラドーム内の球団事務所でスカウト会議を開き、即戦力投手を上位指名する方針を固めた。瀬戸山球団本部長は「リストは40名くらいに絞った。即戦力を優先的に獲りたいと思っている。競合は当然。思い切っていい選手から獲りたい」と話した。156キロ右腕の有原航平投手(早大)、左腕の山崎福也投手(明大)らが1位指名候補。ドラフト前日の22日に最終決定する。
■ 今年も100点 個性派選手欲しい(スポーツ報知) 14/9/26
夏の甲子園大会が終わると、ドラフト会議に向けた本格的な絞り込み作業に入った。瀬戸山球団本部長は「一芸を持った選手も候補。夢のある球団作りをしていきたい」と語っており、各スカウトが吟味した個性派選手たちをリストアップ。高校生では右の大砲候補として期待が懸かる智弁学園・岡本、強肩強打が魅力の捕手、春江工・栗原らの評価が高い。1位指名は早大・有原ら大学・社会人の即戦力投手の指名が有力となっている。昨秋のドラフトは100点満点だった。ドラフト1位でJR東日本の吉田一、同2位で富士重工・東明の即戦力右腕を獲得し、3位以下は潜在能力の高い高校生を指名するなど圧巻の内容だった。これに満足することなく2年連続して結果が求められる。昨年まで楽天のチーム統括部長を務めた加藤康幸氏を、球団本部副本部長兼編成部長兼国内グループ長に招へいした。瀬戸山球団本部長も「加藤君に任せる」と期待を寄せる。黄金期を復活させるため、手綱を緩めることはない。
■ オリックス ギニア人ハーフ高校生指名へ 群抜く身体能力評価(スポニチ) 14/9/13
オリックスが今秋のドラフト会議で、横浜隼人の宗佑磨内野手(18)を指名することが12日、分かった。宗はギニア人の父を持つ左打ちの遊撃手で、広角に打ち分ける打撃が魅力。昨春の桐光学園戦では松井裕樹(現楽天)から2安打を放つなど、打撃センスは十分だ。50メートル走も5秒8と俊足で、球団は「高校生では群を抜いた身体能力」と評価。将来性に目を付け、今夏も徹底調査していた。二遊間は補強ポイント。リストアップしている他球団もあり、オリックスも負けじと指名を狙っている。
■ オリックス 高校73発男を高評価 スカウト会議で高校生絞り込み(スポニチ) 14/8/19
オリックスは大阪市内でスカウト会議を行い、約30人に絞った高校生の順位付けなどを行った。評価が高まっているのが高校通算73本塁打を誇る強打の内野手、智弁学園の岡本。地元の関西出身ということも踏まえ、加藤康幸編成部長は「正直、地元の選手は1人、2人はいてほしいし、その意味でもフォーカスしている」と、語った。今後は約20人に絞った大学、社会人の選手と合わせ、9月下旬頃までに方向性を決める。
■ ドラフト上位候補に平成国際大の左腕・佐野をリストアップ(スポーツ報知) 14/6/24
オリックスが今秋のドラフト上位候補として「工藤2世」の呼び声が高い、平成国際大・佐野泰雄投手(21)をリストアップしていることが23日、分かった。最速146キロの伸びのある直球と落差の大きなカーブを武器にする左腕を徹底マークしていく。佐野はタイの首都バンコク生まれの異色左腕で埼玉・和光高時代から注目を集めてきた逸材。平成国際大(関甲新学生野球)では1年春から登板。現在までリーグ通算24勝をマークし今春は7勝を挙げ最多勝、ベストナインを獲得するなど着実に成長している。球団関係者も「とにかくタフで直球、変化球ともにレベルが高い。身体能力も高く、伸びしろもまだまだある。カーブが良く工藤(公康)さんみたいな投手」と太鼓判を押している。チームは現在、12球団NO1の防御率2・61を誇るが、左の先発は松葉だけ。ドラフト1位候補は即戦力右腕の早大・有原、亜大・山崎らが中心となっているが、先発左腕は何としても欲しいところ。投手王国再建を図る森脇オリックスがタイ生まれの工藤2世に狙いを定めた。
球団関係者は「粗削りな面もあるが身体能力はずばぬけている。いくらでも投げそうなタフな体力を持っている。優れた素材」と評価している。今年は早大・有原航平投手(4年)、済美・安楽智大投手(3年)ら投手の逸材がそろっており、佐野についても球団は調査を続ける。(デイリースポーツ)
雑誌では社会人野球入りが濃厚とされていました。そのあたりも含めて今後の動向に注目ですね。
■ 12球団スカウティングリポート(週刊ベースボール) 14/5/14
今季、編成陣が刷新された中で、ドラフトのテーマは「一芸に秀でた選手」の獲得だ。上位候補では早大・有原航平、明大・山崎福也、中大・島袋洋奨、済美高・安楽智大らに注目していくが、勝負どころで力を発揮できる選手にも目を向けていく。5月1日、編成会議を終えた瀬戸山隆三球団本部長は「どこのチームも目を付けていない、ある意味隠し玉的な選手を探している。夢のあるチーム作りが理想」と語った。補強ポイントは投手では先発、中継ぎ左腕。野手ではセンターラインの強化となっており、現在まで約200人前後をリストアップ、偏った指名ではなく即戦力、将来性、一芸といったトータルバランスを重視するドラフトになりそうだ。
■ 12球団スカウティングリポート(週刊ベースボール) 14/3/12
昨年まで楽天のチーム統括本部長を務めた加藤康幸氏を球団本部副本部長兼編成部長兼国内グループ長に招へい。日本一の頭脳を獲得し再び黄金期を復活させるため手綱を緩めることはない。昨季はドラフト1、2位で吉田一、東明の即戦力右腕を獲得し、3位以下はポテンシャルの高い高校生を指名するなど100点満点の内容だった。今季はこれに満足することなく2年連続して結果が求められる。瀬戸山隆三球団本部長も「これを継続することに意味がある。加藤君に任せる」と期待。今年は大学生が豊作の年で早大・有原航平、中大・島袋洋奨などドラフト上位は投手中心になりそうだ。現在は約500選手をリストアップし、今後の動向に注目していく。
■ オリ来秋ドラ1候補に“城島2世”(デイリースポーツ) 13/12/25
オリックスが来秋ドラフト1位候補に九州国際大付の清水優心(ゆうし)捕手(2年)をリストアップしていることが24日、分かった。清水は身長184センチ、体重83キロと恵まれた体で、二塁送球1・9秒台の強肩。1年春から試合に出場、同九州大会から4番に座る。今秋からは主将を務め、秋季九州大会は初戦でサヨナラ負けを喫した。このため来春のセンバツ出場は絶望的だが、すでに気持ちを切り替え来夏の甲子園出場を目指している。球団関係者は「肩が強く、バッティングもいい。体も大きくて、城島(元阪神)のよう」と絶賛している。チームの現在の正捕手は24歳の伊藤。今秋ドラフトで花咲徳栄・若月を獲得、ソフトバンクからFAで山崎を補強したが、さらに将来を見据え有望な大型捕手に白羽の矢を立てた。競争を激化させ、レベルアップを図る。
オリックスが来秋ドラフト上位候補として、「城島2世」の呼び声が高い九州国際大付高の清水優心捕手(17)をリストアップしていることが24日、分かった。184センチ、83キロの恵まれた体格を誇る強肩強打の捕手をマークする。清水は甲子園出場こそないが、遠投110メートルの強肩を生かして1年生から「4番・捕手」としてチームをけん引。今秋は福岡県大会で優勝に導いた。球団関係者は「打撃もよく肩も強い。体も大きく城島みたいな選手」と高評価している。(スポーツ報知)
■ 【オリックス】楽天の“頭脳”獲得 編成部長に加藤康幸氏(スポーツ報知) 13/12/17
オリックスが日本一軍団の“頭脳”を獲得した。16日、今季まで楽天のチーム統括本部長を務めた加藤康幸氏(47)の球団本部副本部長兼編成部長兼国内グループ長への就任を発表した。長村裕之編成部長(55)は2軍ヘッド兼チーフバッテリーコーチへと異動。新体制でV奪回を狙う。加藤氏はプロ野球選手としての経験はないが、ダイエー時代には王監督(現ソフトバンク球団会長)の監督付広報としてチームを支え、退団後はスポーツ用品メーカーのナイキジャパン社で活躍。12年から楽天に入団し、今季の日本一に貢献した。ダイエーの球団代表時代から加藤氏を知る瀬戸山球団本部長(60)は、神戸市内で「ドラフト、補強などを含め、今後のチーム編成を任せたい。私の右手、左手となって動いてもらう」と期待を込めた。球団は退団した李大浩に代わる新外国人を探しているが、越年も視野に入れている。楽天でジョーンズ、マギーの獲得にも一役買った加藤氏の手腕にも、期待がかかる。
◆加藤 康幸(かとう・やすゆき)1966年7月1日、東京都生まれ。47歳。筑波大を経て93年にダイエー本社入社。98年にダイエー球団入りし、王監督(現ソフトバンク球団会長)の監督付広報に。06年にナイキジャパン社に転職。12年に編成育成本部長として楽天に入団した。
オリックスは16日、14年1月1日付で、今季まで楽天のチーム統括本部長を務めた加藤康幸氏(47)が新たに入団し、球団本部副本部長兼編成部長兼国内グループ長に就任する人事を発表した。同職だった長村裕之氏(55)が15年ぶりに現場に復帰し、2軍ヘッドコーチ兼チーフバッテリーコーチに就任する。また、中川隆治スカウト(41)がチーフスカウトとなる。(日刊スポーツ)
スカウトコメント
佐野泰雄(平成国際大)|球団関係者|14/10/10
「球の速さは魅力」
佐野泰雄(平成国際大)|球団関係者|14/6/24
「とにかくタフで直球、変化球ともにレベルが高い。身体能力も高く、伸びしろもまだまだある。カーブが良く工藤(公康)さんみたいな投手」
「粗削りな面もあるが身体能力はずばぬけている。いくらでも投げそうなタフな体力を持っている。優れた素材」
清水優心(九州国際大付)|球団関係者|13/12/25
「肩が強く、バッティングもいい。体も大きくて、城島(元阪神)のよう」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
②(左)吉田雄
③(二)堤
④(三)奥浪
⑤(一)伏見
⑥(中)小田
⑦(捕)若月
⑧(遊)宗
⑨(投)佐野皓
【捕手】若月
【一塁手】園部
【二塁手】堤
【三塁手】奥浪
【遊撃手】宗
【左翼手】吉田雄
【中堅手】駿太
【右翼手】武田
足りない部分をキッチリ埋めて来ました。
及第点のドラフトだったと思います。
ただ、地元の選手いないのが…
大和広陵・立田を指名して欲しかった。
成功以上、大成功以下って感じでしょうか
指名順が後ろな中で非常に上手く立ちまわったなぁって印象です
指名された選手達がみんなニコニコなのも嬉しいです
これまでのドラフト全体予想でもオリックス予想でもニッカンの的中率はダントツですし。
甲斐を1社だけ当てたのは凄かったですね。
JR東日本からの指名は今年もあるかもしれないですね。
補強ポイントから考えれば石岡に加えて飯田哲矢(投 左左)や西野真弘(二 右左)も候補に入ってきそうです。特に西野の東海大浦安から国際武道大を経てJR東日本という経歴がオリックスぽいかなと思います。平野恵一の後継者となり得るかも。
まぁスポニチはこれまでも当日に藤江1位予想をぶち上げて「何だったの?」なんて事もあったので、ニッカン以外は宛になりませんが
近年続いてるJR東日本からの指名は今年もあるんでしょうかね
石岡あたりは去年も候補になってましたけど
これが早めに決まるようなら何が何でも有原(即戦力の先発候補)の獲得にこだわらなくてよくなるかもしれないですね。そうなればW山崎や佐野の一本釣りなど他球団の動向を見ながら柔軟な戦略をとることもできそうです。
それこそ駿太が良い例で「外れ×3」で指名した選手だけど、今ではむしろ「当たり」というのがオリックスファンの共通認識なのでは?そういった長期的視点で見ていればどんなに「不作」と言われていても結構ワクワクしませんか。
彼なら、金子がいなくなれば先発で、金子が残留ならば中継ぎで、どちらでも活躍が出来ると思います。コントロールも良いしナックルという独特の変化球が投げられます。ナックルを究めればプロでも大きな武器になると思います。
皆さんはどう思いますか?
そうすればドラフトで亜大の山崎や済美の安楽に行けますしね~
山崎、安楽はオリックス含めて2球団ぐらいの競合だと思いますよ。
2栗原
3宗
4桑原
5原泉
6中泉
7選択終了
②宗(横浜隼人)
③石川(山形中央)
④藤井(おかやま山陽)
⑤中泉(日大三島)
⑥入野(徳島IS)
でどうでしょう?
は厳しいと思います。
うちの2巡目では・・・
外れ 山崎福也
外れ外れ 岡本和真
外れ外れ外れ 佐野泰雄
②横山雄哉
③宗佑磨
④中泉圭祐
⑤藤井皓哉
願望も入ってますがどうでしょうか…
意見をください
外れで4・5球団競合とかもあり得そうになってきたな
今年のように上位候補の数が揃わない年には有効な手段だと思います。これで他球団としても高橋には手を出しづらい状況になりました。本当はウチにやって欲しかったのだけど…
そういえば安楽にはまだ指名確定報道が出ませんね。これから出るのかもしれないけど、もしかしたら肘の具合が余程悪いとプロが見ているのかもしれませんね。
伊志嶺→佐野
山田→岡本
駿太→宗
見ていて思ったのは、チャンスにあと一本出ていればということ。
ドラフトでは一芸枠で打のスペシャリストを獲得できないですかね。目安としてはウチの竹原に確実性を加えたような感じで、代打や外国人の調子が上がらないときにDHで使えるような。守備とか年齢とか、その他の要素はこの際問わないので、とにかく打てる選手がいれば。社会人や独立リーグに誰かいないかな。
入札1位 有原航平(早稲田大 投 右右)
外れ1位 佐野泰雄(平成国際大 投 左左)
2位(外れ外れ1位) 宗佑磨(横浜隼人高 内 右左)
入札1位は既報の通り、有原が最有力かな。問題は抽選で外れた場合ですが、これも報道どおり佐野が最有力でしょうね。場合によってはここでも抽選になるかもしれません。ちなみに佐野とは2位では縁がないと思います。先に西武かロッテあたりの指名がありそうなので。そこで2位指名は宗を挙げてみました。報道では即戦力左腕重視とのことですが、この時点で残る候補者なら3位以下でも指名可能だとみました。一方、宗は今年の高校生遊撃手の中でプロの評価が最も高いような気がします。他球団でも熱心な所があり、先に確保するため、外れ外れ1位か2位指名まで優先順位を繰り上げました。
3位(即戦力左腕)福地元春(三菱日立PS)/竹下真吾(ヤマハ)
昨年も上位候補と言われた秋吉が3位まで残っていたりしたので今年も。ちなみに1位が外れ外れの場合は2位・3位で左腕を指名するかも。
なんとなくこんな感じかな。本当は高橋光成(前橋育英高)とか岡本和真(智弁学園高)に魅力を感じているのですがね。あとは即戦力の内野手も一人欲しい。倉本寿彦(日本新薬)とか加えられたら大きいのですが、あれもこれも…とはいかないですからねぇ。
②佐野泰雄
③宗佑磨
④立田将太
⑤藤井皓哉
⑥上杉芳貴
こんな感じでどうでしょう?
今年はハズレ1位は誰であっても納得ですし
ただ広島はほぼ確定、巨人・阪神・日ハムも可能性高く、5,6球団競合しそうな有原に突っ込むなら
多くて3球団ってところの安楽に行ってほしい気はします
まぁ安楽の場合はクジで賭け、当たったところでその後も賭けなんですが
名前の挙がった2人のうち、有力なのは早大の有原だと思います。即戦力左腕の件は有原を外した場合の外れ1位あるいは2位指名までを考えていそうですね。
福地投手はリリーフで力を発揮できそうな投手ですね。ウチは信頼できる左腕がブルペンにいないので、セットアッパーで起用できるようなら心強いですね。
「リストは40名くらいに絞った。即戦力を優先的に獲りたいと思っている。
競合は当然。思い切っていい選手から獲りたい」
と瀬戸山球団本部長。
有原(早大)、山崎福(明大)等が候補になってるようです。
今日から瀬戸山さんが会議に参加したらしく
有原の名前が有るので方針が変わったのでしょうか。
去年ですらDe平田・SB森辺りは「こんな早く来るか」って感じでしたし
指名候補ではあっても1位って事はないんじゃないかなと思います
2位 リストと照らしあわせて柔軟に
3位 身体能力お化けの野手
4位 比嘉・SB森福的なサイド・アンダースロー
5位 とにかく球が速い投手
6位 独立リーグから足・肩特化の外野手
みたいな感じですかね
ドラ1の話では無いですけど、個人的におかやま山陽の藤井皓哉を指名して欲しいです。
噂では佐野は地元の西武に入団したいらしいので、本人に対するメッセージ的な意味が含まれているのではと推測します。
ただ、選手のことをポンコツ呼ばわりしたりするのは、個人的に好きになれないもので、文章が攻撃的になってしまいました。御覧になられた方々を不快にさせてしまったようなので、謝罪させていただきます。申し訳ありませんでした。
最後に地元出身のスターを獲得するという方針には異論はなく、むしろ大賛成であることだけ付け加えさせて頂きます。
山田が今シーズン飛躍したのは、スワローズの環境が彼に合っていたからだと私は思います。
当時のオリックスが内野の要である遊撃手に高卒まもない選手を起用することが出来たでしょうか?また宮本のようなプロ野球選手としての覚悟を示してくれる厳しい先輩がオリックスにいたでしょうか?もし山田がウチに入っていたとしても、ぬるま湯体質の中でここまでの成長を見せられたか疑問だと思います。
それにもし山田を指名していたら、翌年に安達(高橋周平)を指名していなかっただろうし、大引も放出されていないだろうから糸井もオリックスに居なかったと思います。安達も糸井も今や欠かすことのできない戦力となっていますがそれでもよかったのですか?
現在1軍に出てる岡田(ロッテ)・松本(巨人)みたいな守備走塁に特化したタイプが僅かに可能性あるくらいでしょうか。
失礼しました。
ただ逆にマリーンズは上位指名選手が伸び悩む傾向があるので、ある意味帳尻があっているように思ったりもします。
他球団と比べても指名に積極的なところを見ると、視察はかなり重点的に行っているはず(外国人も3名?くらい獲得してますよね)。しかし、ことごとく伸び悩んでいます。前田や森本が素質の片鱗を見せてはくれるのですがね…ファンとしてももどかしい状況だと思います。
さて高校生を指名すればということですが、本指名ならばもう少し増やしても良いと私は思います。以前は高卒選手が育たない球団として名前が挙がりましたが、ここ数年はその評価を覆すような成果が出つつあります。高校生を指名しても球団に長期的視点に基づいた強化方針が無ければ成果が上がらないと思っているのですが、現在の球団上層部にはそれを期待しても良いと思えるのです。
ただ、育成で高校生を指名するのはどうかと思います。ただでさえ、育成枠の選手は出場機会が少なく、数少ないチャンスをものにするだけの実力がないと生き残れないのに、高卒選手にそれを求めるのは酷なことだからです。それが分かっているだけに最近では「育成なら進学or社会人」と公言する高校生が増えてきていますよね。その点、独立リーグの選手ならほぼ完成されていて、すぐに勝負の場に臨むことができるし、育成枠の厳しさも分かった上で入団してくるわけなので普段の取り組み方も違うはず。その意味で育成枠で独立リーグの選手を指名するのは理にかなったことだと私は思います。
確かにそういう考え方はあると思います。
ただ支配下登録の枠(70人)というものもあります。
1人増やすのであれば現在居る誰かが抜けることになると思います。
まして捕手は特殊なポジションなので、同時に何人も育てるというのは現実的には難しいのではないでしょうか。
>原は支配下登録できないの?
ファームでもほとんど試合に出ていないのでね…現状では難しいかと。
・佐藤達以外リリーフの年齢がヤバい
・ショートドラフトと大石外れ外れ外れ駿太の年以外基本的に投手指名
・打者は狙ってもそうそう育つほど甘くない
・社会人で肘に怪我持ちという誰がどう見ても地雷の金子を指名してリハビリ待った実績あり
ということで今年の劣化無視して安楽に突っ込むと思う。もしくは亜大山崎をリリーフ前提で狙うか。有原に突撃するタイプのチームではない。
確かに戦力外(まだ第1次ですが)は投手が多かったとはいえ、1位指名が投手なのか野手(オリックスが狙いそうな野手なら岡本以外は考えられないと思いますが)なのかは現段階では何とも言えないです。1位で競合の末外れたとしても、代わりに1位で指名する価値のある選手が残っているのかどうか…そこに各球団の考え方(評価・方針)が出てくると思うので。
二遊間強化に!欲しい選手!
考えたくはないけど、私なりに候補者を挙げてみたところ14名浮かびました(外国人含めて)。そのうち当落線上と見るのが6名(やや厳しめに判断しました)。だから外国人を除くと8~10名程度になるのではと予想します。
そのことと今年の候補者のレベルを合わせて考えると多くて7~8名程度の指名になるように思います。
2位飯田投JR東日本
3位金子投大商大
4位遠藤内東京ガス
5位緒方投大阪ガス
6位石岡内JR東日本
7位藤井投おかやま山陽
8位江藤内セガサミー
3位以降で残っていれば可能性は無きにしもあらずといったところでしょうかね。栗原はおそらく2位までには指名されているでしょうから(中日・広島あたりかな?)。
もし指名しても捕手として育てるのかな?という気もしますが。他の方も言っているように、高校生捕手の指名優先度は低いと思うので。
去年九里を2巡目でなんて話があったのも本命はこっちだったのかなと
今年に関しては重複しないのであれば安楽・高橋・岡本、誰になっても万々歳なんですが そう上手くもいかないだろうなぁ
夢のあるチーム作りに彼は不可欠!
岡本
〔2位〕
佐野
〔3位〕
宗
〔4位〕以降
高校生投手ズラリプラス、越智
(左)吉田雄
(右)駿太
(指)岡本(ドラ1)
(一)園部
(三)奥浪
(遊)宗 (ドラ3)
(捕)若月
(二)堤
四番(三)奥浪
五番(一)園部
大迫力!見てみたい!
これまでは金子や平野がFAで流出することが予想されることから投手優先でと思っていたのですが、今年の即戦力と言われていた大学・社会人の投手達が軒並み故障や不調という有り様。おまけに総じて伸び代をあまり感じません。
そう考えると高校生の、それも多くのスカウトが「今年の打者では一番」と評する岡本のスケールの大きさや成長力に私も期待したいと思うようになりました。是非実現して欲しいですね。
2位宗 内横浜隼人
3位金子投大商大
4位坂寄投JR東日本
5位藤井投おかやま山陽
私もその考え方で良いと思います。岡本ならT-岡田のように一塁と外野みたいな使い方もできるかもしれないですしね。
ちなみに私は、ポスト金子千尋に高橋光成を推したいですね。彼のクレバーな所とか悪い時の修正力などは金子を彷彿とさせる雰囲気を感じます。あまり報道はされてないので、縁がなさそうですが。
②横山雄哉(新日鉄住金鹿島)
③宗佑磨(横浜隼人)
④佐野泰雄(平成国際)
⑤越智達矢(丹原)
⑥峰下智弘(近大)
2位井上投JR九州
3位野平内樹徳
4位猿渡投大阪ガス
5位吉田投富士重工
6位岡崎内日立製作所
7位中川内PL学園
別件ですが高卒の二遊間候補として、もう一人気になる選手がいます。それは常葉橘の木村投手(遊撃手)です。オリックスはイチローで味を占めたのか投手から野手に転向というパターンが多いです(最近の例なら三ツ俣)。木村選手も1年次はショートを守っていて、その才能をプロのスカウトからも高く評価されていたとのこと。同じ静岡の桑原と比べると全国的な知名度では劣りますが、素質では劣っていると思いません。もし支配下選手の枠に余裕があるのなら、彼も指名して宗や桑原のライバルとして育ててほしいと個人的に願っています。
今年のドラフトでは昨年の吉田一将みたいにアマチュア界のスター選手を一本釣りできる可能性は低いでしょうね。
今年の2位指名の順番は24番目か22番目だと思うので1位では確実に即戦力となる投手を獲得したいですね!
2位か3位で佐野泰を指名するんじゃないかなと予想してまいます。記事にも出ていた通りフロントの評価はかなり高いと思います。
昨年、若月を指名しているので今年は3位までに捕手は要らないと思います。
僕の予想としては
1位有原航平
2位佐野泰雄か島袋洋奨
3位桑原樹
今年のドラフトでは昨年の吉田一将みたいにアマチュア界のスター選手を一本釣りできる可能性は低いでしょうね。
今年の2位指名の順番は24番目か22番目だと思うので1位では確実に即戦力となる投手を獲得したいですね!
2位か3位で佐野泰を指名するんじゃないかなと予想してまいます。記事にも出ていた通りフロントの評価はかなり高いと思います。
昨年、若月を指名しているので今年は3位までに捕手は要らないと思います。
僕の予想としては
1位有原航平
2位佐野泰雄か島袋洋奨
3位桑原樹
ただチーム編成を考えると三ツ俣を放出したこともあるので、若手の二遊間候補を最低一人は加えたい所です。高校生候補なら桑原(常葉菊川)か植田(近江)あたりを3~5位くらいで指名できたら理想かと。
外れ 田嶋(佐野日大)
2位 佐野(平成国際大)
3位 桑原(常葉菊川)
なら可能性はなくはないと思うけど、今年の順位を考えると田嶋2位と桑原4位はほぼ不可能、特に三拍子揃った桑原が4位の後半で残るというのはない。園部のように打撃だけということではないので。
岡本を1位で欲しいけど、金子、平野のこともあるのでピッチャーか。
1位 高橋(前橋育英)
外れ 田嶋(佐野日大)
2位 桑原(常葉菊川)
3位 佐野(平成国際大)
4位 松本(赤石商)
5位 峰下(近大)
6位 手銭(九州共立大)
7位 和田(信濃グランセローズ)
3位は佐野でなくても、福地か加藤か残っていると思うので、桑原を2位にしてみた。
②田嶋大樹(佐野日大)③佐野泰雄(平成国際大)
④桑原 樹(常葉菊川)
⑤峰下智弘(近大)
⑥中泉圭祐(日大三島)
ただ昨年の事を考えるとファンにとっては割とポジティブな変化が起きていると思いたい。
ここまでイマイチな出来の続く大学・社会人の上位候補ではなく、高校生のスター候補を確保してみるのも悪くないのでは。
1位は安楽(済美)か高橋光成(前橋育英)
今年は適度に分散することも考えられるし、怪我の影響を懸念されて過剰に人気を落とすことも考えられる。ダルビッシュのように一本釣りもあり得なくはないかと。