- プロ注(2022年・2023年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- 戸井 零士(天理) (08/12)
- 第104回全国高校野球選手権大会/日程・注目選手 (08/12)
- 第104回全国高校野球選手権大会/注目選手プロフィール (08/12)
- 洗平 比呂(八戸学院光星) (08/12)
- 浅野 翔吾(高松商) (08/12)
- プロ注目選手/2022年ドラフト (08/12)
- 阪神タイガース/ドラフト2022 (08/12)
- 2022年高校生ドラフト候補進路 (08/12)
- 日高 暖己(富島) (08/12)
- 球速ランキング/高校生投手2023年 (08/11)
- 高橋 煌稀(仙台育英) (08/11)
- 仁田 陽翔(仙台育英) (08/11)
- 猪俣 駿太(明秀学園日立) (08/11)
- 松永 陽登(日大三島) (08/11)
- 伊藤 颯希(県岐阜商) (08/11)
- 海老根 優大(大阪桐蔭) (08/10)
- 野田 海人(九州国際大付) (08/10)
- 亀井 颯玖(樹徳) (08/10)
- 岡村 洸太郎(創志学園) (08/10)
- 佐倉 俠史朗(九州国際大付) (08/10)
【球団別】 横浜 西武 中日 日ハム 広島 福岡 巨人 楽天 阪神 千葉 東京 オリ
【22候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
コメント欄は情報交換、交流の場としてお使い下さい。複数ハンドルネーム使用は禁止とします。
ドラフトに関する話題でお願いします。
2013年指名選手
【4位】梅野(福岡大)捕 【5位】山本(王 子)左 【6位】岩崎(国士大)左
過去記事:13年P1 13年p2 12年P1 12年P2 2011年 10年P1 10年P2
2009年 2008年 過去ドラフト指名選手
注目選手リスト・リンク
安楽(済美高)投 松本(盛岡付)投 高橋(前橋育)投 風張(東農北)投
高木(NTT 東)投 島袋(中央大)左 山崎(明治大)左 山崎(亜 大)投
岡本(智弁学)内 竹下(ヤマハ)左 横山(住鹿島)左 石田(法政大)左
中村(早 大)内
【上位】 福地(三菱横)左 塹江(高松北)左 田中(京都大)投 江越(駒沢大)外
野間(中部学)外 藤本(慶応大)外 田嶋(佐野日)左×小島(浦和学)左×
【候補】 高木(三菱名)投 石崎(住金鹿)投 土肥(ホンダ鈴)投 戸根(日本大)左
岩下(星稜高)投 小野(西短付)投 飯塚(日文理)投 栗原(春江工)捕
清水(九国付)捕 古澤(九国付)内 田中(三菱広)内 高瀬(長崎西)内×
-- コメント ----------------------------
【右】 金子(大商大) 進藤(横商大)×| 立田(大和広) 石川(山形中)
鮫島(三菱広) 吉岡(苫駒大) | 佐藤(東相模) 山城(沖 尚)×
| 岸 (明徳義)× 田中(豊 川)×
| 松本(明石商)× 門野(東洋姫)×
| 菅野(小高工)× 甲斐野(東姫)×
【左】 浜田(九産大) | 山岡(新 庄)× 森田(富山商)×
井上(JR九州)× | 成冨(佐 工)×
【捕】 | 木下(戸塚高)×
【内】 | 野平(樹 徳) 今井(神港学)×
【外】 |
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 入江(伯和ビ) 高塩(富山TB) | 宮尾(富山工) 佐野(大分高)
中村(富山TB) 野村(三菱横) | 鈴木(雪谷高) 井手(御船高)
阿部(成美大)× 七原(名 大)×| 河端(高岡商)× 鈴木(つくば)×
| 舛田(都広尾)× 西口(山本高)×
| 善 (多良木)×
【左】 |
【捕】 |
【内】 峰下(近 大)× |
【外】 |
最新記事
■ 阪神外れ1位に東農大北海道・風張有力(デイリースポーツ) 14/10/23
ドラフト会議が23日午後5時から、都内のホテルで行われる。阪神の外れ1位候補は、東農大北海道オホーツクの最速151キロ右腕・風張蓮投手が22日、有力となった。中村勝広GM(65)は、スカウト会議後に「即戦力投手という方針は変わっていない」と明言。その上で、風張について「1位で消えるという情報もある」と話した。自ら北海道にまで足を運び、9月27日の旭川大戦を視察。編成トップの評価は高い。外れ1位候補の投手は7人程度。より即戦力としての適性が高い2人、亜大・山崎康晃投手、ヤマハ・竹下真吾投手(24)も、風張と同等の評価を受けているもようだ。また、中村GMは「野手も何人かはリストにある」と言及。俊足強肩で東都リーグ通算11本塁打と長打力もある駒大・江越大賀外野手(21)も候補とみられるが、外れ1位は他球団の指名動向に左右されることが多いだけに「そこらへんに関しては、円卓のところで決めたい」とした。
抽選で外れた場合の「外れ1位」の想定も行った。優先順位が高かったのは亜大・山崎康晃、明大・山崎福也の両投手、そして、東農大北海道の風張蓮の大学生投手だったようだ。特に風張は中央球界では無名の存在だったが、大学で着実に力をつけてきた最速151キロ右腕だ。今秋のリーグ戦ではエースとして大学選手権出場切符を勝ち取った。中村GMが9月下旬、直接視察に訪れるなど阪神も高く評価してきた。「(入札)1位で消えるかもしれない」と球団幹部が語ったように、他球団の単独指名を危惧するほどだ。また、中村GMが「基本的にはそう(即戦力投手)だが、野手も含めてだな」と話したように、外れ1位候補には野手も含まれていることが判明した。その中で筆頭候補が早大・中村奨吾内野手だ。兵庫県生まれの中村は、天理では3季連続で甲子園出場。早大でも1年春からリーグ戦に出場し、大学日本代表にも選出された。駒大・江越大賀外野手(4年=海星)、中部学院大・野間峻祥外野手(4年=村野工)らも上位候補だが、現在の主力となっている鳥谷、上本らの系譜を継ぐ中村は上位候補として熱心にマークしてきた。(日刊スポーツ)
抽選で外れた場合の外れ1位候補も即戦力投手を狙う方針を決定。法大・石田健大投手(4年)を筆頭に大学・社会人投手に照準を合わせた。これまで上位で指名する大学生・社会人の投手数人をリストアップしてきたが、最有力は石田(法大)。下級生のときから有原とともに東京六大学野球リーグを引っ張ってきた逸材だ。中村GMは候補選手の最近の状態については「そこまでウエートはしめない」と言及。能力を優先して選ぶ考えを明かした。調子さえ戻れば、石田はアマチュア球界屈指の逸材との判断だ。(SANSPO)
■ 阪神、1位指名は有原!中村GM「指をくわえて待つよりということ」(SANSPO) 14/10/22
東京都内のホテルでスカウト会議を行った阪神は22日、有原(早大)をドラフト1位指名すると発表した。中村ゼネラルマネジャーは「セ・リーグが多い」と競合球団を予想しながらも「実力的に頭一つ抜けている。指をくわえて待つよりということ」と話した。抽選の場合は和田監督がくじを引く。映像で有原の投球を見たという監督は「マウンドでの姿、それが一番投手としての(力を)物語っていると思う。素晴らしい投手だなと思った」と述べた。
■ 虎“隠し球”にHonda鈴鹿・土肥!MAX149キロの即戦力右腕(SANSPO) 14/10/22
阪神が23日のドラフト会議で、最速149キロの右腕、土肥寛昌投手(23)=Honda鈴鹿=を“隠し球”としてリストアップしていることが21日、わかった。球団は早大・有原航平投手(4年)の1位指名を決定させているが、上位以外でも即戦力投手を狙っていく。1メートル81、85キロの恵まれた体格から投げ込む威力あるストレートが武器。変化球もスライダー、フォーク、カーブ、シュートなど多彩な本格派だが、中継ぎとしても力を発揮できる右腕だ。西武1軍投手コーチ就任が発表されたばかりの土肥義弘氏は、父のいとこにあたる親戚だ。東洋大では1学年上の藤岡貴裕(ロッテ)の存在もあり、リーグ戦未勝利に終わったが、虎は大学時代からマークしてきた。そしてその才能は社会人で開花。Honda鈴鹿1年目は主にリリーフで公式戦に出場し、2年目から主戦投手に。今年の都市対抗野球予選では6試合中5試合に先発し、防御率2・77。東海地区第4代表に導き、本戦は3回戦で敗退も、2試合とも先発した(同3・72)。すでに1位指名は競合覚悟で早大・有原に決定済み。外れ1位候補も法大の左腕・石田健大投手(4年)やヤマハ・竹下真吾投手(23)ら即戦力をリストアップしているが、上位以外でも、即戦力投手を求めていく。
過去記事
■ 虎の上位指名候補に高松北・塹江(デイリースポーツ) 14/10/22
阪神が上位指名候補に、最速150キロ左腕の高松北・塹江(ほりえ)敦哉投手(17)をリストアップしていることが21日、分かった。補強ポイントは即戦力投手だが、将来性を買って指名に踏み切る可能性もある。甲子園出場経験がなく、知名度こそ低い。だが、秘めた能力は全国トップクラス。球団関係者が「大化けする可能性がある」と評価する逸材だ。軟式野球でプレーした高松北中では目立たない存在だったが、高松北で才能が開花。2年春からエースとなり、2年夏の香川大会は4強に進出した。今夏の同大会は3回戦で敗退したが、1回戦・多度津戦では阪神の5人など、プロ11球団27人のスカウトが見つめる前で、自己最速の150キロをマークした。直球で空振りを奪える本格派左腕で、四国では「右の安楽(済美)、左の塹江」と評価されている。制球力に課題を残すが、スライダー、チェンジアップで緩急をつける投球術も兼ね備えている。また、野球だけではなく、学力も優秀。国公立大を目指す進学コースに在籍し、学年トップクラスの成績を誇る。その才能に中日、ソフトバンク、オリックス、楽天なども注目。ドラフト会議では上位指名が確実だ。阪神は今ドラフトで、即戦力による投手力強化を狙っている。ただ、左腕は不足している。競合が確実な1位指名の最有力候補・有原(早大)の交渉権を獲得できれば、塹江を上位で指名する可能性は高くなる。
■ 阪神 外れ1位も即戦力投手!大学生151キロ腕浮上(スポニチ) 14/10/22
阪神が23日のドラフト会議で1位抽選を外した場合の「外れ1位」も即戦力投手を指名する方針であることが21日、分かった。すでに球団は早大の156キロ右腕・有原航平投手を1位指名する方針を固めているが、すでに広島が1位指名を公言するなど5球団以上の競合となることが予想される。そのため複数の外れ1位候補もリストアップ。当初は前橋育英・高橋光、済美・安楽ら高校生をその候補としていたが、他球団の1位入札が有力視される。そこで即戦力に重点を置き、当日のシミュレーションを進める方針だ。補強ポイントである即戦力であり、かつ他球団と競合しない選手が理想だ。そこで急浮上してきたのが、東農大北海道・風張蓮投手だ。9月27日には中村GMが北海道に足を運びリーグ戦を視察。「ゲームを作れる投手」と即戦力評価した。1メートル81、82キロの恵まれた体格から最速151キロを投じる右腕を、外れ1位候補としてリストアップしているもようだ。風張の他にも大学生では明大・山崎、亜大・山崎、法大・石田、社会人では新日鉄住金鹿島・横山、ヤマハ・竹下らの即戦力投手を外れ1位候補に挙げていると見られる。
■ 阪神、ドラフト外れ1位候補に法大・石田が浮上!(SANSPO) 14/10/21
阪神が23日に行われるドラフト会議での外れ1位候補として法大・石田健大投手(4年)を有力候補としてリストアップしていることが20日、分かった。最速150キロを誇る本格派左腕。1位指名は早大・有原航平投手(4年)が有力だが競合は必至なだけに、ヤマハ・竹下真吾投手(23)らとともに即戦力投手を追い求める。「ある意味、外れ1位が勝負だと思っている」。球団首脳が力を込めた。本命・有原は決めている。だが、抽選で外れた場合、“ポスト有原”の指名の結果が重要になる。石田は広島工高から法大に進学。左腕から繰り出す最速150キロの威力ある直球と多彩な変化球が武器だ。大学通算18勝。今秋は0勝6敗と結果を残せていないが、状態を立て直しさえすれば即戦力として期待できる器であるとスカウト陣は評価。外れ1位としてヤマハ・竹下とともに石田の調査を重ねていく。
■ 虎ドラフト候補に150キロ右腕2人(デイリースポーツ) 14/10/20
阪神が23日に行われるドラフト会議の指名候補に、三菱重工名古屋・高木勇人投手(25)と新日鉄住金鹿島・石崎剛投手(24)の即戦力150キロ右腕2人をリストアップしていることが19日、明らかになった。高木は最速153キロを誇る。課題だった制球が高卒7年目の今季、大きく改善。折り紙付きだった直球とスライダーのコンビネーションの威力も増した。都市対抗予選の代表決定戦で完封勝利を飾ると、本大会では救援した大阪ガス戦で3回1/3、8奪三振。球団関係者は「配球も勉強して成長した。連投も利く。1年目から十分いける」と高評価する。石崎も最速151キロ。最大の魅力は「速い。ボールに威力がある」(球団関係者)という、空振りを奪える直球だ。今季は富士重工の補強選手として出場した都市対抗本大会で、ほぼ直球で押して3試合6回2/3無失点、9奪三振。準優勝に貢献し、高卒6年目にして飛躍を遂げた。阪神の補強ポイントはとにかく投手。ドラフト1位の最有力候補・有原(早大)だけでなく、課題であるリリーフ強化を担える即戦力にも照準を合わせている。
■ 阪神、23日のドラフト会議で早大・有原を1位指名(SANSPO) 14/10/19
阪神が23日のドラフト会議で早大の有原航平投手(4年)を1位指名することが18日、わかった。即戦力として最有力候補としてきたが、すでに坂井信也オーナー(66)=電鉄本社会長=へ報告し、了承を得たことが判明した。右肘の不安を抱えていた有原はこの日、東京六大学リーグの立教戦(神宮)に今季初先発し、6回4失点。最速は、自己MAX156キロに遠く及ばない149キロ。本人は「球が走らないし、自分の投球ができず残念」と悔しさを露わにしたが、スタンドに集まった日米計13球団のスカウトの評価は不変。投げられたことが大きな収穫だ。見守った阪神・中村GMも「(右肘は)問題ないんじゃないかな。どれくらい振れているかを見たかった。投げ込みは不足しているが排気量(スケール)が違うし、重厚感を兼ね備えている」とうなずいていた。
■ 阪神ドラフト隠し玉に三菱重工広島・田中(日刊スポーツ) 14/10/18
阪神が三菱重工広島の田中友博内野手(24=愛知学院大)を今秋ドラフト指名候補にリストアップしていることが17日、分かった。この日のパナソニックとのオープン戦にもスカウトが密着マーク。1番遊撃で出場した田中は、先制右前打を含む3安打の活躍。右前、左前、中越え二塁打と広角に打ち分けた。守備範囲の広さや送球の安定感など守りに定評があるだけに、この日も守備機会は1度だけだったが、そつなくこなしアピールした。阪神のドラフト1位候補には早大・有原航平投手(4年=広陵)や済美・安楽智大投手(3年)らが挙がっている。スカウト会議が開かれた3日に、佐野統括スカウトは「全体的に投手が多い。これから詰めて、どういう形でいくか検討します」と話していた。二遊間を守れる社会人内野手が隠し玉として浮上した。愛知学院大時代も1番打者を務めたリードオフマン。4年時には主将も任されたリーダーシップも魅力の1つだ。田中は「今は個人のことより、選手権のことを考えています。状態もモチベーションも上がってきている。1番打者としてチームに勢いをつけられるようにしたい」と、11月1日から開催される社会人野球日本選手権大会(京セラドーム大阪)を見据えた。
■ 阪神決めた!早大・有原1位指名 競合覚悟(スポニチ) 14/10/15
阪神が23日のドラフト会議で、早大・有原航平投手(22)を1位指名する方針を固めたことが14日、分かった。慎重に議論を進めてきたドラフト戦略。10日のスカウト会議には南信男球団社長が今年初めて出席するなど、局面は大詰めを迎えていた。球団内でまとまった「1位・有原」案に対し、この日までに電鉄本社サイドも了承。18日からの東京六大学野球・立大戦を中村GMが直接視察し、状態を最終チェックする。今季はメッセンジャー、能見、藤浪、岩田の4投手が先発ローテーションを守りぬいた一方で、5、6番手を固定できず苦しい戦いを強いられた。球団内では済美・安楽を推す声もあったが、右肘に不安があることと即戦力ではない、と判断し回避に至った。1位指名を公表した広島など他球団との競合覚悟の上で、有原の獲得を目指す。
■ 虎、149キロ左腕の竹下リストアップ!ドラフト外れ1位候補に(SANSPO) 14/10/14
阪神が10月23日に行われるドラフト会議の外れ1位候補として、ヤマハ・竹下真吾投手(23)をリストアップしていることが13日、分かった。1メートル80の長身から最速149キロを繰り出す社会人屈指の左腕。1位は早大・有原航平投手を指名することが濃厚だが、他球団との競合は必至。外れた場合でも、即戦力投手を求めていく。「リストにあります。他球団の動向も踏まえて、戦略を練りたい」。球団幹部は外れ1位候補として、竹下の名前が挙がっていることを認めた。竹下は1メートル80の長身から最速149キロの速球を繰り出す本格派。キレのある速球に加え、大きく曲がるスライダーとチェンジアップなどの変化球も武器だ。九州共立大時代は1学年下の大瀬良(現広島)が注目されていたが、ヤマハに入社してから頭角を現した。密着マークしている担当の熊野スカウトも「球に力がある」と評価する。阪神は最速156キロ右腕の有原を1位指名することが決定的だ。ひじを痛めている情報もあるため、中村GMが18日のリーグ戦を最終チェックし、その後、坂井オーナーの承認を得た上で正式決定する流れだ。一方で、有原をめぐっては複数球団での競合が必至で、外れ1位をどうするか-も今後の大きな焦点となる。複数の候補者の中から浮上したのが竹下だった。阪神は、今回のドラフトでは即戦力投手にこだわっている。今季、スタンリッジと久保が抜けたが、2人の穴を埋めるような若手投手は出てこなかった。D6位・岩崎(国士舘大)は5勝、D1位・岩貞(横浜商大)も後半に1軍デビューし1勝を挙げ、2年目の来季、さらなる飛躍が期待されるが、それでも先発投手の駒が足りない。常勝軍団を作るために、投手の補強は最重要課題。和田監督ら現場サイドからの意見も同じだという。竹下に関してはヤクルトなど単独指名を狙っている球団もあるといわれている。球団幹部は「左投手が足りないチームは当然、欲しいだろう」と警戒を強める。新たな“救世主”を求めて、詰めの作業を行っていく。
■ 阪神はパワー投手 151キロ左腕・福地を上位候補に(スポニチ) 14/10/14
補強ポイントの即戦力左腕を狙う。阪神が今秋ドラフトの上位指名候補として三菱日立パワーシステムズ横浜の福地元春投手(24)をリストアップしていることが13日、分かった。球団関係者は「左であれだけのパワー投手は、今年はいない」と高評価した。3位前後での指名を検討しているとみられる。福地は1メートル82、88キロの恵まれた体格から、最速151キロの直球を投じる本格派左腕。福岡六大学リーグの九州共立大では同期の川満(ロッテ)、1学年後輩の大瀬良(広島)の陰に隠れがちだったが、三菱日立パワーシステムズ横浜に入社後、才能が開花した。1年目は主に中継ぎを任され、2年目の今年からは先発も務めるなどフル回転。2年連続で都市対抗のマウンドを踏んでおり、大舞台の経験も豊富だ。もちろん即戦力だ。9月27日の日本ハム2軍とのプロ・社会人交流戦では先発して4回無失点。プロ相手にその実力を証明した。制球力、変化球の種類に若干の課題を残すものの、持ち味である直球の威力は抜群。プロでも短いイニングなら、1年目から十分通用する力を持っている。安藤、福原、加藤ら中継ぎ陣の高齢化が進み、中継ぎ左腕不足に悩む阪神としては、是が非でも獲得しておきたい逸材だ。阪神はすでに、1位候補の早大・有原、済美・安楽、前橋育英・高橋光らを筆頭に指名候補選手約60人をリストアップ。23日のドラフト会議前日にスカウト会議を開き、最終決定する予定だ。
■ 虎、スカウト会議で1位候補を早大・有原ら12人に(SANSPO) 14/10/11
23日のドラフト会議に向けて阪神は10日、西宮市内の球団事務所でスカウト会議を開いた。佐野仙好統括スカウト(63)は「1位指名に関しては12人に絞った。あとは最終会議までに詰めていきたい」と話した。1位候補には有原航平投手を筆頭に、安楽智大投手、山崎康晃投手らが残ったもようだ。
■ 阪神 ドラ1候補に前橋育英・高橋光急浮上(スポニチ) 14/10/11
阪神の今秋ドラフト1位候補として、前橋育英の高橋光成投手が急浮上したことが10日、分かった。 最速149キロを誇る大型右腕について球団関係者は「昨年の夏の甲子園優勝投手で実績十分。実力、将来性ともに申し分ないですね」と高評価した。高橋は2年生エースとして、昨夏の甲子園大会で初出場初優勝。だが今年1月に右手親指を骨折し、今夏は群馬大会3回戦で高崎健康福祉大高崎の前に敗れた。高校最後の1年間は甲子園に出場できず。とはいえ最後の夏には自己最速にあと2キロに迫る147キロをマーク。さらに9月には18―Uアジア野球選手権・日本代表のエースとして準優勝に貢献した。ここまで阪神のドラフト戦略は早大・有原が1位候補の本命で、済美・安楽が対抗馬の様相を呈していた。だが有原、安楽ともに右肘に不安を抱える現状。まだ1位指名選手の決定に至っておらず、ここに来て、外れ1位候補だった高橋の存在が脚光を浴び始めた。
■ 阪神、ドラフトは即戦力投手指名で一本化 済美高・安楽は後退(SANSPO) 14/10/8
阪神が今秋のドラフト会議(23日)で即戦力投手の指名に一本化したことが7日、明らかになった。甲子園のスター獲得を求める電鉄本社が強く推していた済美高の157キロ右腕、安楽智大投手(3年)の指名プランが後退したことが判明。チーム最大のウイークポイントを埋めるべく、即戦力投手指名の方針を容認した。この日、プロ志望届を出した早大の155キロ右腕・有原航平投手(4年)を最有力候補に上位は投手を重点指名する構え。ここ数年、将来性の高い高校生を上位指名してきたが、続投の内示が出た来季4年目の和田監督を補強面で後押しする。また、京大初のプロ野球選手を目指す田中英祐投手(4年)もリストアップしている。
■ 阪神中村GM 早大・有原を生チェック(日刊スポーツ) 14/10/7
阪神中村勝広GMがドラフト1位候補・早大の有原航平投手を18日に直接視察することが6日、分かった。今月23日に開催されるドラフト会議での1位指名候補として済美・安楽智大投手(3年)とともに最有力とされる右腕を編成責任者自らが最終生チェックする。大学NO・1右腕と呼び声の高い有原は右肘の違和感で今秋リーグ戦、開幕戦の出場登録から外れた。今ドラフトの目玉だけに故障の状態が注目されていたが9月28日の明大戦で復帰登板。18日、19日の立大戦でもドラフト前最後の登板が予想される。中村GMは有原についてこう語った。「見に行こうとおもっている。ビデオで確認して腕も振れていたし(故障の影響は)何も感じなかったけどな。生で見ておきたいというのがある」。将来の可能性を秘めた安楽か、即戦力として計算できる最速156キロを誇る有原か、ドラフト1位指名はいまだに結論が出ていない。ただ、安楽も右肘の故障を抱えていることもあり、球団内ではチーム事情も考慮して、即戦力が必要なのではという声が多い。
■ 阪神 中大・島袋指名へ 藤浪と史上初の甲子園春夏V腕コンビに(スポニチ) 14/10/4
阪神が今秋ドラフト会議で中大・島袋洋奨投手の指名を検討していることが3日、分かった。球団関係者が見通しを立てる。「もちろんリストには入っています。状態を見極めていくことになるでしょう」。藤浪の“先輩”とも言える春夏連覇左腕。高校卒業後は東都大学リーグの中大に進学。1年春のリーグ戦から開幕投手を任された。入学以来、主戦投手としてフル回転。3年時には各球団スカウト陣の間で、早くも「14年のドラフト1位候補」として注目を集めた。ただ今年は春から不調に陥り、リーグ戦も未勝利。プロ各球団の評価も、決して高いとは言えない。とはいえ、素材は一級品だ。1メートル73、71キロと小柄ながら、球の出所が見づらい独特のトルネード投法から最速150キロの直球を投げ込む。スライダーも切れ味抜群。本来の姿を取り戻すことができれば、プロで通用する力は持っている。事実、8月19日の巨人2軍とのプロアマ交流戦では先発して6回7安打1失点と好投。その試合でも4四死球と制球に苦しんでおり、本調子とは言えない状態で試合をつくった。だからこそ「伸びしろ」は大きいと言える。阪神は上層部の意向もあり、以前から島袋の密着マークを続けている。別の球団関係者も「春夏連覇投手ですしね。実績は十分。今は調子が良くなくても、プロで復活してくれたら」と言う。ただし、現状では上位指名の可能性は低く、中位以降での指名を検討中だ。阪神は近年、「甲子園のスター」を積極的に指名する傾向が強い。島袋は、そんな球団の思惑とも合致する。
■ 早大・有原がドラ1!安楽は右肘不安で回避(スポーツ報知) 14/10/3
阪神が23日のドラフトで早大・有原航平投手を1位指名することが2日、決定的となった。今秋の東京六大学リーグでは右肘の張りを訴えていたが、9月28日の明大戦で実戦復帰。球団内で根強かった済美高・安楽智大投手は右肘痛を抱えており、最速156キロを誇る即戦力右腕に白羽の矢を立てる。球団関係者は「故障を心配していたが、だいぶ状態も戻ってきている。高校時代からチェックしているが、能力的に一番高いのは間違いない」と最上級の評価を口にした。有原は明大戦では3回を無安打、毎回の5奪三振と好投。平塚スカウトは「直球はまだまだなんだろうけど、変化球のキレと制球はさすが」と太鼓判を押しており、唯一の不安も消えた。電鉄本社、球団内には甲子園のスターである安楽を推す声も根強い。ただ、右肘の不安が拭えず、消極論に傾いているという。チームの主力投手は能見、福原、安藤ら30代後半に差し掛かっており、即戦力の補強が急務だ。明大戦の視察を見送った中村GMも4、5日の東大戦は足を運ぶ見込み。来季に球団創設80周年を迎える阪神が、将来のエース候補の獲得でV奪回を目指す。
佐野統括スカウトは「60人くらいの中から、上位で指名する候補を絞り込みました。必要に応じてこれからも会議をします」と説明した。投手強化が急務とあり、すでに1位指名の本命には早大・有原航平投手を挙げているが、右肘を痛めているものの潜在能力の高い157キロ右腕、済美高・安楽智大投手を推す電鉄本社筋の声も強く、一本化には至らず。投手を中心に、複数の選手の調査も継続中。別の関係者は「選手たちの状態も見ながら、もう少し時間をかけます」と明かした。(SANSPO)
■ 阪神中村GMドラフト候補風張を直接視察(日刊スポーツ) 14/9/28
阪神中村勝広GM(65)が27日、ドラフト上位候補に挙げている東農大北海道・風張蓮投手(4年=伊保内)を北海道苫小牧市で初めて直接視察した。北海道6大学リーグの優勝がかかった一戦に先発した右腕はネット裏で7球団が見守る中、旭川大を相手に5回2/3を投げて4安打1失点。最速148キロで6三振を奪った。中村GM「下半身がどっしりしていていい。低めのコントロールが素晴らしい。短いイニングだったら、もっとスピードも上がってくると思う。先発でも中継ぎでも両方いける好投手。上位(指名)候補です」。7球団の中で最多の4人態勢で見守った中村GMは、その投球ぶりを絶賛した上で上位指名候補と認めた。担当の葛西スカウトも「2巡目終わった段階でいなくなってる可能性がある。それくらい他球団も評価してると思う」と話した。球団関係者によれば、外れ1位の可能性を検討するほど評価は高いという。風張は試合後に「今日は60点くらい。自分の投球をして結果を残せば、評価もついてくると思う。神宮を決めてプロに行けるよう頑張ります」と高い目標を掲げた。チームも4-1で勝ち優勝が決定。10月4日の北海道地区代表決定戦(対道都大)に勝てば、明治神宮大会出場が決まる。
予定では、この日は神宮球場でドラフト1位候補にリストアップしている早大・有原の投球を見守っているはずだった。だが事前に最速156キロ右腕の登板が無いという情報をキャッチ。すると即座にターゲットを変更した。お目当ての風張は旭川大戦に先発。5回2/3を4安打1失点と好投し、リーグ戦5勝目を挙げた。その投球を担当スカウトらとともにネット裏から見届けた中村GMは「きょう初めて見たけど、下半身がドッシリとしていて、低めのコントロールが素晴らしいね。真っ直ぐのコントロール、2種類のスライダー、フォーク。どれもよかった。ゲームをつくれる投手だね」と評価。編成首脳が遠路はるばる北海道まで足を運んで視察した事実が、本気度を物語る。阪神の今秋ドラフトでの補強ポイントは投手。1位候補に有原、済美・安楽らをリストアップするとともに、2位以下でも重点的に投手を指名する方針を固めている。風張も、そのうちの1人として調査を進めている。(スポニチ)
■ 京大・田中にも熱視線(スポーツ報知) 14/9/26
ドラフト1位は即戦力投手の指名が濃厚となっている。早大・有原が最有力だったが、右肘痛を抱えていることを球団もキャッチ。ドラフト会議当日まで、情報を収集しながら戦略を練ることになりそうだ。済美・安楽も右肘に不安を抱えているだけに、中村GMは「故障を持っている選手も含め、色々と考えていかないと」とあらゆる可能性を想定している。亜大・山崎、NTT東日本・高木らも1位候補になりそうだ。秀才右腕として注目を集める京大・田中にも熱視線を注いでいる。高校生では8月中旬のスカウト会議で智弁学園・岡本ら約40人まで絞り込んだ。佐野スカウト統括は岡本を絶賛。「パワーがあって、スイングも速い」とほれ込んでいる。チームは近年、2位指名を将来枠と位置づけ、11年は歳内、12年は北條、13年は横田と、高卒の育成に本腰を入れている。南球団社長は「FA補強などもするが、チーム作りの王道はドラフト」と力説。即戦力と将来戦力のバランスを考慮し、候補選手を見極める。
■ 早大・有原 阪神がドラ1最有力候補に(デイリースポーツ) 14/9/19
阪神が今秋ドラフトへ向けて、早大の最速156キロ右腕・有原航平投手(22)を1位指名の最有力候補に挙げていることが18日、明らかになった。現在、右肘の故障でリーグ戦登板を回避しているが、月末の早明戦(神宮)を中村GMが直接視察し、最終決定の判断材料とする方針だ。17日に都内の選手宿舎で行われた編成会議。その席上でドラフトについても協議が行われた。1位については即戦力投手‐。球団関係者は「来季、先発ローテに入ってくれそうな投手。故障があって数年待つほどの余裕は今のチームにはない」と明かす。先発、リリーフともに1軍は高齢化が進んでおり、チーム防御率はリーグ5位の4・03。投手陣の整備が急務な状況だ。ドラフト戦略について、中村GMは「野手に関しては円卓の中で。(上位に)社会人の野手が3人ほどいるけど、全部ピッチャーになるかもしれない」とオール投手の指名になる可能性もある。だからこそ気になるのが有原の状態。「右肘の状態がどれくらいか。投げられないようなら別の候補も考えないといけない」と中村GMは言う。済美・安楽、亜大・山崎らも候補に残っているが、まずは即戦力右腕の調査を最優先していく。
阪神が今秋ドラフトで1位候補としてリストアップしている早大・有原航平投手の状態を最終チェックした上で、1位指名選手を決定する方針であることが18日、分かった。中村勝広ゼネラルマネジャーら編成陣が現地視察して見極め、指名の可否を判断するという。球団関係者が「確かな情報を、しっかりとつかまないといけない。有原君は27日に投げると聞いていますし(GMら編成陣が)そこで状態を見極めることになると思います」と見通しを立てた。有原はコンディション不良のため、東京六大学野球の秋季リーグ開幕戦となった法大戦の先発を回避。中村GMも足を運んでいたが、肩すかしを食らった格好になっていた。周囲では右肘に疲労が蓄積している可能性が取り沙汰され、指名に向けても綿密な調査が必要となった。そんな中、球団は27日から始まる明大戦で有原が先発する可能性が高いという情報をキャッチ。そこで再び、中村GMら編成陣が足を運び、状態を見極める運びとなったもようだ。別の球団関係者は「有原君の状態を見極めた上で、オーナーに(ドラフト戦略を)報告することになるでしょう」と話した。(スポニチ)
阪神の今秋のドラフト1位指名は球団内で慎重に検討されている。藤浪とともに将来のチームを引っ張る逸材として済美・安楽智大投手(3年)を徹底マークする一方、即戦力投手として評価の高い早大・有原航平投手(4年=広陵)にも注目してきた。さらに智弁学園・岡本も最上位候補だが、1位指名は150キロ右腕2人を軸に進められる可能性が高い。ここにきて両投手とも肘の故障を抱えているが、その調査も含めて、まだ結論は出ていない。球団の将来設計、現在のチーム事情なども考慮しながら議論を重ねることになりそうだ。(日刊スポーツ)
■ 虎のドラ隠し玉は北海道151キロ右腕(日刊スポーツ) 14/9/19
阪神が今秋のドラフト候補として東農大北海道の風張蓮投手をリストアップしていることが18日、分かった。日本代表候補にも名を連ねる最速151キロ右腕で、8月末の北海道6大学リーグ開幕戦では8回までに17三振を奪う快投を演じた。球団幹部が「全員投手でもいいくらい」というほど投手補強にこだわり、ドラフト1位は済美・安楽、早大・有原を軸に慎重に検討を重ねている段階。風張にも即戦力級の評価をし、上位指名の可能性もあるという。
■ 12球団スカウティング事情(週刊ベースボール) 14/9/17
阪神もドラフト1位は即戦力投手の指名が濃厚だ。安楽の評価も上々だが、昨秋に痛めた右ヒジの状態を危惧。球団関係者も「1年目から先発を任せられる即戦力が必要。将来戦力を持つ余裕がない」と言うとおり、現実的には大学生、社会人の投手に落ち着きそうだ。有原、山崎康、高木伴らが有力候補か。下位では田中英祐投手の獲得を狙う。また高校生については8月中旬にスカウト会議を開催し、岡本、有力高校生投手ら約40人に絞り込んだ。
■ 阪神、“甲子園の申し子”京大・田中の獲得に名乗り!(SANSPO) 14/9/16
6日にプロ志望を表明した京大・田中英祐投手が近大との1回戦(甲子園)に先発完投。延長十一回に決勝点を奪われ(1-2で●)、今季リーグ3敗目を喫したが、二回に自己最速タイの149キロをマーク。序盤はストレート中心に押し、徐々に変化球主体にチェンジ。回ごとにワインドアップとセットポジションを投げ分ける頭脳的な投球で、四回に味方が奪った1点を必死に守ったが、八回に同点に追いつかれた。延長十一回にスクイズで決勝点を奪われた。今季リーグ3敗目だがこの秋、一番ともいえる内容。スタンドで見守った阪神・池之上スカウト課長は「ウチも含めてプロでやってみろ、と言いたくなる素材」とラブコールを送った。先発、リリーフともに投手陣は切迫しており、事実上の指名表明とも受け取れる。指名順位は3位以降で狙っている模様だ。3者連続三振については「二回のピッチングに尽きる。力がないとあそこで狙って三振は取れない」と高く評価。さらに「1-0の完封を期待していたから少し残念だけど、非常にインパクトを与えてくれた。甲子園が合っているのかどうかは分からないけど…」と含み笑いだ。猛虎の本拠地では今春のリーグ戦で同大相手に2試合を投げ、1-0の9回完封勝利と、1-2の8回完投負け。この日の力投と合わせ、計28回で自責点4、防御率1・29だ。同スカウト課長の見立て通り、相性はバッチリだ。
甲子園での成績 回数 被安 奪三 四死 自責
14/ 5/ 5 同大 先 9 6 6 1 0 ○封145㌔
14/ 5/ 6 先 8 3 4 3 2 ●
14/ 9/15 近大 先 11 8 6 3 2 ● 149㌔
14/ 9/16 0.2 0 0 0 0
28.2 17 16 7 4 防1.26
被安打率5.34 奪三振率5.02 四死球率2.20
■ 将来性の安楽か、即戦力の有原か…阪神ドラ1候補2人に絞った(スポニチ) 14/9/5
済美の安楽智大投手が4日、事実上のプロ志望を表明したことを受け、右腕をドラフト1位候補に挙げる阪神は10月23日のドラフト会議に向けた調査、話し合いを本格化する。球団内では安楽とともに早大の有原航平投手も1位候補にリストアップ。この2人を1位候補筆頭に、ドラフト戦略を練り上げて行く。猛虎が昨年から熱視線を送り続けている最速157キロ右腕が、事実上のプロ志望を表明した。素材面で言えば、今年のアマチュア球界No.1のダイヤの原石。藤浪や日本ハム・大谷に勝るとも劣らない可能性を秘める金の卵が、ようやく「指名候補」のテーブルに乗った。この“恋人”の決断を受けて球団の動きもいよいよ本格化する。やはり気になるのは、昨秋に痛めた右肘の状態だろう。すでに阪神は練習試合を中村GMが直々に視察。編成トップが短期間に2度も視察した事実だけでも、注目度の高さがうかがえる。その際、改めて実力を見定めると同時に、短期間の実戦登板を見比べることによって肘の状態も見極めたもようだ。その上で、ある球団首脳は「あれだけの素材。たとえ肘に問題があったとしても、2~3年後に出て来てくれたら」とまで言う。それだけ安楽の素材に惚れ込んでいる。球団は今オフの補強策の一環として、国内FA権を取得した中日・山井の獲得調査を進めている。獲得に成功すれば、今後2~3年は先発ローテーションを守れる投手を確保できる。不調の場合も、計算の立つ先発の補強に動くことは必至。いずれにしろ安楽に「2~3年の猶予」を与えることになるわけだ。もちろん球団内には、即戦力投手の1位指名を推す声も多い。その筆頭候補は、最速156キロを誇る大型右腕の早大・有原だ。有原なら入団1年目から先発ローテーション入りを期待でき、今季やり繰りに苦しんだ「先発の駒不足」という課題の解消も見込める。
■ 阪神“未完の大砲”大学生獲りへ 中日・落合GMもホレ込む逸材(スポニチ) 14/9.2
阪神が今秋ドラフト上位指名候補として慶大・藤本知輝外野手(4年)をリストアップしていることが1日、分かった。1メートル83、85キロの恵まれた体格から生み出す力強いなスイングが持ち味のスラッガー。球界屈指の和製大砲に成長する可能性を秘める男を徹底マークしていく。まだまだ粗削りな部分は多い。裏を返せば、それだけ魅力的で伸びしろがあるプレーヤーだということ。プロの世界で綿密かつ熱い指導を受け、技術面に磨きをかければ、近い将来、虎を背負って立つだけのポテンシャルは大いに秘めている男だ。選手を見極める上で、確かな眼力を持つ中日・落合博満GMも惚れ込む逸材だとも伝わる。今春の東京六大学野球リーグ戦では主に5番打者として12試合に出場。47打数13安打、打率・277、3本塁打。たぐいまれな長打力で10打点を叩き出し、リーグ制覇に大きく貢献した。そのリーグ戦で藤本の本塁打を目の当たりにした落合GMは、周囲に「この打者を育ててみたい」と話したという。もちろん阪神も担当の平塚スカウトが慶大に足しげく通い、徹底マークを続けている。阪神では掛布DCが来季も若虎の指導にあたることが決定的。事実、入団から2年間くすぶっていた伊藤隼の打撃を覚せいさせ、1軍で通用するほどにまで育て上げた。ルーキーの横田にも英才教育を施し、8月31日のウエスタン・中日戦(姫路)では1試合3本塁打を記録するまでに成長させた。仮に藤本が掛布DCの手ほどきを受けることができれば、才能が一気に開花する可能性もある。甲子園を本拠地にする以上、ある程度の守備力が必要になるが、中堅を守るにあたっての不安はない。年々、希少性が増している右打ちの強打者。阪神スカウト陣は、9月13日に開幕する秋季リーグ戦も徹底マークし、その真価を見極めていく。
■ 阪神中村GM、ドラフト候補京大・田中視察(日刊スポーツ) 14/8/24
阪神中村勝広GM(65)がドラフト候補右腕・田中英祐投手(4年)を初視察した。鳴尾浜球場で行われた阪神2軍との練習試合に先発した田中は最速148キロを計測しながらも7回6失点。2回までに速球を狙い打たれて5失点し、3回以降は変化球主体に立ち直ったという内容だった。中村GMは「評価については企業秘密です。ただ、なかなか、148キロは投げられませんからね。練習量も足りていないだろうし、鍛えればもっとよくなると思います」と話した。
ネット裏から京大・田中の投球を初めて視察した阪神・中村GMは「148キロも出ましたし、変化球も多彩に投げてましたね。評価は企業秘密だ」と話した。印象については「もう少し体がしっかりしてるのかなと思っていた。後半、腕が下がってきてバテバテやったしね」と課題を指摘。チーム事情からいえば、1人でも即戦力投手が欲しいが、京大生であれば、人生の選択肢は多い。「普通のドラフト候補生とは違う感じで見ています」と慎重に話した。(SANSPO)
■ 阪神、“大学No.1右腕”早大・有原をドラ1本命に!(SANSPO) 14/8/19
10月23日に開かれるドラフト会議で、阪神が早大の156キロ右腕・有原航平投手(22)を1位指名の本命にしたことが18日、わかった。大学ナンバーワン投手には複数球団による競合が必至だが、即戦力として計算の立つ投手の獲得は来季の虎の至上命題。済美高(愛媛)の157キロ右腕・安楽智大投手(17)とともに熱視線を送り続ける。有原はスリークオーターから繰り出す最速156キロの直球を最大の武器とする。1メートル87の長身から放たれる縦のスライダーは威力十分で、カーブ、チェンジアップも駆使し、緩急でも勝負できる本格派だ。阪神は編成トップで早大OBの中村勝広GM(65)がリーグ戦を直接視察するなど、慎重に調査を進めてきた。別の球団幹部は「投手は何人いてもいい」と方針を明かす。ドラフト戦略のベクトルは『1位=即戦力投手』に向いている。6月のスカウト会議では、将来性を買って済美高の安楽を推す声も上がったが、昨秋に発症した右肘痛への不安がある。前日17日には全国高校野球選手権の出場校が初戦を終え、定例のスカウト会議が開かれた。甲子園不出場組も含めた高校生、大学&社会人とテーブルに素材が出そろった上で、有原が本命としてピックアップされたもようだ。「ドラフトの目玉」とされる右腕は複数球団による競合が必至だが、投手陣の再建を目指す虎にとっては、のどから手が出るほど欲しい人材。アマ球界屈指の剛腕。抽選は避けられない。だが、女神が虎に振り向けば投手陣の再建に大きな光りが差す。
★’13選抜準Vも右肘痛不安!?
阪神のフロントには、藤浪に続く高卒スターとして済美高の157キロ右腕・安楽の獲得を望む声もある。7月には中村GMが練習試合や愛媛大会を視察する力の入れようだった。問題は、安楽が昨秋に右肘を痛め、今年4月まで約7カ月、実戦で投げられなかったことへの不安。愛媛大会では3回戦で敗退し、甲子園出場を逃した。それでも2013年選抜で準優勝した潜在能力は高校生ナンバーワンだ。
■ 阪神のドラフト戦略!即戦力投手を中心にリストアップ(SANSPO) 14/8/19
10月23日に開かれるドラフト会議で、阪神が早大の156キロ右腕・有原航平投手(22)を1位指名の本命にしたことが18日、わかった。阪神は先発、中継ぎともに手薄になっている投手陣の整備が絶対的なテーマ。球団サイドはここ数年ドラフト上位で高校生野手を指名していることもあり、即戦力投手を獲得したい意向が強く、早大・有原を1位の候補に位置づけている。ほかに、亜大の151キロ右腕・山崎康晃(やまさき・やすあき)投手の評価も高く、競合の程度によってはシフトチェンジする可能性も残している。
■ 【阪神】ドラフト候補に智弁学園・岡本ら40人リストアップ(スポーツ報知) 14/8/17
阪神は17日、兵庫県西宮市の球団事務所でスカウト会議を開いた。今秋のドラフト会議の指名候補として主に夏の甲子園大会出場選手を確認し、岡本(奈良・智弁学園)や松本(岩手・盛岡大付)ら高校生約40人をリストアップした。
■ 智弁・岡本に阪神中村GM「ものが違う」(日刊スポーツ) 14/8/16
今秋ドラフト上位候補、智弁学園(奈良)・岡本和真内野手(3年)の甲子園が終わった。エース岸潤一郎(同)を擁する明徳義塾(高知)に完敗。岡本は2安打1打点で意地を見せたが、投げては2/3回2失点でチームを救えず。敗退後はプロでの成長を誓った。高校通算73本塁打の右の強打者を、阪神中村GMは「打球が違う。ものが違う」と絶賛。野手の最上位候補に挙げた。中村GMが甲子園で視察。「左への安打など打球のすごさが違う。ものが違うよね」と舌を巻いた。「プロ球界全体を見ても、貴重な右の大砲候補。一塁以外のポジションも守れるし、何より大舞台で見ても、将来のスター候補らしい雰囲気がある」と絶賛した。阪神は済美(愛媛)・安楽智大(3年)を筆頭に前橋育英(群馬)・高橋光成(同)早大・有原航平(4年=広陵)など投手の1位候補をマークしているが、野手では岡本がトップ候補にあがった。
■ 阪神、ドラ1候補に“大谷2世”をリストアップ 安楽と同等評価(スポニチ) 14/7/29
阪神が今秋ドラフトの1位候補として、盛岡大付の右腕・松本裕樹投手(18)をリストアップしていることが28日、分かった。投手としては最速150キロ、打者としては高校通算54本塁打の二刀流で、「大谷2世」との呼び声も高い。球団関係者は「大学生、社会人の候補を含めても1位でいける素材」とし、同じく1位候補の済美・安楽と同等の評価を与えている。今夏の甲子園出場への原動力となった松本に対し、阪神は岩手大会でも密着マーク。主に西日本を統括する池之上格スカウト課長らも現地まで足を運んだ。昨年から安楽を1位候補として中村GMらが視察を重ねてきたが、愛媛大会3回戦で敗退した安楽は大学や社会人に進む選択肢も捨てていない。ホームグラウンドの甲子園で、松本に熱い視線を注ぐ。
■ 掛布DC、スター候補の高卒野手獲って(デイリースポーツ) 14/7/25
阪神・掛布雅之DC(59)が24日、都内で行われた美津和タイガーの新型グリップ「レボルタイガー」の記者発表会に出席。今秋のドラフトへ向け、若手を指導する立場として高卒野手の獲得を要望した。近年は北條、横田らを継続的に指名しているが、中心選手は皆無。黄金時代再建へ、高卒野手のスター誕生が欠かせないと断言した。チームを変える要素は“高卒のスター選手”。かつてプリンスと呼ばれた新庄のような中心選手が必要だからこそ、ドラフトで高卒野手の獲得を要望する。「巨人が強いのは坂本という高校出の中心選手に、即戦力の長野らがうまく融合している。そうすることで魅力のあるチームになっていく」と分析した掛布DC。対して阪神の場合、高卒の生え抜きで1軍の主力と呼べるのは大和だけ。「高卒で中心になれる選手がいるチームは強い」と断言するのは、ある理由がある。「今の横田がそうであるように、高卒の子は吸収力がすごい。積み木を重ねていくみたいに成長する」。逆に大卒や社会人出身は「即戦力の意味合いが強いし、やってきたものがある。それをアレンジする程度になる」と根本から時間をかけて育成するのは難しい。数年前まで投手も野手もドラフト戦略は大卒・社会人が中心だった。その結果、野手は中心選手が育たず、補強に頼らざるを得ない現状になっている。「今年は投手中心のドラフトになると思うけど、うち1人でも高卒の野手がいてくれれば」と願う掛布DC。猛虎復活には地道に育て上げられる“種”が必要だ。
■ 指名上位候補に151キロ左腕・福地(デイリースポーツ) 14/7/18
阪神が今秋ドラフト上位候補に、三菱日立パワーシステムズ横浜の最速151キロ左腕・福地元春投手(24)をリストアップしていることが17日、分かった。福地は182センチ、90キロの体格を誇り、球威抜群の直球で空振りを奪える剛腕タイプ。九州共立大時代は1年後輩の大瀬良(広島)らがいたため、リーグ戦通算2勝にとどまったが、三菱日立パワーシステムズ横浜では、新人だった昨年から主に救援として18試合に登板。43回で54個とイニング数を上回る奪三振数を記録した。課題だった変化球の制球も今季は成長。今月3日の大学日本代表との練習試合では、5回1安打無失点、8奪三振、無四球。9球団のスカウトの前で快投を披露した。18日開幕の都市対抗本大会にも出場する。阪神の補強の優先事項は、直球に力のある中継ぎ投手。福地はポイントに合致する。球団関係者も「パワー系のピッチャー。球持ちがよくなった。十分に通用する」と高く評価している。即戦力候補では、早大・有原、亜大・山崎らの右腕とともに、注目していく。
■ 阪神ドラ1指名へ本気!中村GM 済美・安楽を異例の再視察へ(スポニチ) 14/7/15
阪神・中村勝広ゼネラルマネジャー(GM=65)が済美(愛媛)・安楽智大投手(3年)の今夏初戦を視察予定であることが14日、分かった。今秋ドラフト1位候補に挙げる最速157キロ右腕については、5日に練習試合を視察したばかり。短期間に2度も編成トップが視察するという入れ込み具合が、猛虎の「本気度」を物語っている。編成トップは周囲に「(安楽を)もう一度、見たい。力量を確かめたい」と話しており、16日の初戦・三島戦(西条市ひうち)を視察する算段という。すでに安楽にゾッコンだ。中村GMは5日に鳴門渦潮(徳島)との練習試合を視察したばかり。特大スケールを誇る右腕の快投を実際に目の当たりにし、「魅力あふれる投手。V字回復だな。大型投手というのは、なかなか出て来ないもの。パワーピッチャー、俺は好きなんだな」と最大級の賛辞を送っていた。それから2週間も空けずに実行する、今回の再視察。現場のトップである佐野アマスカウト統括も伴って、安楽の真価を問う。“おかわりチェック”する上で最重視するポイントは、やはり故障明けの右肘の状態だろう。逆に考えると、その右肘にさえ問題が見受けられなければ、1位指名に何の支障もなくなる。当日の安楽の投球次第で、一気に「1位・安楽」へ舵を切る可能性も出てくる。
■ 阪神 ドラフト上位に亜大・山崎ら(デイリースポーツ) 14/6/20
阪神が今秋ドラフトの上位指名候補に亜大・山崎康晃投手(21)、NTT東日本・高木伴投手(24)をリストアップしたことが19日、分かった。強固な投手陣形成へ、即戦力のリリーフ投手を中心に獲得したい方針だ。この日は西宮市内の球団事務所で中村GM、高野球団本部長らが出席してスカウト会議を開催。今ドラフトの目玉となる済美・安楽、早大・有原の両右腕をはじめ、約130人をリストアップした。佐野統括スカウトは「現段階の各スカウトの報告を受け、評価の高い選手のビデオを見た」と説明。その中で高い評価を受けているのが山崎、高木の両即戦力右腕だ。今季は抑えの呉昇桓を獲得したが、松田の故障離脱もあり救援陣の層の薄さも露呈。球団関係者は「速球に力のある中継ぎを獲ることが最優先」とし、来季へリリーフ投手の補強は急務となる。
阪神が今秋ドラフトで早大・有原航平(21)、亜大・山崎康晃(21)ら、即戦力投手を1位で指名することが濃厚になった。昨年末から済美高・安楽智大投手(17)を最有力候補に挙げてきたが、ここにきて即戦力投手補強の必要性を確認し、方針転換する可能性が高まってきた。「将来戦力か即戦力かは難しいが、投手陣の現状を考えると、1年目からローテーションに入るような投手が必要なのは間違いない」。球団幹部はチーム状況を踏まえた上で、大学、社会人投手の補強の必要性を説いた。チームは今季、12球団2位の292得点を挙げている一方で、失点は297で同ワースト3位と打高投低の傾向が色濃く出ている。チームは安楽を即戦力に匹敵する高校生と評価してきた。ただ、昨秋に右肘を痛め、最速157キロを誇った球速は、現時点で140キロ前後にとどまっている。高卒1年目から10勝を挙げた藤浪のような活躍ができるかは未知数だけに、今後も慎重に見極めていく見込みだ。(スポーツ報知)
■ 阪神中村GM、7月ドラ1候補安楽視察へ(日刊スポーツ) 14/6/20
阪神中村勝広GM(65)が今秋ドラフト1位候補の済美・安楽智大投手(3年)を直接視察することが19日、分かった。視察は回復具合を見定めるためで、7月上旬に愛媛で行われる練習試合に足を運ぶことになりそうだ。この時期に編成トップが練習試合を視察するのは異例。安楽への評価の高さがうかがえる。「あれだけの投手はそうそう出てくるものではない。ただ、故障があっただけに、どれくらいの状態か、は気になる」。球団幹部は安楽についてこう語った。阪神は早くから安楽をドラフト1位有力候補に挙げ、担当スカウトを密着させてきたが、懸念材料は昨年の秋季大会で痛めた右肘の回復具合だ。安楽が故障から復帰して先発した5月31日、兵庫県内で行われた練習試合には佐野アマスカウト統括、竹内スカウトディレクターらが足を運んで視察した。「以前のいい状態が10なら6、7といった感じだけど、夏に向かって上がってきた」。視察の後、佐野アマスカウト統括はこうコメントしたが、1位指名を決定するには慎重な判断も必要になる。そこで編成トップが直接チェックに乗り出す。もちろん、7月13日に開幕する今夏の愛媛大会でも担当スカウトらが安楽を徹底マークする方針だ。この日は西宮市内の球団事務所でスカウト会議が行われた。佐野アマスカウト統括は「現段階で評価している選手について話し合った。これから最終チェックです」と説明した上で安楽や早大・有原航平投手(4年=広陵)ら競合必至の投手について「当然(リストに)入っています」とした。阪神は他にも前橋育英・高橋光成投手(3年)らを上位候補にリストアップしている。
■ 阪神、今秋ドラフトへ148キロ左腕・塹江をリストアップ(SANSPO) 14/6/20
阪神が今秋のドラフト会議に向けて高松北高の最速148キロ左腕・塹江(ほりえ)敦哉投手(3年)を上位候補としてリストアップしていることが19日、明らかになった。夏本番目前の会議。チーム事情を考慮し、やはり「投」に重点的に話し合われた模様。塹江は最速148キロを投げるサウスポー。伸びのある直球を主体にスライダー、チェンジアップなどの変化球で緩急をつけるのがスタイルだ。中学時代は130キロにも満たなかっただけに伸びしろも十分。股関節も柔らかく、故障にも強い。制球難も克服した。すでに阪神のスカウトも直接視察しており、好素材と確認している。阪神は現在、投手不足に悩まされている。特に左腕の駒不足は明らかだ。若虎の突き上げは物足りない中で、塹江はおもしろい存在といえる。佐野スカウトは「これから(候補選手が)減っていくと思う」と絞りこんでいくことを明かした。
■ 創価大・田中に虎ゾッコン 中村GM「すべてにおいて別格」(スポニチ) 14/6/12
すい星のごとく現れた若武者にゾッコンだ。阪神・中村勝広GMが11日、東京ドームで全日本大学野球選手権を視察し、最速154キロ右腕の創価大・田中正義投手(2年)にひと目ぼれ。絶賛の言葉を並べた。「腕の使い方、しなり…。モノが違うよな。すべてにおいて別格。故障することなく、順調にいってほしいね。すごいのが出てきたな」確かに、すごかった。亜大との2回戦に5回途中からリリーフ登板し、4回1/3を1失点。150キロ超を連発する圧巻の速さを見せつけた。「自分のことだけ考えて投げていた。うまく行きすぎて怖い」。金星に貢献し、苦笑いを浮かべた。前日10日の1回戦で佛教大を完封し、衝撃の全国デビューを果たした。連投に備えて初回から投球練習し、「疲労は筋肉痛くらい。ブルペンでいけると思った」。同点の5回2死一、三塁から登板すると、いきなり150キロを出し、2球目以降もオール直球でピンチをしのいだ。さらに「直球を狙っているのはわかっていた。そういう打者は振ってくれる」と自信のあるフォークを交ぜ、5者連続三振。自己最速タイの154キロも出した。奇しくもこの日、高校時代「ビッグ3」と騒がれていた同い年の阪神・藤浪、日本ハム・大谷、中日・浜田がプロの舞台で初めて同日登板した。
■ 阪神が済美・安楽を徹底マーク(日刊スポーツ) 14/6/1
阪神が5月31日、今秋ドラフトの目玉の最速157キロ右腕、済美(愛媛)安楽智大投手(3年)の密着マーク継続を決めた。明石商(兵庫)との練習試合に佐野仙好アマスカウト統括が足を運んだ。竹内スカウトディレクターと今年初めて安楽の投球を視察。「以前のいい状態が10なら6、7といった感じだけど、夏に向かって上がってきた。また今後も見させてもらいます」と復調を確認した。右肘痛から復帰を目指す安楽は、9回を9安打2失点。7回からは故障後初めて大きく振りかぶった。最速は144キロを記録。ワインドアップ投法を解禁し、安楽は「腕もふれてきた。力強い真っすぐが投げられたと思います」と手応え十分だった。上甲正典監督(66)も「躍動感も出てきた。球速はもっと出てくるでしょう」と話した。阪神は上位候補に昨夏甲子園優勝投手の前橋育英・高橋光成投手(3年)、早大の156キロ右腕の有原航平投手(4年=広陵)らもリストアップしている。安楽には昨年から熱視線を注いでいて、今年1月の始動では山本スカウトが同校グラウンドを訪れた。他球団も注目する1位競合も間違いない逸材。この夏、高校野球を熱くするであろう剛腕右腕を虎が追いかける。
■ 京大VS阪神2軍 148キロ腕田中プロ入りへ8月“模試”(スポニチ) 14/5/31
阪神が今夏、関西学生野球リーグの京大とのプロアマ交流戦を予定していることが30日、分かった。開催時期は8月をメドに調整中。京大には、阪神がドラフト候補にリストアップしている最速148キロ右腕・田中英祐投手(4年)が在籍している。当日は中村勝広ゼネラルマネジャー(GM=64)ら球団編成陣が視察予定で、超秀才右腕の力量を見極める算段だ。球団関係者も「京大の田中投手については、夏に試合をする予定と聞いています」と話した。阪神と京大は、本来なら今春リーグ戦前の3月に交流戦を行う予定だったが、双方のスケジュールが合わずに流れた。それが今夏、実現する運びとなった。大学生相手に見せる田中の投球は、すでにリーグ戦で担当スカウトがチェック済み。見たいのは、プロの打者相手に見せる「真価」だ。文武両道の逸材だ。今春リーグ戦では、京大投手としては出色のシーズン3勝をマーク。特に5日の同大戦(甲子園)では雨が降りしきるコンディション不良にもかかわらず、自身2度目の完封勝利を飾った。阪神はその試合を佐野アマ統括スカウトら5人態勢で視察しており、担当の池之上スカウト課長は「技術、素材はプロのレベルにあると思う」と高評価。東大と並んで国内最高峰の大学である京大生ということで、その実力を疑問視する向きもあるが、同スカウト課長は「面白い素材が、たまたま京大生だったということ」と意に介さない。阪神は2軍中心のメンバーで対戦すると見られる。とはいえ、現段階で「プロ」を卒業後の進路の一つとする右腕にとって、阪神との対戦が格好の試金石となることは、間違いない。
■ 阪神中村GMが亜大・山崎視察(デイリースポーツ) 14/4/8
阪神・中村勝広GM(64)が7日、神宮で開幕した東都大学野球春季リーグを視察した。今秋ドラフト1位候補に挙がる亜大の151キロ右腕・山崎らをネット裏からチェック。10奪三振で1失点完投した山崎については「直球の角度がいい。球種も多彩。下半身が非常に安定していて楽しみな素材。大瀬良(広島)とダブるね」と、賛辞を送った。今年は大学生投手に好素材がそろう。早大の156キロ右腕・有原らが所属し、今週末に開幕する東京六大学リーグも、今後視察する予定だ。
阪神・中村勝広ゼネラルマネジャー(GM=64)が7日、東都大学春季リーグ戦を視察。亜大・山崎康晃投手(4年)に熱視線を送った。「パワーピッチャーで魅力がある。クロス気味に入ってくる真っすぐはいい角度だ。変化球も多彩で面白い。下半身がどっしりしていて、体のバランスもいいね」。最速150キロ超えの右腕に、賛辞の言葉を並べた。「今年は東都、六大学にいい投手が多いみたいだから、頻繁に足を運ぼうと思っている。(投手が補強ポイントかと問われ)そうだね」。済美・安楽、早大・有原らとともに上位候補にリストアップ。現有戦力が投手陣に不安を抱えているだけに、即戦力投手は是が非でも獲得したい存在だ。(スポニチ)
■ スカウト視点からの高校球児逸材の見方(デイリースポーツ) 14/4/2
昨年まで阪神タイガースで25年間、スカウトを務めた菊地敏幸氏(64)が、甲子園のネット裏から注目選手の動きを追った。逸材をチェックする上でのポイントとは。スカウト的視点に立った観戦記をお届けする。
春先の時期、各球団はドラフト候補として300人前後をリストアップしているはずです。その3分の2が高校生。センバツが絞り込みのスタートとなり、視察は夏の大会までしか見られない高校生が中心になります。選手を見る前に頭に入れておく必要があるのは、球団の現状です。阪神を例に、考えてみましょうか。まず、ベテラン3人がいて、なおかつ新人の梅野が開幕1軍入りした捕手は、最も優先順位が低くなります。投手は絶対数が必要。いくらいても、足りているということはないので、優先度は一番です。次に内、外野のどちらを優先するかですが、外野には伊藤隼、横田ら最近1、2位で指名した若手がいます。内野にも北條、西田らがいますが、未知数な選手が多い。ここは内野が優先。以上の理由から、私なら投手、内野手、外野手、捕手の順で選手を見ていこうと考えます。そして、今回のセンバツです。各球団15~20人ほどがリストに入っているはずですが、どこでも上位候補に残ってくるのは2人。佐野日大・田嶋大樹投手と智弁学園・岡本和真内野手です。田嶋君については、あそこまで「しなやか+強い」腕の振りを持っている投手はまれです。両方を備えた腕の振りという面では、大学生候補以上のものです。岡本君は2本塁打しましたが、あれだけ飛ばせる選手はそういません。余分な力を入れず、コンパクトなスイングからフォロースルーを大きくとれる。教えてもできない先天的な能力を生かしながら、成長してほしいものです。投手では、1回戦で投げ合った日本文理・飯塚悟史君と豊川・田中空良(そら)君もいいですね。体格は違いますが、2人ともリリースポイントがしっかりしていて、ばらつきがない。これは、プロでも直せない選手がいます。投手としての落ち着きもありました。なかなかできないことです。他には、スケール感を持った右打ちの内野手ということで横浜・高浜祐仁(ゆうと)君。同じ横浜の外野手・浅間大基君はバットコントロールのうまさが際立ちます。また、優先順位としては低い捕手ですが、関東第一・池田瞳夢(ひろむ)君の強肩は光っていました。
■ 虎・佐野統括スカウト、智弁・岡本に注目「パワーありスイング速い」(SANSPO) 14/3/27
阪神は26日、西宮市内の球団事務所でスカウト会議を開いた。選抜高校野球期間中に恒例となっており、1回戦で完封した佐野日大(栃木)の田嶋大樹投手(3年)、1試合2本塁打を放った智弁学園の岡本和真内野手(3年)の名前が挙がった。目立った選手を問われた佐野統括スカウトは「田嶋くんと岡本くん」と即答。岡本については「パワーもあってスイングも速い。注目したい」と話した。また、数人をドラフト指名候補に追加したことも明かした。
■ 阪神・中村GMが佐野日大・田嶋を視察(デイリースポーツ) 14/3/24
阪神・中村勝広GM(64)が、今大会を初めて視察した。お目当ては佐野日大・田嶋。「大会屈指という報告も聞いている。うわさにたがわぬ投手。腕の振りがシャープで、スピンも効いている」と、ドラフト候補にリストアップする左腕を評価。「体力がついてくるとおもしろい。夏まで注目していきたいね」と話していた。
■ 阪神 月に一度は“恋人”安楽チェックへ 今秋ドラ1候補(スポニチ) 14/3/1
阪神がドラフト1位候補にリストアップしている済美(愛媛)の安楽智大投手(2年)の実戦登板を月に一度は視察する方針を固めていることが28日、分かった。四国にスカウトを常駐させていないためその都度、大阪から派遣する。「今年は月に1~2回は、定期的に安楽の投球をチェックしないといけない。球団内で、そういう方針を固めました」。超目玉の最速157キロ右腕から目を離すわけにはいかない。球団関係者が指針を示したように、最新の「安楽情報」を目と耳でつかみに行く。すでに今年初登板予定の3月9日・明徳義塾(高知)戦には山本スカウトの派遣が決定。スケジュール把握もバッチリだ。最重要チェックポイントは故障明けの右肘の状態だろう。安楽は昨年9月22日の秋季愛媛大会1回戦・西条戦(坊っちゃん)で先発も、右肘違和感を訴えて3回途中降板し、敗れた。検査を受けた結果、「右腕尺骨神経まひ」と診断され、年内の実戦登板を回避した。明徳義塾戦は故障後初登板。球団は「大丈夫と聞いている」とすでに情報キャッチも、念を入れる構えだ。阪神は補強ポイントに実力、度胸、スター性を兼ね備えた「甲子園のスター」を掲げる。甲子園大会・春夏連覇した藤浪が高卒1年目から10勝を挙げたのが成功例。安楽は2年春センバツで準優勝、同夏の甲子園も16強と条件はクリアしており、徹底マークを続けて秋に備える。
■ 阪神中村GM 求むパワー選手(日刊スポーツ) 14/1/15
阪神中村勝広GM(64)が14日、未来の虎に力強さを求めた。鳴尾浜で新人の合同自主トレを見守り、ドラフトの方針について「投手にしても野手にしても、パワーがほしいな」と希望した。今年は身長187センチで最速157キロの済美・安楽智大投手(2年)や、早大の156キロ右腕、有原航平投手(3年=広陵)ら豊作と言われる。オープン戦からの視察に意欲的で「1位は即戦力で2位は素材。(安楽は)好素材であることは間違いない。有力候補が何人かいるので楽しみにしています」と話した。
鳴尾浜球場での自主トレを視察した阪神・中村GMは14日、今オフのドラフト戦略に関して「1位は即戦力、2位は将来性を重視したい」と、2位に関しては「将来性枠」という位置づけで戦略を進めていく意向を明かした。ことしのD2位・横田慎太郎外野手(鹿児島実高)は、その典型例となる。12日に行われたスカウト会議の報告はまだ受けていないとした上で「逸材がいれば別。いずれにしても、投手も打者もパワーのある選手がいい」と、1位に高校生を指名する可能性も否定しなかった。(SANSPO)
■ 済美・安楽ら上位候補30人リストアップ(デイリースポーツ) 14/1/13
阪神は12日、兵庫県西宮市内の球団事務所で今年初のスカウト会議を開き、今秋のドラフト指名候補選手250人、上位候補30人をリストアップした。「今年最初の会議ということで、各担当からリストを提出してもらいました」と佐野スカウト部長。約1時間の会議では、最速157キロ右腕の済美・安楽智大投手(17)を筆頭に、187センチの長身から角度のある直球を投げ込む早大・有原航平投手(21)、昨年夏の甲子園で優勝を飾った前橋育英・高橋光成投手(16)、亜大・山崎康晃投手(21)、浦和学院・小島和哉投手(17)、京大・田中英祐投手(21)らが上位候補に挙げられた。今後も密着マークを続けていく方針を確認した。
■ ドラ1候補・安楽に背番「18」もう決めた!(スポーツ報知) 14/1/13
阪神が、今秋ドラフト1位候補の済美高・安楽智大投手(17)に、背番号18を用意していることが12日、分かった。1位指名で他球団と競合必至の最速157キロ右腕に対し「エース待遇」で誠意を示すつもりだ。昨季まで「18」を背負った二神がすでに背番号66に変更。空き番となったエース番号について、球団幹部は「今度入ってくる選手がつけてくれればいい」と、ドラフトで1位指名する金の卵につけさせる考えを明かした。安楽に対しては、年明け4日の始動日から担当の山本スカウトを派遣。同スカウトが「安楽中心に動く」と話したように、今年は12年のドラフトで、甲子園で春夏連覇した藤浪をゲットしたように、昨年のセンバツで2年生ながらチームを準優勝に導いた大物高校生の獲得を目指している。球団幹部が「球界のエース番号だから」と話した阪神の18番は、2008年に杉山が白星を挙げて以来、5年間白星がない。同じくエース格がつける「19」も8年間、勝ちがなかったが、昨季に藤浪が9年ぶりに勝利。藤浪同様、安楽にもその期待が寄せられている。球団はこの日、兵庫・西宮市のクラブハウスでスカウト会議を行い、安楽を中心に、指名候補250人のリストを確認。「(上位候補に)安楽君とか、高橋(光成=前橋育英)君、浦和学院の小島(和哉)君とか」と佐野統括スカウト。運命の日に向け、準備を進める。
注目の安楽だが、若干の不安要素もある。昨秋の愛媛県大会で痛めた右ひじの状態だ。スカウトの1人は「ひじの治り具合もポイント。春夏の大会で見ていきたい」と話した。阪神は、始動日となった4日から愛媛県内の済美高グラウンドに山本スカウトを送り込み、キャッチボールなどの練習をチェック。回復ぶりを確認した。今後も密着マークし、熱い視線を送る。(SANSPO)
佐野統括スカウトは「リストの全体的には投手が多い。右左は同じくらいになっている」と、投手に比重が置く方針を明かした。18番にふさわしい未来のエースを探し求める。(SANSPO)
■ 阪神 早大・中村をドラフト上位候補に OB岡田氏級逸材(スポニチ) 14/1/13
阪神が今秋ドラフトの上位候補として早大・中村奨吾内野手(21)をリストアップしていることが12日、分かった。主将も務める中村は1メートル80、75キロの堂々たる体格を誇り、昨秋までの東京六大学リーグ6シーズンで通算打率・308、7本塁打、35打点を記録している右打ちの大型二塁手。同じく早大で主将を務め、パワフルな打撃が持ち味の内野手だった阪神元監督の岡田彰布氏(56)をほうふつさせる逸材に、球団幹部は「(中村は)上位候補になってくる。1年生からリーグ戦に出ていて、実績もある。今後もマークしていく」と明言した。阪神は12日に今年1回目のスカウト会議を開催。中村勝広GMが「春のリーグ戦前から見に行くことになる」と見通しを立てるように、上位候補には早大の156キロ右腕、有原航平もいるだけに今年は「早大詣」に重点を置く。
■ 阪神・中村GM、東京六大学OP戦を徹底チェック!(SANSPO) 14/1/8
阪神・中村勝広GM(64)が7日、西宮市内で取材に応じ、今秋のドラフト候補がめじろ押しの東京六大学をオープン戦から徹底チェックする考えを明かした。「今年は有望な選手が多いから早めに動こうと思っている。それ(リーグ戦)よりも前にね」。即戦力の呼び声高い早大・有原航平投手らを自らの目で確かめるつもりだ。また、最速148キロ右腕で注目されている京大・田中英祐投手も視察する予定だ。
■ 安楽に虎党がエール「阪神優勝させて」(デイリースポーツ) 14/1/5
今秋ドラフトの目玉で157キロ右腕の済美・安楽智大投手(2年)が4日、松山市の済美球技場で初練習。阪神、楽天、日本ハムの3球団のスカウトが視察に訪れる中、30球の投球も披露した。「阪神に入って、優勝させてくれ」‐。今秋ドラフト目玉・安楽が、神戸で虎党から熱い声援を受けていたことを明かした。神戸には父・晃一さんの実家があり、安楽一家は昨年12月30日に帰省。元日まで3日間を過ごした。近くで走り込みを行っていた際、安楽は熱烈な阪神ファンから声をかけられたという。その時は「笑ってごまかした」と振り返るが、期待の声がうれしくないはずはない。父母ともに関西出身で「昔は阪神ファンだったみたい」。安楽自身は「どこのファンでもない」と言うものの、ルーツである関西の地には親近感がある。初練習には阪神、楽天、日本ハム3球団のスカウトが視察に訪れた。軽めに30球の投球練習を行い、昨年9月の秋季愛媛大会で痛めた右肘の感覚も確認。「痛みはない」と明るい表情を見せた。右肘故障後は約3カ月間ノースローを続け、ダッシュを中心に1日平均10キロを走り込んで下半身を強化。阪神・山本スカウトは「体が絞れている。何も心配はない。今年は安楽中心」とあらためて密着マークを宣言した。神戸滞在中には“家族会議”も開き、「卒業後にプロ」の意志を伝えた。野球人生を左右する高校生活ラストイヤー。怪物右腕は「一番の目標は全国制覇。勝てる投手になりたい」と力強く決意を語った。
■ “平成の伴宙太”高木獲りだ!NTT東日本147キロ右腕(スポーツ報知) 13/12/31
阪神が来秋のドラフトで、NTT東日本の高木伴(ばん)投手(23)を上位候補としてリストアップしていることが30日、明らかになった。伴といえば、漫画「巨人の星」で主人公の星飛雄馬とともに巨人に入団した伴宙太(ばん・ちゅうた)がいるが、縦じま軍団は「平成の伴」を密着マークしていく。投手補強が急務の和田阪神が、即戦力の逸材に狙いを定めた。親から授かった名は伴で、市立川口高時代は母校の先輩にちなんで斎藤雅樹(現巨人投手コーチ)2世と呼ばれた。球団関係者は「追いかけるべき素材であることは間違いない」と、年間を通して調査する方針を明かした。しなやかな右腕の振りから繰り出す最速147キロの速球が武器。制球力にも定評があり、今年11月にはプロ中心だった小久保ジャパンの一員として台湾遠征に帯同。第2戦の8回から4番手で登板し、1回を2安打1失点と崩れたが「同じ試合で投げた大瀬良(広島)や松田(阪神)と遜色ない。真っすぐに角度がある」と球団内の評価も高まっている。すでに来秋のドラフトでは済美高の安楽智大投手(17)の1位指名が最有力となっているが、高木は外れ1位、もしくは2位の即戦力枠で真っ先に名が挙がる。「高校出身のスター候補も魅力だが、すぐに活躍できる投手も必要」と球団幹部は力説。将来のエース候補として、「阪神の星」を奪いにいく。
■ 阪神 中大・島袋をドラフト上位候補に(スポニチ) 13/12/28
阪神が来秋ドラフト上位候補として、中大・島袋洋奨投手(3年)をリストアップしていることが27日、分かった。島袋は興南(沖縄)のエースとして、2010年の甲子園大会で史上6校目となる春夏連覇を達成した実力派左腕。12年に史上7校目の春夏連覇を達成した藤浪の“先輩”とも言える左腕に、熱視線を送っていく。球団関係者も「当然、リストに入ってくる。活躍次第では1位候補になる実力を持っている」と期待を寄せる逸材。1メートル73と決して大きくはないが身体能力と技術でカバーする。独特のトルネード投法から繰り出される直球は今秋リーグ戦で最速150キロも計測するまでに。切れ味鋭いスライダー、カーブを操り、総合力は高い。2年春から4季連続出場した甲子園では、13試合11勝2敗、防御率1・63。投球回数115回2/3イニングを上回る130奪三振を記録した。大学では今秋を終えリーグ戦36試合11勝17敗、防御率2・33。黒星先行も戦国東都で堂々たる成績を残している。阪神相手にその実力を示した「実績」もある。2年時には阪神2軍とのプロアマ交流戦に先発。7回3安打無失点、6奪三振と圧巻の投球を披露しプロでも通用する実力を証明した。球団は近年、「甲子園のスター」獲得を補強課題に掲げており、島袋はその条件に合致する。加えて藤浪が入団1年目から甲子園で実力を発揮し、格好の成功モデルにもなった。藤浪との「春夏連覇投手ローテ」形成となれば…。夢は膨らむ。
■ 14年ドラフト上位候補に佐野日大・田嶋(デイリースポーツ) 13/12/25
阪神が来年のドラフトへ向けて、佐野日大の田嶋大樹投手(2年)を上位候補としてリストアップする方針であることが24日、分かった。球団関係者が「安楽(済美)、高橋(前橋育英)とともに上位候補に入ってくると思う」と明かした。田嶋の魅力は最速145キロの直球だけではない。今秋の関東大会準決勝の桐生第一戦で、試合中に左足首を捻挫しながらも、投球に影響が出ないフォームを模索し1失点にまとめた。苦しい状態でもゲームをつくり、最善の策を取る‐。年間144試合を戦うプロ野球において、先発ローテを担う条件とも言える。秋季栃木大会では28回2/3を無失点に抑え、関東大会では高浜、浅間らプロ注目の打者が並ぶ横浜相手に3失点完投。来春センバツ出場に当確ランプをともした。同じくドラフト1位候補の済美・安楽、前橋育英・高橋らは出場が絶望的な中、田嶋が一気に甲子園のスターへ躍り出る可能性は高い。球団としても今秋は現場の要望で即戦力投手を補強したが、“甲子園のスター”を指名する基本方針がある。藤浪が営業面で残した効果も大きく、中村GMは「甲子園を本拠地とする球団だから。プロに入ってからも、ストーリーは続く」と語っていた。スターへの階段を駆け上がる左腕。その成長をしっかり追っていく。
■ 阪神 京大と来年3月交流戦計画 ドラフト候補田中もチェック(スポニチ) 13/12/7
阪神が来年3月に京都大との交流戦を計画していることが6日、分かった。国立大とプロの対戦は今年8月18日に行われた巨人―東大戦以来となる。京大には来秋ドラフト候補にリストアップする最速148キロ右腕・田中英祐投手(3年)が在籍する。「決定すれば、見に行くことになると思います」。球団首脳も興味しんしん。1メートル79、72キロと細身ながら、思い切りいい腕の振りから最速148キロを投げる本格派。2年春の関学大戦では初勝利を完封で飾ってチームの連敗記録を60で止め、今秋の立命大戦では延長21回、計237球を1人で投げ抜いて無失点の離れ業もやってのけた。別の球団首脳も「良い投手。リストに入っている」と話すように下級生からマーク。工学部に現役合格し、工業化学専攻と話題性も申し分ない。力量を図る好機だ。阪神も11年に近大・中後(ロッテ)、12年に大院大・金田(阪神)らと対戦してきた。その法則に従えば…。超秀才右腕の実力を「テスト」する絶好の機会になりそうだ。
■ 来秋ドラフトへ済美・安楽を密着マーク(デイリースポーツ) 13/12/6
甲子園のスター獲得に全力を注ぐ!阪神が来秋のドラフトへ向けて、済美・安楽智大投手(17)を年明け1月4日の同校始動日から密着マークする方針であることが5日、分かった。今秋のドラフトでは、現場サイドの要望を優先し、即戦力投手を中心に指名。ドラフト1位で横浜商大・岩貞を獲得した。だが来秋ドラフトでは、昨年の藤浪に続き、甲子園のスター選手の獲得を狙う方針としている。安楽は今春センバツでチームの準優勝に貢献。5試合で合計772球を投げ、その鉄腕ぶりでも周囲の度肝を抜いた。また今夏の愛媛大会準決勝では自己最速の157キロをマーク。春夏連続の甲子園出場を果たした。他球団では打者としての評価も高い安楽だが、球団関係者は「投手として評価している。打撃も申し分ないが、二刀流はない」と断言するなど、本人の希望にも沿う形で、投手としての獲得を狙う。9月には秋季愛媛県大会に1回戦敗退後、右腕の尺骨神経まひで全治1カ月と診断されたが、高評価は変わらない。阪神は、今年中に各スカウトが来年ドラフトの指名候補者リストを提出。年明け早々にもスカウト会議が開かれる。まずは1月4日の同校始動日からスカウトを送り、安楽を密着マーク予定。“恋人”獲得への準備を、着々と進めていく。
済美(愛媛)の安楽智大投手(2年)に対し、新年1月4日の同校始動日から四国担当の山本宣史スカウトを派遣することが5日、分かった。昨年は1月4日の大阪桐蔭(大阪)の始動日から担当の畑山スカウトを同校に派遣し、藤浪を1年間、徹底的に密着マークした。その「手法」を安楽にも適用する。山本スカウトは、すでに入学時から右腕を追いかけ続けている。だが、念には念を押し、安楽に興味を示す他球団を突き放す算段だ。(スポニチ)
■ 剛球右腕の早大有原、来秋虎ドラ1候補(デイリースポーツ) 13/11/6
阪神が来秋ドラフト1位の有力候補として早大・有原航平投手(21)をリストアップしていることが5日、わかった。有原は187センチの長身で、最速156キロを誇る剛速球右腕。今秋の東京六大学リーグでは、エースとして8試合に登板し3勝1敗、防御率0・72。最優秀防御率のタイトルを初めて獲得した。今春までは中盤以降にスタミナ切れを感じさせる場面もみられたが、課題を克服。10月19日の法大戦では、延長十二回に152キロを計測して14奪三振を奪うなど、成長をアピール。今月2日の慶大戦でも、バント安打のみの1安打完封の快投で、シーズンを締めた。阪神の球団関係者は「終盤でも150キロぐらい出る。また、よくなっている」と評価。来年は済美・安楽ら投手に人材がそろうが「文句なく目玉候補」と、最高ランクに位置づけていることを示唆した。また、早大は中村勝広GM(64)の母校。古くは岡田彰布元監督から、現役選手でも鳥谷、上本がドラフト上位で入団するなど、ゆかりは深い。現状では、有原は1位競合確実の逸材。即戦力右腕として、密着マークを続けていくことになりそうだ。
■ 阪神 来秋ドラフトに京大右腕をリストアップ(スポニチ) 13/10/30
阪神が来秋ドラフト候補に京大・田中英祐投手(3年)を早くもリストアップしていた。大学通算勝利は4勝ながら、最速148キロを誇る本格派。プロ入りとなれば、京大からは初の快挙となる。「いい投手ということは聞いているし、リストには入っています」と球団首脳。一躍脚光を浴びたのが9月21日の立命大戦だった。延長21回を完投し、堂々の無失点。今秋リーグ戦は5試合59イニングを投げ、防御率は1・22だった。田中は白陵(兵庫)から現役で工学部に合格。工業化学を専攻している。
■ 来年のドラ1最有力候補に済美・安楽「肘は問題ない」(スポーツ報知) 13/10/28
阪神は済美・安楽智大投手(16)を来年のドラフト1位の最有力候補に挙げていることが27日、分かった。今年は九州共立大・大瀬良を抽選くじで外し、即戦力左腕の横浜商大・岩貞を1位指名した。ただ、昨年は1位で藤浪(大阪桐蔭)、2位で北條(光星学院)を獲得したように球団は「甲子園のスター」を重視する基本方針があり、その中で評価が抜きんでているのが安楽だ。センバツ準Vで能力の高さを見せつけ今夏の愛媛県大会で自己最速の157キロをマーク。9月の秋季愛媛県大会で痛めた右肘は順調に回復している。打撃についても魅力だが、球団幹部は「肘は問題ないと聞いている。(来春の)センバツには出られないだろうが、そのぶん体力強化ができるのではないか」と、投手としての伸びしろに期待した。今季は高卒1年目の藤浪が10勝をマーク。近い将来のエースとして見込んでいるが、安楽が加入すれば、常勝軍団の礎となる二枚看板ができる。今夏の甲子園優勝投手の前橋育英・高橋や明大・山崎、中大・島袋の両左腕らもドラ1候補としてチェックを続けるが、ターゲットは絞っている。
■ 来年はトラれてたまるか!!ドラ1候補マーク(日刊スポーツ) 13/10/25
阪神が来年のドラフト1位候補に、早大・有原航平(3年=広陵)と済美(愛媛)・安楽智大(2年)の大学、高校の目玉投手を挙げていることが24日、分かった。有原は最速154キロの右腕で、入学直後は抑え、2年秋からエースになり、19日の法大戦で延長12回を投げ抜いて12回に152キロをマークした。最速157キロを誇るセンバツ準優勝右腕の安楽は高校球界を代表する剛腕で、18UW杯(台湾)ではキューバを10奪三振完封(8回コールド)。両親が甲子園で出会って結婚し、安楽が生まれたこともあり「まさに甲子園の申し子。うちに縁のある選手」と球団首脳は明かす。また京大の最速148キロ右腕、田中英祐(3年=白陵)をドラフト候補にリストアップしていることも分かった。田中は今秋の立命大戦で延長21回を無失点で投げ抜き「あの投げっぷりを見ればリストに挙げないわけにはいかない」と関係者も注目。来年のトラは、目玉候補プラス頭脳は右腕を追いかけていく。
スカウトコメント
高木勇人(三菱重工名古屋)|球団関係者|14/10/29
「配球も勉強して成長した。連投も利く。1年目から十分いける」
石崎剛(住友金属鹿島)|球団関係者|14/10/20
「速い。ボールに威力がある」
阪神・中村GM|14/10/19
「(右肘は)問題ないんじゃないかな。どれくらい振れているかを見たかった。投げ込みは不足しているが排気量(スケール)が違うし、重厚感を兼ね備えている」
竹下真吾(ヤマハ)|熊野スカウト|14/10/14
「球に力がある」
福地元春(三菱日立パワーシステムズ)|球団関係者|14/10/14
「左であれだけのパワー投手は、今年はいない」
高橋光成(前橋育英)|球団関係者|14/10/11
「昨年の夏の甲子園優勝投手で実績十分。実力、将来性ともに申し分ないですね」
島袋洋奨(中大)|球団関係者|14/10/4
「もちろんリストには入っています。状態を見極めていくことになるでしょう」
「春夏連覇投手ですしね。実績は十分。今は調子が良くなくても、プロで復活してくれたら」
有原航平(早大)|球団関係者|14/10/3
「故障を心配していたが、だいぶ状態も戻ってきている。高校時代からチェックしているが、能力的に一番高いのは間違いない」
風張蓮(東農大北海道)|中村GM|14/9/28
「下半身がどっしりしていていい。低めのコントロールが素晴らしい。短いイニングだったら、もっとスピードも上がってくると思う。先発でも中継ぎでも両方いける好投手。上位(指名)候補です」
「きょう初めて見たけど、下半身がドッシリとしていて、低めのコントロールが素晴らしいね。真っ直ぐのコントロール、2種類のスライダー、フォーク。どれもよかった。ゲームをつくれる投手だね」
風張蓮(東農大北海道)|葛西スカウト|14/9/28
「2巡目終わった段階でいなくなってる可能性がある。それくらい他球団も評価してると思う」
岡本和真(智弁学園)|中村GM|14/8/16
「左への安打など打球のすごさが違う。ものが違うよね。プロ球界全体を見ても、貴重な右の大砲候補。一塁以外のポジションも守れるし、何より大舞台で見ても、将来のスター候補らしい雰囲気がある」
松本裕樹(盛岡大付)|球団関係者|14/7/29
「大学生、社会人の候補を含めても1位でいける素材」
福地元春(三菱日立パワーシステムズ横浜)|球団関係者|14/7/18
「パワー系のピッチャー。球持ちがよくなった。十分に通用する」
山崎康晃(亜大)|中村勝広GM|14/4/8
「直球の角度がいい。球種も多彩。下半身が非常に安定していて楽しみな素材。大瀬良(広島)とダブるね」
「パワーピッチャーで魅力がある。クロス気味に入ってくる真っすぐはいい角度だ。変化球も多彩で面白い。下半身がどっしりしていて、体のバランスもいいね」
岡本和真(智弁学園)|佐野統括スカウト|14/3/27
「パワーもあってスイングも速い。注目したい」
田嶋大樹(佐野日大)|中村勝広GM|14/3/24
「大会屈指という報告も聞いている。うわさにたがわぬ投手。腕の振りがシャープで、スピンも効いている。体力がついてくるとおもしろい。夏まで注目していきたいね」
中村奨吾(早大)|球団幹部|14/1/13
「(中村は)上位候補になってくる。1年生からリーグ戦に出ていて、実績もある。今後もマークしていく」
安楽智大(済美)|山本スカウト|14/1/5
「体が絞れている。何も心配はない。今年は安楽中心」
高木伴(NTT東日本)|球団関係者|13/12/31
「追いかけるべき素材であることは間違いない」
「同じ試合で投げた大瀬良(広島)や松田(阪神)と遜色ない。真っすぐに角度がある」
島袋洋奨(中大)|球団関係者|13/12/28
「当然、リストに入ってくる。活躍次第では1位候補になる実力を持っている」
田嶋大樹(佐野日大)|球団関係者|13/12/25
「安楽(済美)、高橋(前橋育英)とともに上位候補に入ってくると思う」
田中英祐(京大)|球団首脳|13/12/7
「(京都大との交流戦が)決定すれば、見に行くことになると思います」
「良い投手。リストに入っている」
安楽智大(済美)|球団関係者|13/12/6
「投手として評価している。打撃も申し分ないが、二刀流はない」
有原航平(早大)|球団関係者|13/11/6
「終盤でも150キロぐらい出る。また、よくなっている」
安楽智大(済美)|球団幹部|13/10/28
「肘は問題ないと聞いている。(来春の)センバツには出られないだろうが、そのぶん体力強化ができるのではないか」
安楽智大(済美)|球団首脳|13/10/25
「まさに甲子園の申し子。うちに縁のある選手」
田中英祐(京大)|球団関係者|13/10/25
「(延長21回を無失点で投げ抜き)あの投げっぷりを見ればリストに挙げないわけにはいかない」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
無理して捕手獲る必要はないで
梅野と競わせるという意味もあるのかもしれませんね。20代前半が梅野だけというのもバランス悪いかなと。個人的には日大三高の小藤君か早稲田実業の加藤君とか欲しいかな。多分、進学だろうけど。
良かったけどもう1軍スタメンはないやろな…
ドラフトでは来年に捕手指名しないといけないのかな?
再来年じゃダメ??
梅野を基本線に清水や良くなってきてるらしい小豆畑などで2年間やればいいと思うんやけど
遊撃では仙台育英の平沢君、天理の貞光君が注目だそうです。捕手では明大の坂本君の名前が挙がっていました。どちらも必要ではある箇所ですね。
ただ、捕手は年齢層考えると大学生より高校生の法がいいんじゃないかなーと個人的には思います。もしくは高校生も大学生もとってしまうか。
なんにせよ、来年のドラフトに関する記事が出てくると楽しいですね。
右の強打者は大学社会人は無理な理由を書いてるブログを見ました
なるほどなと納得したんです
なので高校生で右の強打者指名は是非お願いしたいですね!
谷田君を三塁で獲るのは面白そうですね。個人的には廣岡君(智辯学園)、春野君(智辯和歌山)、坂口君(天理)、青柳君(大阪桐蔭)など右のスラッガー候補を三塁手で指名もいいかなとは思います。
あまり大学、社会人の選手は詳しくないので助かります!
将来は横田と伊藤が候補?
横田は脚も速いけど伊藤は打力特化の選手
そう考えると高山でしょうね
江越もそこそこ長打力はあるし肩も強いから可能性はあると思います
悪くて俊介で良くて金本(良すぎですがw)になる可能性
個人的にはかなりの強肩でパンチ力もある、脚も速い緒方に期待してます
谷田はクリーンアップではなく6番って感じなのかな?
サードも出来るなら面白い選手
長打力のある選手はあまり阪神で出てこないのは守備力が備わってない選手が多いからだと思います
でもサードなら…
陽川と争ってほしいですね
ちなみにレギュラー候補を伊藤・緒方・俊介と考えると伊藤・緒方は守備が課題です。俊介が打撃開眼するか?伊藤・緒方の守備が改善されればセンターレギュラーの道が見えてきます。
三年後には、LF伊藤CF江越RF高山の布陣を見てみたいと思ってます。ただ谷田君の力強いスイングから狙い済ましたHR画像みると心が動きます。2015年
一位予想は悩みそうです。
高山 試14 安19 二3 三1 本3 打6 盗1 打率358
谷田 試12 安15 二1 三1 本3 打8 盗1 打率319
谷田君は相変わらずの長打力ですね。高山君も秋に3本塁打とパワーがついてきた印象ですが、盗塁が1つというのが不満ですね。春は5つ盗塁決めてました。
>慶応の谷田の評価てどうなんかな?
私の個人的評価ですが、2015大学生の強打者は潜在力を加味して評価すると高山・丸子・谷田の三強だとおもうんですよ。Cを大学標準でAをプロ標準と考えて表にしてみました。
守備 打撃 長打力 走力 兼任力
高山右左 A+ A B A+ 外野専任
丸子左左 Cー B- A+ C- 一塁も可
谷田右左 B+ A- A+ B- 三塁もOk
今阪神に必要な三番打者は、絶対的長距離砲か?守備力走力もった選手か?全部持った選手が居たら理想ですが、私の意見では甲子園の広さを考えると足と守備力を重視した高山選手なんですが、守備並でも肩そこそこ良い長距離砲の谷田選手もありだと思います。
左の長距離外野手なら谷田もよさそうですが
高山にしろ谷田にしろ獲得するなら鳥谷をサードにコンバートして欲しいですね
ま、まだメジャー行くかもしれないですが
年齢&阪神の伝統の有力な後継者出てきたら転向する事多い遊撃ですが、一位高山獲得→大和遊撃→鳥谷三塁て布陣も予想されます。これなら遊撃は、北條と大和の併用で育成もOKかも?。
今年三塁固定できないようなら若手野手スター不在の阪神は高山獲得で次代の三番を確保するのも手と思います。西岡が二塁と三塁の控え&代打でセンターを伊藤・江越が争いライトを高山育成で福留控えなら層は厚くなると思います。
問題があるとするなら、日大三高も早稲田実業も大学進学の可能性が高いんですよね^^;
今の個人的希望は
1位高山(大外、左)
2位廣岡(高内、右)
3位小藤(高捕、左)
4位小笠原(高投、左)
5位素材型スラッガー候補
強く振れる選手が欲しいですね
となると、来年は左打ちの強打者欲しいとこですね。東海大菅生の勝俣君なんか良さそうですね。外野手なら明大・高山君がいいな~。
ショートは大和コンバートぽいので守備面は大丈夫だと思いますので北條・植田を下でじっくり鍛えて欲しいものです。北條はU21でも活躍してるので意外と早く上に来るかもです?。
大和の抜ける外野陣は、西岡コンバートのニュースありましたが私は西岡は三塁三番で上本怪我&不調時の二塁と予想してます。故に外野が手薄になるので来年の一位は良い選手いたら将来的には三番を任せられる外野手選手が最適かと思います。
江越・伊藤の成長具合によって大砲の丸子・谷田か?アベレージ系ながら守備走塁が頭一つ抜けてる高山か?悩むとこですが、強肩俊足で盗塁意識も高く打撃守備両方に安定感ある高山選手押しです。今年のドラフトでロッテが早稲田の中村選手を指名したように単独狙いで一位指名期待してます。あと、名前の高山俊も活躍しそうなカッコイイ響きですww。
ただ、現ヤクルトの今浪君のように4年で大活躍してドラフトに市営されたケースもあります。4年生シーズンの大爆発に期待しましょう。
なかなか一軍で長期的に戦力になるまでは行きにくいんですが、やっぱりこの育成力は凄いと思います。
来年は高卒投手欲しいですねー。藤浪の年から二年連続穫ってないんで。
内野手獲得は来年の戦い見てから判断かなー。中島獲得に本腰みたいだし。
もし現戦力でも大和がショート行って、坂・黒瀬の1・5軍の位置に北條・陽川が上手くシフトしていければ理想かな。
大和ショートで西岡・今成・新井弟・関本がいるなら、むしろ一軍戦力で不透明なのは外野かも。
センターは緒方・俊介・柴田が争って、ライトは福留・隼太が争うのかな。
二軍も横田は身体も出来て期待してますが、くすぶってる一二三・中谷が不安な所。
高山・畔上・谷田はもちろんですが、明大の海部が今秋打ってるみたいなので楽しみです。
履正社高校時代から打撃センスが評価されてた選手ですし、最終学年で結果出して指名されてほしいです。
彼に18を背負ってもらって将来藤浪との右のダブルエースになってほしい
2位はロマンのある一芸に秀でた選手
3位は大社で即戦力の便利屋内野手を獲得したい
とりあえず、2015年の補強すべきポイントをざっとあげると、
1.先発型右投手
2.左打ち野手(特に内野手)
3.捕手
といったところでしょうか。
右の先発はメッセと藤浪君しか計算が立ちません。金田君の先発転向、秋山君・岩本君の開化に期待したいところですが、富士大・多和田君筆頭に先発型右投手が必要でしょう。
2については左の高卒内野手を一人は指名したいところですね。二三遊を守れるような選手がいればいいですね。それを差し引いて、明大・高山君、慶応大・谷田君は上位で獲得しに行く価値はあると思います。特に高山君は足も速いですし、広い甲子園にフィットするでしょう。
捕手は一番若いのが梅野君なので高卒の捕手が欲しいところですね。できたら今年清水君か栗原君指名できればよかったんですが、来年に期待したいと思います。
2015ドラフトの選手獲得にも影響大きいポスト鳥谷の人選ですが、一番は残留なんですが移籍前提で候補を探すと西岡か大和になると思います。私は西岡レギュラーで北条か荒木控え若しくは併用が次世代を鍛えられて良いかと考えてます。これなら一位指名はエース候補の先発投手を狙えます。
大和選手の打力不足と外野育成を考えた大和遊撃案
だとハヤタ+江越&緒方ではコマ不足なんで明治の高山君あたりを一位指名も見えてくると思います。
・大和CF案 ・大和SS案
1.2B 上本(北条) 1.2B 上本
2.3B 今成(新井) 2.ss 大和
3.SS 西岡(荒木) 3.3B 西岡(今成)
4.1B ゴメス 4.1B ゴメス
5.LF マートン 5.LF マートン
6.RF 伊藤(福留) 6.RF 福留 (緒方)
7.C 梅野(鶴岡) 7.CF 伊藤(江越)
8.CF 大和 8.C 鶴岡(梅野)
・オーダーを書いてみた。
大和SS案の方がレギュラーの安定感と打力は高い気がしましたww。大和CF案だと打線を選手の状態を考えて組み直し必須なんで監督の手腕とわれそうです。
来年のドラフトですが、東海大相模は吉田君、小笠原君以外にも各ポジションにドラフト候補生がいるんですね。いや~、楽しみだなぁ。
横山も即戦力は無理でも将来的に能見みたいになってくれれば…と思ってたらもしかすると即戦力でローテに!
いやぁ、和田監督はほんと悪運が強い!
先発
右 メッセンジャー、藤浪
左 能見、岩田、岩貞、岩崎、横山
左腕王国完成!
来年のドラフトは内野の強打者を氏名してほしいな
逆に2007ドラフト一位の白仁田投手はトレードでオリックスにいきました。二軍では良い球は投げてたけど一軍では・・・・メンタルが弱かったのかもです。マネーボールにも書かれてたけど体力・センスあっても考え方やメンタルコントロール悪いと良い投手にならないは、至言だと痛感しました。能見さんみたく変身出来なかったのが残念です。
これで大卒新人より若くて、まだ伸びしろが期待出来るという評価。本当に外れ外れ一位とは思えない投球内容です。
そして白仁田と桑原のトレードで07年ドラフトメンバーは全ていなくなりました……。
近年では一番の失敗ドラフトだったと言えるかもしれませんね。
せめて高濱が残ってくれてたらなあ。
1位 高山 外野手 明治大
2位 河合 内野手 トヨタ自動車
3位 永谷 投手 履正社高
個人的には1位は高山君軸で考えていきたいと思います。東海大相模高の吉田君は遉に1位で消えるだろうなぁ。2位で指名できれば最高ですけど・・・。
横尾なんかが最終学年で伸びれば面白いな~
あとは智弁岡本の後輩の廣岡もサードですね。
まだまだ細身ですが甲子園でも一発出てますし、打球の強さはあるようです。
身体が出来れば面白いと思います。
ま、そんなに影響ないですがw
ただ、阪神ってサードの選手がいないんですよね
守れるってだけならいてるんですが
サードって打力重視だと思うんです
しかも長距離の打てる
ここ近年だと陽川以外いないんじゃないかな?
もちろんショートの方が重要ですが、サードで打力重視の選手も指名して欲しいな
流石にそれは注目じゃないかな?
故障が心配やけどね
来年こそは高校生投手を指名して欲しい
でも来シーズンのショートがどうなるかで変わりそう
北條や植田や西田などが成長してきてるならいいけどそうでないなら1位をショートを守れる選手の方がいいと思うし
ま、大和をショートに戻すのが1番いい気がするけどね
外野手なら毎年いい選手出てきますし
みんな凄いのは確かですが、その中でも程度や質の方が大切かなと思います。
いろいろ評判の選手調べてたら結構多いなと思ってテンション上がってましたよ(^^;
鳥谷が移籍したとして来年のドラフトで即戦力の遊撃手指名はあるとは思います
でも即戦力になる遊撃手なんているのかな?
あの鳥谷でも育成して使えるようになったわけですし
個人的には大和を使って欲しいですが、あのセンターの守備は捨てがたい
大和以外だと北條か植田を育成込みで使って欲しいです
河合君は強肩なんでショートも出来そうですね。森田選手の例でも判るようにプロで成功するには他に秀でた物あるのと同じくらい役割を得れるポジション守れる事重要ですからね!!。打てるショートで左だと西田選手と被るけど競い合って欲しいです。長打は河合君の方が打てそうなイメージが私にはあります。
統一ドラフトなって六年経つけど三位指名の選手で一軍定着したの上本選手だけなんで江越選手には、そのジンクスを打ち破って欲しいですね^^。ちなみ西田選手三位指名した年のドラフトでは鈴木大地選手が残ってたのに西田選手指名で私はガッカリでした。同期の歳内選手も頭角現して来たので良い意味で私の予想を裏切って欲しいです。結婚すると伸びる(上本・歳内は結婚後活躍)かも?。
僕も堂林君指名して欲しかった一人ですが、当時の阪神では育成できなかっただろうなーと今は思えます。日ハムみたいに1年目からファームでバリバリに鍛えるというシステムでもなかったですし。
大学時代はヤクルトの西浦君がショート守ってましたね。プロを意識するなら、来年からショートに挑戦するのも手かなと思います。打てるショートはどこも欲しいでしょう。
情報感謝です。河合君を私がリアルで見たときは二塁手だったんで遊撃手連想しなかったです。高校時代は三塁で輝いて大学進学がすこし残念と思ってました。私は堂林選手を阪神が取って欲しかったです。
ネットで調べると遊撃も経験あり?て感じなんでショートで獲得は不明ですが、内野で三塁候補なら有りだと思います。長打打てる感じの内野手が今の阪神には不在ですからね。
あくまでも個人的な評価ですが、全体的に揃ってて好きな選手なんですよね。
A.鳥谷選手残留・川崎選手獲得・大和選手コンバート
この選択なら2-3年は遊撃安泰なんで高卒のショートを獲得して植田・北条と競争さすか?枠を他に使うと思います。PLのネイサン内野手か吉田開(専大北上)外野手を取れたら面白いと思います。
b.上本・西岡併用で荒木・坂バックアップ。時々北条抜擢。
この感じだと臨時処置感あるので来年は凄い選手いたら一位で遊撃手を取りたくなりますね。現状で私は一位候補の遊撃手情報ないのでお勧めあったら教えて頂ければ幸いです。
投手やれるくらいの球は投げれるわけですから、体格的にもサードやってほしいですね。
身長体重的に高卒一年目からイデホみたいな身体で入団しそうですねw
5年後の野手年齢を考えた場合、岡本君の指名はアアリだったと思います。
来年も楽しみな高校生多いですよね。高橋君、吉田君以外では履正社の永谷君や吉田君の同級生の小笠原君なんかも注目してます。
日ハム、良い指名でしたね~
やっぱり有原君引き当てたからあの指名ができたんでしょうね。
あとはオリックス、ソフトバンクも良い指名したなぁと思います。
少し前に一塁手の岡本君はポジションが~パ・リーグのほうが~言って指名に拒否してた人がいた当けどまみなさんはそのあたりどうなんですか?
知ってると思いますが高一で140㎞出すピッチャーなんて毎年いますよ。人数の差はありますが豊作というほどではないのでは?
ちなみに来年の候補では県岐阜商・高橋君、東海大相模・吉田君は中学生時に142㎞出してますよ。
情報提供ありがとうございます。
120kgとはかなり立派な体格ですね。西武の中村みたいに純粋なホームランバッターになることを期待したいです。でも、これからが成長期ですし、自然と体格に見合った体重になるかと思います。でも、中3で185cmかぁ・・・。高校卒業までには190超えてるかもしれませんね。
高校卒業後は是非阪神に来て欲しいものです。
清宮は来年高校ですね
早稲田実業かな
185cm120kgって噂聞きますがw
120kgは重過ぎでしょ~
春くらいは100kgだったはず
でも推定160mのホームランは魅力ありまくりですね!
阪神ファンってのもかなりいい!
来年は大学生の即戦力野手だけでなく社会人の野手も楽しみな選手が結構います。大学生なら日大三高出身のメンツですね。これだけ同じ高校出身者が主戦になってるのも珍しいんじゃないかな。
あと、清宮君って来年高校入学でしたっけ?
1年でもう140km以上投げてる投手が複数出てきてるし、ここには載ってないけど他にもいい投手がいます
なので来年は高校生投手ではなく野手を中心に指名して欲しいな
鳥谷もいない可能性高いですし
もちろん
目玉選手は別ですが
大阪桐蔭の青柳君は僕も期待してます。地元出身ですしね。
高山(明大)三拍子揃った選手、村井(九州共立大)ポスト鳥谷を狙える選手、吉田(東海大相模)藤浪とダブルエースになれる投手、上原(明大)今永(駒大)共に左のエース候補、青柳(大阪桐蔭)スラッガー候補、小藤(日大三)強肩強打の捕手、原(専大松戸)小笠原(東海大相模)共に素材型投手ですね。
特に獲得したいのは、高山、吉田、小藤、村井の4選手ですね。長々と申し訳ないです。
メジャーから中島
戦力外から北方、吉川
で補強してほしい。
2番センター大和
3番ショート西岡
4番ファースト ゴメス
5番レフト マートン
6番ライト福留
7番サード中島
8番キャッチャー梅野
投手
メッセ、藤浪
能見、岩田、成瀬
1枠 岩崎、岩貞、横山
中継ぎ
安藤、福原、石崎、宮西、高宮、金田、歳内
抑え
スンフアン
仮に大和をコンバートするならセンターは江越君でもいいかな。上本の場合は西岡がセカンド?
選択肢は色々ありそう。
海外移籍はガセなのか、西岡をショートにしたり北條を抜擢する冒険をするのか、中島獲得に本気で動く気なのか…
センター候補の江越指名は大和をショートに戻すためなのか?
色々思惑が膨らみますが、どうでしょう。
考えすぎかな?単純に評価が江越>倉本だっただけかな。
ショートとして育てたら再来年にはスタメンになってるんじゃない???
日々我と申します。
鳥谷海外FAの話題が出ましたね。
ショートが空きますが、大和が適任だと思います。
2番・ショートであればある程度打撃不足も許容範囲かと。
エラーの多かった上本を外野コンバートして、
セカンドは西岡、サードは今成で良いのではないかと思います。
今年のドラフトではショートを守れる人員補充が必要ですね。
その為の江越指名だったのかも
外野手はいるど内野手がいないですからね
守備を考えると緒方、田上がセンター守るのかな?
けど、これって予測できたことだけに即戦力の遊撃手を獲得しても良かったのかな?とも思いました。田中君の名前も挙がってた訳ですし。
まあ、来年はなんとか1年耐えてもらってトヨタの河合君あたりを指名とかもありかなーとも思います。もちろん北條を我慢して起用するのも手だと思います。
来年は若い選手の台頭に期待しましょう。江越君には右の糸井になるべく英才教育をしてもらいたいです。そして、来年のドラフトでは高山君筆頭に打てる野手の指名を目指してもらいたいと思います。もちろん、東海大相模の吉田君みたいに地元出身の逸材もしっかり狙ってもらいたいですね。
ヨシノブ二世・・・
どこかで聞いた事のあるフレーズだが
立ち直って何よりです^^
僕も来年の候補はあまりわからないので勉強したいと思います。
>tairaさん
沢田君、ぜひ来てもらわないといけないですよね。捕手は来年指名あり得るかなーと思ってます。候補はまだわからないですが^^;
ですね!
阪神に入って藤浪と一緒にやりたいとも言ってましたし!
再来年は日本学舎の捕手(名前知らないw)にも期待してます!
来年の注目選手、勉強しておきます
とりあえず吉永投手しか知りません
とりあえず、来年は東海大相模・吉田君か明大・高山君、富士大・多和田君かなー。マートンの年齢考えれば高山君欲しいところ。隼太は一塁コンバートもありかなとも思ってます。
そいや、森田が戦力外になりましたね・・・。せめて代打だけでも出てきてくれればよかったんですが・・・。
高校から即阪神に来て欲しかったんですが立教大に決まってたので
藤浪と沢村のダブルエースが見たいです!
安倍さん、ラジオ出演されてたんですね。ドラフト後のNumberかなんかのコラムで同じこと書いていました。
なんにせよ、マー君さんが立ち直ってくれてよかったです(笑)。来年の明治大は高山君とか候補沢山いますよね。海部君も頑張ってほしいな~。
そこで今年のドラフト成功球団は中日と阪神との事
横山は岩崎を一回りパワーアップした投手で石崎は少々の制球難を埋めるパワー投手 この二人は春のキャンプで間違いなく出てくるとの事
植田は高校野球の中では失敗をした事の無い選手でプロに入ってから一度殻を破れば非常に面白い
聞いててワクワクしました
有原は直球に頼れば失敗するが、彼は類まれな変化球投手との事です
実際受けてみて今まで一番すごかったのがGの菅野投手
会ってみて目の力と握手の力を見るそうです
来年の注目選手は明治の上原投手を筆頭にラジオでは智弁和歌山の山本龍河君が面白い存在になると言ってました
やっとスッキリ眠れる!!!
来年、トヨタ自動車に進んだ智弁学園の青山君や、光シーガルズに進んだ此花学院の福田君が解禁なんですね。再来年は沢田君や水元君も解禁です。いや~、早く来年と再来年のドラフトが来ないかな~(笑)
2015阪神のライトは福留・ハヤタ・俊介を併用だと思うけど三人とも少しずつ足りない・・・・。
2植田・遊
3横田・右
4陽川・一
5北條・三
6一二三・左
7西田・二
8小豆畑・捕
9投手
来年の二軍はこれで基本回してほしいな
いい意味でやけど
内野の赤星になって欲しいです
石崎君はサイドで150キロ出ますし、短いイニングに向いてそうですね。中日の又吉のような活躍を期待したいです。
植田君は足速いんですねー。盗塁30くらいできるようになって欲しい。
小関氏、蔵氏、YUKI氏からの評価も良いようです。
左の中継ぎが足りないのなら、三振奪取率の高い岩崎をもって行くのも手かもしれません。
特に3位江越は絶対欲しい守備力の
あるロマン砲だったので期待していきます!
今回のドラフトで私はノーチェックだった植田海選手が凄く楽しみです。経験すくないみたいなので二軍でガンガン使って鍛えて欲しいです。阪神は、私がファンなってからでも藤田平→真弓→平田→久慈→鳥谷と守備の良い選手の伝統あるので継承する選手なって欲しいです。
石崎はプロでも通用しそうなストレートあるので、キャンプで決め球になる変化球がひとつでも身に付けば1年目からいけそう。
しかし今年も氏名人数は控えめでしたね。
今年若手が一軍で少しずつ見れるようになってきた分、二軍のくすぶってる25歳以上の選手たちはもう待ってくれない状態にまで来てると思います。
来年あたりから8人くらいの指名を何年かに分けて続けてほしい。
02みたいな12人指名の年作ったら多分下位のメンツは伸びる可能性薄そうだし・・・
横山は先発みたいですよ
> 佐野統括スカウトなどから即戦力としての期待を受け、「先発という仕事を阪神タイガースさんは望んでいる。個人的には2桁勝利を目標にしたい」と意気込んだ。前夜は実感が湧かなかったというが、地元山形の知人などから祝福の連絡が殺到。終始笑顔で球団関係者との対面を終えた。
なるほど
何故福地を指名しなかったのか謎だったんですが横山を中継ぎで使うなら納得です
石崎と横山の2人で中継ぎの左右揃いましたね!
中継ぎとして考えてるなら、左のセットアッパー候補は、(岩貞もいちおうあり得ますが)一番ほしいポジションでしたね。
それなら私としては、今年のドラフトはほぼ100点あげたいです。
これで来年は、上位はエースと内野の大砲に絞っていけますね。
来年エース候補は何人かいますし、楽しみです
今年の岩崎みたいなこともありますし、信じましょう^^
という訳で、来年は東海大相模の吉田君、履正社の永谷君、富士大の多和田君を個人的に推していきたいと思いますw
野手の方はあんまわからないんですよね^^;特に高校生が・・・。
http://tora-news.com/2014-1023-13.html#comments
守屋くん!
http://tora-news.com/2014-1023-16.html
1位の横山投手はものになって欲しい。
ちなみに石崎君は阪神希望だったそうです。もうこの時点で彼は阪神ファンのハートを掴んだと思われます(笑)。横山君も同僚いるのは励みになるでしょうね。
守屋君は今年になってから急成長した投手ですね。同い年の横山君と切磋琢磨してもらいたい。
マー君さん、今年は良いドラフトだったと思いますよ!2度クジを外しましたが、スカウトの目を信じましょう!
ぜひ活躍してほしい!
個人的には地元選手がいないのが残念。
ただ、植田くんは猛虎魂があるみたいですね!
ほとんど知らない人の指名で今年のドラフトは大失敗と思っていたのですが、そうでもないみたいですね
しかし横浜は良い指名をしましたな~ No1じゃないですか
横山君1位はラッキーでしたね。ロッテかオリックスが単独指名すると思っていたので、まさか残ってるとは思いませんでした。なんといっても3位江越君はナイス指名だと思いました。欲を言えば、高校生左腕を一人指名してほしかったな。
特に3順目までは順番に、残ってる選手を評価の高い順に指名したら勝手に補強ポイントが埋まっていった感じがしてしまいます。ツキも味方したかな?
特に石崎、江越は手をたたいて喜んでしまいました。
横山、石崎の住金鹿島コンビは話題もあり、実力もありで早いうちから期待出来ます。横山は大卒より若いのも魅力。
江越は圧倒的身体能力で守備走塁はもちろん、今秋課題の打撃が調子良いらしく楽しみです。三振多いですが四球も選べて逆にも飛ばせるリストと長打力あるのは伸びる可能性ありますね。掛布さんの手腕に期待!
植田もいいですねー。守備特化の若手内野手は欲しい所でしたし、野球センスの高そうなこの選手は魅力です。
最近はほんとドラフト上手いですよね
石崎なんて来年からフル回転じゃないですか?
かなり期待してます
今年もですが、有原を外した以外はかなり高い評価を付けてもよいのではないでしょうか?
ハズレ1位の横山は、左の先発候補という意味では、補強ポイントにあってるとは思いませんが、高卒3年目の大器ですよね。
ストレートがとても良いので、期待値は岩崎や岩貞よりもさらに高いと感じます。
そして、2位で石崎をとれたのはかなりおいしいように思います。
今年の一番の補強ポイントは、中継ぎ投手だったわけですが、そこを埋める意味では個人的もっともほしい投手でした。
今年は、上位候補にどこかしら不安要素がある選手が多かったために「不作」なんていわれてましたが、どんな年でも上位にくるような投手と比べてもストレートは見劣りしない2選手をとれて、大成功ではないですかね
3位の江越も、右の外野手ということで、中谷・一二三の成長が怪しくなってきた点からすれば、補強ポイントにあった指名と言えそうですね。
身体能力は怪物級で、高校時代から追いかけてましたし、心配された確率性も4年秋には成長を見せたわけですから、3位としてはかなりおいしい指命だったと思います。
4位の守屋は、高卒3年目ですし西村や金田のようにっ成長できるように期待してます。
最後に5位の植田もテンション上がりました。
身体能力型や守備型のショートは中継ぎ投手に次ぐ補強ポイントと考えていたので、今年の候補者の中では、宋に次ぐ補強ポイントにマッチする選手が指名できたと思います。
大和のように下位指名から成り上がってほしいですね。
全体としては、私の考えていた①中継ぎ補強、②身体能力型・守備型ショートの指名という2大補強ポイントを上手く埋めたうえで、横山や江越といった大器を指名できたことは素直に評価したいと思います。
それにしても中村GMになってからドラフトはほんとよくなりましたね
来年こそは、内野の大砲ほしいなー
80点以上はあげてもいいかも
でも個人的には物足りないドラフトでした
指名して欲しい選手が1人も指名されなかったw
横山が入団し活躍してくれる事を祈りましょう
ま、よかったんじゃないかな
2回外したわりには
でもまだいい選手残ってるね
2巡目で誰行くんやろ?
今年は阪神の戦力を考えても安楽1択しかない年だと思うのですが…何故に有原?
即戦力を求めるならローテじゃなくリリーフのはずなのに。
ハズレで去年の柿田指名とかしませんように
中村GMは早稲田OGなので突然回避は無いと思いますが回避した場合は人間関係維持の為に早稲田の中村内野手とると予想されます。サプライズはありや?結果を楽しみに会社にいきます。
同意します!
広島に指名されたくない、という思惑が強いような?昔、取りやすい選手に逃げるとファンから批判されていた時代がありましたが、一番人気と補強ポイントが必ずしも同一でない訳で。有原今は立ち投げっぽくて(走りこみ不足?)肩に負担かかってるように見えて肩の故障が心配。変化球(特に縦の)の精度も悪いし。ただ持っている素質は超一流で、大谷みたいに真摯に野球に取り組めば良いピッチャーで、指名できれば良いのは間違いない。取れたら20代前半の先発期待のピッチャーを中継ぎ枠に回すのかな。
藤本選手も4位あたりで指名できるなら、右打ち強打の外野手欲しいですね。
島袋選手、藤波選手のようなクレバーさを感じますし、下位指名での復活期待ということなら是非。
岡本選手はパリーグ向きだと私は思います。大阪の香月選手の方がいいなあ。左やけどな。5位ぐらいまで残っていないかな。
今年は有原取れなくても広島以外やったらいいから、大学or社会人で即戦力の中継ぎタイプを右2枚か左右1枚ずつ取って欲しい。そうすれば先発5,6番手も育つと思う。
野間選手外れ一位は無理やろか。2位で獲れるといいなあ。
最低5球団最高7球団
これ多すぎでしょ
クジ当たる気がしませんw
こうなりゃ直前に安楽に変更しないとね!
って、無いよな…
補強ポイントを考えると山崎康が1番良さそうやけどなぁ
先発じゃなく中継ぎの方が必要
山崎康なら抑えも行けるし
ま、外れで残ってる可能性も低いけどあると思うが…
なんていうか夢のある記事ですよね(笑)。有原君指名と公言しましたが、土壇場でのドラマを期待してます。
今日は仕事なのが恨めしいなぁ。帰ってきてから指名リストをじっくり見るとします。
有原or安楽のどちらかを獲得できれば今年のドラフトは成功ですね。
外れ一位は素材のいい高校生で行きましょう。
小野(西短付)なんかいいかもしれない。
凄い飛ばし記事ですねw
でもこっちが現実になって欲しいなぁ
一昨年緒方指名しましたよ
球界でもかなりの強肩だと思います
外野手だと野間と藤本の指名の可能性ありますね
個人的には脇本に行って欲しいんですが
安楽君、島袋君、両獲り出来たら、あかんホンマに優勝してまう
若手育成を含めて将来のビジョンも考えてやー
それと地元出身の選手にやられまくれのは見てられへんわー
地元重視の指名頼んます
だから。肩強い選手がいないんだ
似たような例として、去年、ドラフト1位候補と言われた慶大の白村君が日ハムに最下位で指名されましたが、今年の後半出てきたケースもあります。彼も上級生になってあら急に悪くなりましたが、日ハムが見事に復活させました。阪神は左腕の育成が上手なので島袋君に賭けてみるのも良いと思います。
現実路線に個人的な希望を加えて、こんな感じでしょうか?
1位 有原
外れ 風張
2位 野間
3位 田中
4位 高木伴
5位 立田
6位 島袋
7位 中川
今回はいつもよりは隠密ドラフトっぽかったので、あっしも直前での安楽くん指名を期待していたのですが……。
ただ決まったからには是非とも和田さんにクジを引いてもらわねば!
なんとなく有原くんは阪神顔というか、久保田っぽい顔をしているので(笑)阪神に縁があるんじゃないかな、と思ってたり。
僕もその記事読みました~。岡本君はセリーグよりパリーグの方が向いてるかな~と思ってます。
僕も有原君より安楽君推しなので、当日ひっくり返るのを期待してます。そういう意味では、今日の日刊ゲンダイが面白い記事を出してたのでぜひ一読してください(ヤフースポーツの野球に記事があります)。
あと、デイリーが塹江君の上位指名あるかもというのも出してました。1位安楽、2位塹江とか個人的に将来を期待してしまいますw四国の左右エースを獲得ってなんかロマン感じます。
2、3位は即戦力野手と投手。4~6位は将来性。
個人的には右打ちの外野手がほしいような気がします。
1位 松本 裕樹(投手)
2位 江越 大賀(外野手)
3位 竹下 真吾(投手)
4位 塹江 敦哉(投手)
5位 脇本 直人(外野手)
6位 山川 晃司(捕手)
1 有原(大 右投手)
2 風張 (大 右投手)
3 藤本 (大 右外野)
4 香月 (高 左内野)
5 戸根 (大 左投手)
6 古沢 (高 右外野) or 佐藤(高 右投手)
かな?
1位、2位は即戦力として。
3位の藤本は右のスラッガー枠。隼太との慶大組に期待。
4位香月はスイングのよさが魅力。振っていく打者になってくれ。
5位の戸根は完全に趣味の域。
ゴツイし左、久保コーチに預けたらメッセみたいにいい感じになりそう。
6位は古沢か佐藤、残ってる方で。
塹江、濱田、野間なんかも欲しいけど・・・
あと滋賀学園の中嶋優祐がどっかに指名されるのを願いたい。
頼む。昔からの知り合いなんだよなー
左足らんから阪神に欲しいけどな・・・
頑張れ優祐!
外れ 野村 投手
2位 江越>野間 外野手
3位 福地 左腕投手
4位 石崎 リリーフ右腕
5位 桑原 内野手
最終の予想と個人的な希望を書きます!
【予想】
1位 有原(早稲田大学)
外れ 竹下(ヤマハ)
2位 風張(東農大北海道)
3位 福地(MHPS横浜)
4位 藤本(慶応大学)
5位 高木(三菱重工名古屋
【希望】
1位 安楽(済美高校)
外れ 野村(MHPS横浜)
2位 中村(早稲田大学)
3位 福地(MHPS横浜)
4位 島袋(中央大学)
5位 藤本(慶応大学)
6位 香月(大阪桐蔭高校)
希望だと投手3なんで少ないかな?
今年は野手1人とかありえそう
藤浪とのツインタワーが見てみたい
我楽多さんロッテ、巨人、楽天が岡本君を指名するかもとヤフーに出ています
安楽君に行って欲しいが有原君の競合を避けて山崎康なら◎
勇気を持って安楽君に行って欲しいな~
18番は空いたままやし。。
野間君は2位で残ってるといいですね~。1位という話もちらほら聞くだけに当日どうなるか楽しみです。できれば宗君と塹江君も欲しいなぁ・・・。
特に2位指名の野間選手 動画でしか観てないですが
背番号のせいか?広島時代のトリプル3のころの金本選手に
どこかダブります そうなれば最高です
1位 有原(大投、右)or山崎(大投、右)
外れ 野村(社投、右)or石田(大投、左)
2位 宗(高内、左)or野間(大外、左)
3位 高木(社投、右)or石崎(社投、右)or福地(社投、左)
4位 塹江(高投、左)
5位 香月(高内、左)or中川(高内、右)or藤本(大外、右)
6位 立田(高投、右)or佐藤(高投、右)
1位と外れはローテに入れる人材、山崎君は中継ぎでもいいと思います。2位の二人は両方獲れたら最高ですが、一番センターを任せられるタイプ。3位は即戦力中継ぎ。4位は未来の左のエース5位はパンチ力のある打者。6位は素材型投手。の様なドラフトになってもらいたいですね。長々申し訳ないです。
田嶋君はJR東日本に就職です。高卒で社会人に進んだ場合は3年後解禁です。大卒は2年ですね。
やぱ肘の具合は気になるところですよね。確実に取りに行くなら山崎君でもいいと思います。あと、ロッテが安楽君回避するみたいで、おそらく有原君に行くようです。こりゃかなり強豪かな~。
ここは思い切って、野間でいいんじゃないですかね。兵庫 村野工出身で地元です。
その代わり2位以下は全て投手で!
で、去年も行きましたが大阪の堺にある阪神ファンが集まる居酒屋に行きました 去年は森が1位で2位が松井でしたが今年は安楽君が1位に推されてました
ここでも山崎候の名前が一切出てませんでした
我楽多さん、若手を一気に伸ばすのなら球児の復帰が一番です!
すいません、田嶋君はどこの社会人に行くんですか?
プロに入るのには2年が要るんでしたっけ?
ヤマハに入った町田君、どうしてるんだろう
新日鉄鹿島の横山君はスピードこそそんなにありませんが、キレで勝負する技巧派みたいですね。岩崎とタイプが似ているのかな?
もしもの話ですが、楽天を退団した佐藤投手コーチが阪神に復帰ということであれば、安楽君指名でもいいのかなーという気にもなります。伸び悩んでる若手とか一気によくなりそう。
1年目からやりそうやなぁ
阪神は中継ぎが必要なんで山崎康の方がいいかもしれないですね
肘に不安のある有原を中継ぎで使うと思えないですし
2位で風張を中継ぎとして指名出来ればとも思いますが、外れ1位で消える可能性ありますし
2位は高校生で行って欲しいのもあるし、田中の可能性も
3位は福地で4位に島袋
5位に藤本
6位に社会人投手
かな
有原君もこの前の試合で150キロを投げたと日刊には出てましたが、それでも不安はぬぐえませんね。開幕からローテに入って、という話になればちょっと厳しいかな。それなら亜大・山崎君の方が肩肘に問題がないだけに即戦力と呼べる気もします。
仮に岡本君が巨人入りとなればサードでの育成になりそうな気もします。ただ、大田君のようにスラッガータイプは育成に時間がかかるだけに球団がどれだけ力を入れて育成できるかですね。でも、うまく育てば凄い打者になるだろうな~。
彼が一軍でレギュラーになる、しかも巨人や阪神のようなビッグクラブでレギュラーということは、要はゴメスやブランコ、メヒアのような選手に競争で勝つということです。少なくとも、そういった選手の補強の必要がないと思わせるほど打たなければなりません。
また、他のポジション用に外国人をとっても、そのポジションにまた良い日本人が出てくれば、消去法で外国人打者が一塁に回されてまた競争になる、という可能性も常にあります。
このようなセ・リーグにはリスキーな選手を、果たして本当に1位指名するのか、注目ですね。
岡本和真(智辯学園)を巨人にだけは渡すな!!!
関西2球団が情け無いし、腹立つわ!!!
本命回避なら山崎(亜大)野村(三菱日立)が濃厚でしょう。安楽は長距離打者として私は評価してますが投手としては肩肘の浪費でプロは厳しいと考えてます。中継ぎ押さえに強力な一枚が欲しいですね。
即戦力投手では、石崎投手と同じ会社の横山投手に注目してます。同じ会社なんで同時入団ないかもですが二人とも欲しいです。
外れ1位の最有力は左腕の竹下だと思いますが、外れ外れで残ってたら野村もあるのかな?
そもそも残ってないか…
あと、巨人の1位は岡本君農耕みたいですね。阪神もまだ有原で決定!というのはサンスポだけで、スポニチも一本化という表現までなんですよね。デイリーが決定と報じたらもう決まりでしょうが、直前でひと波乱あるかも?
社会人野球を色々と見てきて、彼は心から魅せられた投手の一人だったので、本当に嬉しいです!もし田中英を指名できなくても、石崎を指名できれば、「タテジマの田中を見られない」という悲しみもいくらか癒えそうです笑
二位 中村(早大)
三位 田中(京大)
四位 島袋(中大)
五位 福地(MHPS横浜)
六位 鮫島(MJ広島)
七位 堀江(高松北高)
八位 藤本(慶大)
九位 石川(JXエネオス)
十位 田中(MJ広島)
十一位 吉岡(苫小牧駒沢大)
十二位 松本(明石工)
十三位 手銭(九州共立大)
松本君は肘の具合どうなんでしょう?
1位は有原でいくんでしょうけど、仮に外した場合は即戦力ではなく松本にいってほしいなと思います。プロでは投手一本でいくらしいですけど、あの投球術は教えられるものではないと思うので。
また、シーズン途中ぐらいからなら即戦力にもなる逸材だと思います。
外れ1位もあるのかな?
よく今年は不作と言われますが、決してそうではないというのもわかりました。社会人に目を向ければ高卒社会人の人材が豊富です。大学生が不調の年はマスコミが「不作」と書き立てるのでそうなのかなと錯覚してしまいます。
もし野間君を上位で指名するとなったら、藤本君はもしかすると指名しないかもしれないですね。
外れ 即戦力投手
2位 野間
3位 福地
4位 島袋
5位 藤本
こんな感じになるんでしょうか?
一位 有原 航平(早大)投
外れ一位 山崎 康晃(亜大)投
外れ外れ 石田 健大(法大)左
二位 佐野 泰雄(平成国際大)左
三位 野間 峻祥(中部学院大)外
四位 石崎 剛(新日鉄住金属)投
五位 宗 裕麿(横浜隼人)遊撃
正直二位と三位は迷いました。野間を指名する根拠を考えるとハヤタ出てきてるけど他の外野手に期待薄いイメージを感じました。肩と足が揃ったスピード感ある選手居ない感じなので宗も取って欲しいと考えてます。三位はギャンブル枠なので意外と松本(盛岡付属)か田中(京都大)て選択もあるかもです。
追ってくる悪女のよう!」と言っましたがまさにそのとうりです。
期待すれば負け、諦めたら勝つこの悪女から一生逃げることが
げきません。
僕もその記事見ました。野間君ならセンター任せられるだけの脚力あると思いますし、肩も強いですしね。あとは打撃がどこまで通用するかだなー。ホームランはそんなに期待できないので、赤星さんみたいな切り込みスピードスターになってくれれば、ですね。田中君に関しては素材色も強いだけに、即戦力が欲しい阪神としては見送ったんでしょうかね。ものは素晴らしいだけに残念ではありますが・・・。
あと、安楽君が阪神を含めた数球団に肘のMRI画像を送ったそうです。これ見て1位に踏み切る球団が出てくるのかも。阪神は有原君に一本化、という記事が頻繁に出てきたので1位・有原でもう決まりでしょう。・・・当日にサプライズがあっても面白いけど(笑)
昨日、社会人遊撃手の話が出ましたけど、多木君はどうなんでしょう?社会人入りしてからあんまり名前を聞かなくなりました。不調という話も聞きましたがどうなんでしょう?
回避というか、野間を取れた場合3位までで他の投手を指名するので物理的に残ってないかも、という感じですかね。田中に期待していた身としては残念至極ですが、阪神が指名出来なかったときは気持ちを切り換えます(涙)
なんか結局ほっとけない
しかしこのCSで足りないのははっきりしました
やはり中継ぎが足りない
そこで新日鉄住金鹿島の石崎を上位で推します
変則のスリークォーターから151キロの速球を投げる投手です
正直外れ1位でも十分なくらいの気持ちのいい球を投げます
すぐにでもプロで通用する投手なのでぜひ指名してほしいです
藤本君、秋のリーグ戦はどうなんでしょう?即戦力というよりは素材型ですよね。陽川みたいに1年しっかり2軍で鍛えたら化けるかもしれないですね~。陽川も来年見たいです。
和田さんは比較的若手の抜擢は好きな方ですが、さすがに北條1枚では心許ないですしね。もちろん荒木や黒瀬もいますが、25歳前後のショートが欲しくなるのは編成としては不思議では無いと思います。
今日の神宮には第一試合には佐野さんが来ていて、第二試合から中村GMや吉野の姿も見えました。阪神のスカウトはその他にも数名いたと思います。第一試合にもきちんと来ていたので、慶応の藤本のチェックかもしれませんね!
これまで全く名前が出たことのない選手なので、こういう指名は面白いですね!
島袋君はなんだかんだいっても期待値が高いんでしょうね。大化けしたら・・・という可能性も魅了ではありますね。
あと、日ハムも有原君指名で決まったぽいです(日刊から)。ヤクルトは有原君か安楽君らしいですが、土壇場で山崎康君とかに行きそう。
1位 有原(早稲田)右投
外れ一位 山崎(亜細亜大)右投
二位 風張(東農大)右投
三位 島袋(中大)左投
四位 横山(新日鉄住金鹿島)左投
五位 岡崎(日立製作所)内野手
リアルでは、巨人が三位で島袋君指名しような予感がします。有原君を引き当てるか、投手なら運悪く外しても山崎君残ってたら凄く嬉しいです^^。
イメージと動画だけで判断してしまいました
失礼しました
横田は脚あるイメージないなぁ
遅いわけじゃないと思うけど
その動画だとライトフェンス近くまで打球が行っての2ベースですよね
これだけじゃ速いかどうか分からないです
別に否定したいわけじゃないんですけどね
https://www.youtube.com/watch?v=Fw7OR1l9_PU
でも脇本は脚があるからなぁ
2位で残ってたらとも思いますが
これから求める、という可能性もなくはないでしょうが、まあないか(汗)
菊池前スカウトも評価していた選手なので、脇本を阪神が評価していないというよりは、2年続けて高卒の左打ち外野手はとらない、ということでしょうか。
やはり今年は投手が基本、野手は指名するとしても右の外野手か左の内野手、となりそうですね。まあ左の外野手でも野間くらいの選手なら別でしょうが。
家から帰ってネットでドラフトの結果を見たら阪神が有原君を引き当てていた、という夢を見ました(笑)。当日、良い結果になるのを楽しみにしています。
ちょっと気になる情報なんですが、脇本君への調査書を阪神は出していないみたいです。ということはリストから漏れたってことかな?日本文理の飯塚君には出したみたいです。
うーん・・・脇本君なんか広い甲子園に似合う脚力の持ち主なんだけどなぁ。まあ、去年同じ左打者の横田を獲得したのもあるんだろうなぁ。
年齢のバランス考えたら大卒社会人、大学生or高卒社会人、高校生の左腕一人ずつ指名でもいいかなー。右投手ですが、石崎君みたいな速球派サイドハンドも良いかも。
ならNTT西日本の吉川とかどうですか?
小柄な左腕ですが球速ありますし奪三振率も高そう
阪神は伝統的に左腕育成に関しては上手ですね。気が付けば高宮が左キラーとして出てきてますし。やはり江夏さんから続く伝統なんですかね?
浜田君は上位という話もありますね。下位ではちょっと難しいかな~。
来週のドラフト当日は仕事だ・・・(><:)
コントロールや軽いイップスで評価下げてるなら逆にありがたいですよね!
4位で指名出来たらかなりいいと思います
これは勝手なイメージなのですが、阪神って左投手をコーチするの得意な気がするんですよ
結構な確立で1軍で通用するようにしてますし、ベテランも復活する事が多い
島袋を指名できたら即戦力になるんじゃ?とも思います
1位 有原or安楽or竹下or山崎康
2位 高校生
3位 福地
4位 島袋
5位 藤本
6位 浜田
とかなら最高かな
浜田ってどんな評価なのかな?
こんな下位でも残ってる??
でも環境が変わったり指導者が変われば心境が変わり良くなる事も有りますし、下位で獲れれば儲けものじゃないですか
いよいよ来週の今頃は結果が出てますね
有原君に決定なのかなぁ
彼に行くなら山崎康に行って欲しい
安楽君でクジにはずれたら納得できそうな気がする
島袋を推してたのですが、最近どこを見ても島袋は4位くらいの評価なんですよ
島袋の新しい情報もないのに
これは元々評価が低かったからなのか、それとも他の選手の評価が高くなり相対的に4位なのか
個人的には2位で指名があってもおかしくないと思ってるのですが…
(2位に高校生をって気持ちもあるので複雑ですが)
ほぼ同意です!
1位有原は決定だと思いますし
2位は清水をコンバート前提で指名して欲しいな
捕手としてなら栗原の方が上だと思いますが広島が先に指名するかも
4位は高浜じゃなくても香月でも中川でも、強打の高校生なら
今年阪神に1番たりなかった5番手投手。是非くじを、ひいていただきたい。
外れ 野村 投手
長身だが藤浪とは違うタイプ。高橋が指名されていることが確実になったので
2位 栗原、清水 捕手
2位の素材枠。この年代の捕手をとり梅野と競争を。
3位 福地 投手
中継ぎのサウスポー。おそらく参戦するであろう宮西とは違うタイプ。需要あり。
4位 高浜 内野手
可能性にかけて。
5位 石崎 投手
サイド投手。阪神にはいないタイプ。
これはどうでしょう
FA補強してもそれ以上に読売が補強するんで、そのやり方じゃ優勝出来ないと思う
実際ここ数年優勝出来てないですし
最近のドラフトは成功が多いのでしっかり若手を育てて1軍に上げ、1軍でも育ててってやってほしい
結果的に優勝出来なくても若手育てるならいいかなと思います
1軍で通用する選手は1軍で育てないと無理だと思うし
上位はもう固まってるでしょうし、去年の岩崎みたいに下位で掘り出し物を指名出来ればいいですね!
ただ、即戦力に拘ると結局下位も社会人投手になりそうなんですが、せめて高校生野手1人くらいは指名して欲しいな
でも、岡本は巨人顏のような気がするけど 笑
阪神も投手をFAで獲れば、ドラフト上位で野手を狙えるのに!
宮西はどうなんやろ
ソフトバンクは…先発揃ってるんで高校生投手じゃないかな?
安楽か高橋か小野か…
今年に関しては直前で亜大・山崎君や安楽君に方向店するのもありかなと思います。
外れ一位 岡本(知弁)内
外れ外れ 浅間(横浜高)外
二位 風張(東農大)右腕
三位 田中(京都大)右腕
四位 宗 (横浜隼人)遊撃
一位で先発の柱成れるタイプ外したら方向転換して球の速いリリーフタイプと足肩の揃ったアスリートタイプを取って欲しいです。現在阪神に居ないからです。岡本選手は課題の四番候補ですね。
最大5球団くらい指名しそうですし
ま、その場合外れ1位候補もいい選手残ってそうですが
外した場合も同じ右投手にするのかな?野村君とかどうなんだろう?
2位は高校生で行ってほしいなー。浅間君残ってたら指名してほしいけど脇本君も捨てがたい。岡本君は流石に残ってないだろうなぁ^^;
>リュウドーさん
ハンネ変更了解です!
それとすみません、私事で申し訳無いのですが、これまでHNを「ティガ改めリュウドー」としてきましたが、そろそろ「リュウドー」のみに変えさせていただきます。今後ともよろしくお願いします。
1位 有原
外れ 高橋光
2位 風張
3位 福地
4位 藤本
みたいな感じでしょうか。
下位では、立田、香月、中川あたりを指名できれば。。。
個人的には外れ1位は岡本にいってほしいけど、残ってないかな。
あと野間は下位では無理でしょうかね。
佐藤君は一時期阪神スカウトのコメント出てましたね。下位で指名できるなら面白いな。
15回投げて15個の四球 スカウトはどこをどう見てるんだろう?
もちろん素人とは見るところが違うんだろうけど、どうしても岩貞とダブる...
東海相模の佐藤君なんか面白いとおもうけどなぁ
外れ1位に竹下ですか…
ポイントには合ってますが、竹下を1位で指名するようなドラフトは失敗ですよね
竹下がダメって意味ではなくね
福地を3位前後は妥当な線だと思います
1位のクジが外れて思った指名が出来なかった場合は2位で福地
1位で有原や安楽や山崎康などを指名出来たなら2位は高校生で3位に福地
って感じかな?
いえいえ。七腹君は僕も注目していただけに社会人入りはちょっと残念でした。でも、トヨタなら大きく成長できる可能性もあるので、2年後を楽しみにしています。
そうなんですよね・・・。山崎康君を一本釣りできるような状況ならそっちにシフトするのも1つの方法なんですよね。有原君は肘の具合が悪くなった時期がちょっと微妙なだけに不安があります。
ご丁寧にありがとうございます。七原君は社会人ですか。そうなると本当に1位が重要になりますね。有原君が一番押しなのですが、亜大山崎君一本釣り出来れば山崎君にシフトチェンジの方がいいのかもしれませんね。
有原航平・山崎康晃
山崎福也・浜田智博
安楽智大・高橋光成
松本裕樹・岡本和真
高木伴・野村亮介
竹田真吾・佐野泰雄
浜田君って確か履正社学園の職員になったんでしたっけ?で、野球はそこでも続けていると記憶しています。それと、名大の七原君はトヨタへの入社が決まっていて、今年はプロにはいかないみたいですよ。
今年も個人的な希望で
1位有原
外れ七原、高橋光
2位浅間、脇本
3位塹江、風張
4位香月
5位中川
箕面東にいた浜田投手の現状がわからないですが、彼も気になっていたので、下位でも指名あれば嬉しいですね
読売が外れ1位で岡本を指名し、2位で風張かなと予想してます
阪神
1位山崎康晃 亜大
2位佐野泰雄 平成国際大
3位風張蓮 東農大北海道
こんなの実際になったら絶頂ものですねw
小野は良さそうですよね!
でも阪神は良くて外れ1位かな?
もしかするとソフトバンクが単独で指名するかもしれないけど
小野も先発で育てて欲しいので即戦力中継ぎって感じじゃないですが
今のところ
1位 有原、安楽、高橋
外れ1位 山崎、高木、田中
かな?
野手は無いでしょうね
18安楽
19藤浪
のダブルエースとか最高なんですけどね
外れ1位で残ってる選手は正直即戦力は少ないでしょう
高木が残ってる可能性もあるけどあまりいい噂聞かないしな・・・
いっそのこと今年の秀太枠で西日本短大付属の小野にいってもいいんじゃないかと思う。高校生で153キロ投げられるのは魅力だし、ダメでも打撃がいいので最悪転向もできる
2位以降で小畑や高木勇人辺りを指名できれば穴も多少は何とかなるし
何よりも秀太の眼力を信じたい
亡くなった方を悪く言うつもりは無いですが、あのままなら上甲監督に壊されていたでしょうね
安楽君なら18番似合うんじゃないかなぁ
怪我の影響が、とか書いてる時ってほとんどが1位有原決定!みたいな記事で、実際に安楽がどうとか書いてないんですよ
1位有原なんで安楽の怪我が心配なのでしょう。みたいな感じ
地元(大阪)の野球関係者から聞いた話によると、地方予選で負けて高校選抜(って言うのかな?)にも漏れて逆にスカウトはよろこんでるって言ってました
ま、噂程度に考えてくれればいいですが
ファンとしては安楽がいいですが、安楽でも有原でも山崎康でも岡本でも、単独かクジを当ててくれれば満足です!
山崎康は確かに1年目から中継ぎならいけると思う
あくまで山崎康も先発で希望ですが
安楽君は1年目の藤浪みたいに投球制限をしてあげればそれなりに結果を残すと思います
即戦力中継ぎ投手をメインで指名して欲しいですよね
でも1位は安楽がいいなぁ
ロマンが絡むと考えと矛盾してしまう…
有原に特攻するくらいなら頼むから亜大山崎に行ってくれよ
絶対中継ぎなら即戦力になりえるからさ
高橋、安楽ならまあ外しても仕方ないと思えるが・・・
後は内野手、倉本は欲しい外野手では江越、野間、金子辺りを
正直今年の高校生は投手しか指名しなくていい
岡本は時間かかりそうだし、あのクラスなら3年待てば清宮がいるし、清水も穴の多そうな金属打ち臭い
唯一近江の植田は守備買って指名してもいい
今年一杯休ませてプロの指導があったらどえらい投手になりそうやけどなぁ
どこのスポーツ紙かは忘れましたが、安楽君も1位の有力だと書いてました。ただ、今年は最下位でしたし、即戦力になるんじゃないかなと。
間違ってたらごめんなさい
松本君は投手じゃなくて打者で獲って欲しいな
田嶋君を推してた時もそうでしたが、山崎康を推す人って僕以外でいないんでしょうか
中日にさらわれそうやけど...
高橋君は肩肘に不安がないというのが大きな要因でしょう。甲子園優勝投手というのもブランドとしても申し分ないですね。僕自身も高橋君に流れるなら安楽君に行ってほしい一人です。外れ1位もしっかり検討してもらいたいですね。
今のところ、安楽君に行きそうなのは西武とヤクルトかな。
岡本は…無いでしょうね
和田監督や中村GMは来年の球団創立80周年で優勝しろって言われてますし
成績悪ければ解雇ですし
ほぼ即戦力しか指名しないんじゃないかと思ってます
(ありえないけど)全員投手でもいいってコメントが出るくらいですからね
1位有原(安楽)を外した場合は残ってる投手で上位評価の選手を指名すると思います
京大の田中やNTT東日本の高木、風張や福地などを繰り上げで指名も最悪あるんじゃないかと…
ほんと今年は1位指名を誰にするか、クジを当てられるかで明暗分かれそうです
それなら最初から岡本を指名したほうがいいと思うんですがねー
藤浪と岡本で将来の投打の柱になってもらいたいです。
球団はそういうビジョンはないんでしょうか。。
盛岡大付属の松本って線はないかな?
松本ならもしかすると単独で行けるかもと思うんですが
1位はそれに該当しないとは思うんですが、でもその1位候補に安楽がいるんで安楽を1位にして欲しいです…
>我楽多さん
そうなんですよね
今年は候補が少ないから逆に割れてる感じがします
1位のクジを外したら残念なドラフトにもなりかねないので競合を避ける選択肢も全球団ありますし(広島は有原指名と明言しましたが)
で、高橋ですか
いい投手ですがそれなら安楽を…
そんなに安楽の怪我って重症なのかな?
恐らく山崎康を指名かな
中日は毎年良いドラフトしますね
今回のように即戦力が限られている時は無理せず確実に
山崎康を1本釣り出来たらな~
安楽君の単独指名は無理かな
NTT東って今度の日本選手権出てるんでしょうか?もし出場しているなら日本選手権の結果次第じゃないかな。
3位は厳しいんじゃないかな?
1位 有原 投 大
2位 宗 内 高
3位 福地 投 社
4位 塹江 投 投
5位 島袋 投 大
6位 多田 捕 高
宗君か脇本君でかなり迷いましたが、鳥谷の後継者という意味と外野手に転向可能という点から宗君にしました。あと、育成で東海大の長友君指名してくれんかなぁ。
田面は2年で育成かぁ・・・。がんばってほしいですね。
とりあえず、第2回目の戦力外通告でもう2,3人出そうな予感。白仁田、黒瀬、岡崎あたりがラインかな。
しかし、これだけ枠をあけたのなら最低でも6人は指名してもらいたいですね~。
もし阪神も有原なら、最低でも4球団競合か
出来れば回避して安楽か野村に行って欲しいな
一二三なんて怪我がなければ上で投げてたかもしれない選手なのに残念です
打撃も才能あるんで這い上がって欲しいですね!
で、ここに来て各社有原一本みたいな記事が出てきました
こりゃ決まり???
個人的には安楽なんですけどね
可能性的には外れで残ってるかもしれないけど…
さすがに無いかな…
残念です。。成績が悪かっただけに仕方ないかもしれませんね。。
ところで、原口の選手登録はまだなんですかね。。伊藤和のときもなかなか決まらなかったし、つくづく若手に厳しく、ベテランに甘々な球団だと思いますが、他球団も同じなのかな〜
これで60人
まだ戦力外の選手や引退の選手が出ると思うので今年はドラフトや補強で結構動きそうな気がします
ドラフトで5人
FAで1人
外人で1人(育成込みの投手かな?)
他の補強で2人
こんな感じ?
確かに計算出来るのはメッセと藤浪だけかもしれないですね
でも今年は中継ぎで逆転されて負けた試合も多いので、試合を作ると言う意味では揃ってきてるんじゃないかな?
ドラフト的に考えると今年は即戦力先発投手ではなく即戦力中継ぎ投手の方が必要だと思います
1位はこれに該当させなくていいと思ってますが
安楽や有原や野村(個人的にかなり推してます)は先発タイプですし
あとはやっぱり大きいのが打てる選手が欲しいなぁ
日本人で二桁打ってないのって阪神と楽天だけw
今のクリーンアップにプラスして二桁打てる日本人野手がいてるとかなりいい打線になります
ほんとは福留がその位置だったのでしょうけど…
それとこのクリーンアップが数年続くとも思えないし
次代のクリーンアップを育てるのも急務な気がします
候補はいてるんですけどね
陽川、北條、横田、中谷、森田、原口などなど
競合覚悟なら安楽君に行って欲しいけどやっぱり即戦力で有原君としたか 今日山崎康が良い投球しましたね
もし単独なら山崎康、競合なら安楽君に行って欲しな~
野手は岡本君が残っていないので中川君くらいかな
あと先発は足りていると書かれますが計算出来るのは藤浪とメッセだけじゃないでしょうかね
能見は年だし岩田は運が無さ過ぎる あの防御率で二桁勝てないのはなんでだろ 数年前も前半戦で10勝しながら後半全部負けで貯金0 頭数だけいてもどうなんでしょうか
あと北条 ちょっと線が細いな~
西田が足遅いの知りませんでした
批判じゃないです、あくまで意見として受け取って下さいね
岡本はほしいです。1位じゃなきゃとれませんよねー
ちなみに今年日本人が2桁本塁打打ってないチームは阪神と楽天だけです。ゴメスの打点王とマートンの首位打者で新聞は盛り上がってますが、持続的な強さを求めるなら2桁本塁打を打てる和製大砲は最低2門必要です。やはり上位で本塁打を期待できる野手の獲得を目指して欲しいですね。
20本以上打てる野手4人は揃えたい。横田に期待。
先発は足りてきてますよね
何度か書いてますが
右 メッセンジャー、藤浪、金田
左 能見、岩田、岩崎、岩貞
足りないのは中継ぎなんですよね~
なので福地は絶対に指名しないといけないと思います
2位でもいいかなと
風張も中継ぎでなら持ち味を活かせるかもって意見もあるので指名して欲しいですが、最近評価上がってるんで3位で残ってるかどうか…
捕手はまだいいんじゃないかな?
2年後ならいい高校生捕手がいるので待っても悪くないかと
岡本1位で風張2位は無理かな⁈
関西出身の長期理砲をみすみす他球団に渡すのは悔しいですね。
去年な森は惜しいことをしましたね。
栗原の名前を聞きませんが3位に残ってるのかな…
でも、阪神が宗君視察とか評価っていう記事見かけたことないんだよな。。。野平君か高瀬君狙い?
そう考えると今年は指名なくてもいいかな
スタメンクラスの選手は揃ってますし、年齢もまだまだ若い
逆に高卒の野手は是非指名して欲しいです
5年後などを考えて世代交代できそうな選手って今のところ北條や緒方くらいしか思いつきません
陽川や横田などはいますが1軍選手としての完成度は分からないので(もちろん期待はしてますが)
ただ…
今年の高校生野手を見てるとほぼ上位指名じゃないと無理なんですよね…
PLの中川などは4位や5位でも可能性あるかもしれませんが
桐蔭の香月なども3位で消える可能性すらあります
投手が基本線の今年のドラフト
3位までに高校生野手を指名する余裕があるのかな??
野間に関しては、カープも評価が高いらしく2巡目で消える逸材でしょうね。ちなみに彼も兵庫出身のご当地選手ですね!
最近、東北出身の選手の活躍が目立つので岩手出身の風張を指名というのは良いんじゃないかなとは思います!
早稲田の中村が不調で評価を落としているらしいですがどうなんですかね?
あ、そうでした。9番目ですね。フォローありがとうございます。
コメントの中にありました中部学院大の野間君、結構評価高いですよね。巨人が外れ1位に挙げているらしいです。
とりあえず、全員投手というバランスの悪い指名だけは絶対にやめて欲しい・・・。
今年は2巡目の選択はセリーグの最下位からなので阪神は9番目です!
1巡目は有原か安楽でしょうね!
京大田中もなんか2巡目で先に他球団に指名されてそうな感じもしますね。
島袋は阪神の2巡目指名時に残ってると思いますが、風張と田中はどうでしょうね。
個人的には島袋をかっているので3巡目までには指名してほしいなと思っています。
仮に有原を1位で獲得できたら、山崎康・山崎福・安楽・松本・高橋・浜田・岡本・高木・石田・野村・福地・野間・田中・風張・中村・浅間・佐野・中村・江越あたりは阪神が2巡目選択時に残っていないと思っていたほうが良いかもしれませんね。
風張君はここ最近評価が凄く上がってきてるので、早い段階で消える可能性ありそうですね。特に阪神と巨人が熱心だと聞きます。
逆に3位はあまり順番関係なさそうですし
福地も最悪指名されてるかもしれませんね
風張が2位かな?
広島が今日負けたので阪神の2位が確定しました。ですので、ドラフトは1・2位が10番目、3位は3番目という順番です。1位はともかくとして、2・3位でどれだけ良い選手が残ってるかですね~。
戦力外と引退の選手が6人
なので今のところ62人なんですね
ドラフトで5人と考えると補強で3人が限界(トレード除く)
FAや戦力外選手を補強すると考えるとまだまだ戦力外の選手がいてもおかしくないですね
ドラフトで5人と書きましたが、岩崎みたいな選手の事を考えると7人は指名できるように余裕を持ってるはず
今年は即戦力になりそうな選手がかなり少ない年だと思います
そうなるとドラフトでの指名は少なめで、トレードやFAなどの補強に力を入れてるのかもしれませんね
今年は1位・2位の24人が決まらないといわれているだけに、1位よりも外れ1位をどうするかが重要になりそうです。1位指名した選手を無事に獲得できればいいですが、外した場合は方針を貫くか将来性をとるかで迷いそうです。
外れ1位の最有力にして欲しいな
そういや去年も岩崎を指名する予定はなかったみたいなのですが、まだ指名されてなく担当スカウトが是非にと言ったから指名したんですよね
なので今年も6位指名があれば期待してもいいのかな??
いえいえ。ドラフト順位考えたら3位フィニッシュの方が有利なんですが、営業面では2位の法が遥かにメリットありますしね。
今の阪神で純粋にストレートで押せる日本人は松田君くらいしか見当たりませんし、北方君は賭けてみる価値はあると思います。制球が悪いのは問題ですが、広岡さんが若手時代の渡辺久信さんのストレートを消してしまうくらいなら制球が悪くてもいいと仰ってたように、特徴を伸ばした方が案外まとまる可能性もあります。
安楽君は1年間みっちり鍛えれば凄い投手になれそうですしね。正直、現段階の有原君は果たして即戦力と評価できるのかが疑問です。1年目から即2桁は難しいんじゃないかなぁ。
外れ 野村亮介
2位 浜田智博
3位 遠藤一星
4位 福田将儀
5位 佐藤雄偉知
こんな感じでいいわ
横浜の北方投手、コントロールを修正する為にサイドから投げたり色々工夫したようですね 一番の魅力はまだ若いことです 良い指導を受ければ化ける可能性大 コントロールは練習でよくなっても150㌔は教えても投げれないですからね
前にも書きましたが藤浪と安楽君のツインタワーを見てみたいなー
島袋君は変則フォームなだけに、微妙なフォームの狂いで全体に影響が出るタイプですよね。リリースが一定しないということは、下半身が弱いために体の開きが早くなり、上体に頼った投げ方なんでしょうかね。それでも150km出るんですから、腕の振りは猛烈に強い証拠ですね。指導の上手なコーチにであれば、一気に化けそう。
2位だった場合は、1巡目・2巡目は10番目、3巡目は逆ウェーバーなので3番目になりますね。3位だった場合は1巡目・2巡目は8番目、3巡目は5番目という指名順位になります。
FAも含めた補強の具合で野手も数人指名してもらいたいですね。特に強打者の氏名は必須です。正直、長打不足は一向に改善していません。戦力外ではtairaさんとも話題になりましたが、北方や真下の獲得も面白いかなと。あと、同じDeNAを戦力外になった伊藤拓郎君も若いし彼の一番良い時を知っている原口がいるのでそういう縁での獲得もありかなと思ってます。
従って故障の原因にもなるかと 下半身もそうですが、上半身のブレも問題です
FAで山井と平野が来れば岡本君にと思ってましたが、巨人が岡本君を1位指名なんて記事が出てました
貯金10の壁を敗れなかったのはローテの谷間に取りこぼしてたからだと思います
岩貞、松田、歳内に目途が立てば岡本君の1位もありかな
ちょっと教えて欲しいのですが、2位と3位で興行面は別としてドラフトでどれ位早く指名出来るのでしょうか?
3位で岡田監督誕生なら個人的にはそっちが良いです
こればっかりは巡り合わせですね~。阪神が島袋君を指名リストのどの順位においてるかにもよりますね。福地君よりは評価下なのかな?
人数も去年も似たようなこと言ってましたが最終的に6人になりました。今年も去年と同じケースになる可能性もあります。
島袋中位以降で指名できるかな?
3位なら可能性あると思うけど
それと4、5人ですか…
今年は入れ替えをしっかりやって欲しいけど、ドラフト候補みてるとそんなに選手いるわけじゃないですしね
それか戦力外の選手で獲得決まってる選手がいるのかな?
現状の島袋君はどうなんでしょう?色んなソースを見てみると、最近は復調してきているようにも見受けられます。四級が多いのは下半身やリリースポイントの問題なんでしょうか?
それと、今年は4~5人指名になるそうです。
今年は岩貞と岩崎がかなりプラスでしたよね
先発は
左腕 能見、岩崎、岩崎、岩田
右腕 メッセンジャー、藤浪、金田
と揃ってきました
中継ぎは(ベテラン除く)
右腕 歳内、松田
左腕 筒井
と全然足りないw
真下と北方が横浜で育成契約でなく解雇なら獲得して中継ぎにしたいな
北方なんてセットアッパーになれそうやし、真下は左腕ですし
そうなるとドラフトは野手指名も増やせる
1位安楽で時間かけて育ててもいい
岡本や香月、中川と内野の強打者を指名してもいい
脇本や浅間もあり
(高校生ばかりですがw)
投手を獲得出来ればドラフトで冒険出来ますね!
個人的には岩崎と岩貞がそれなりに使えることが分かったので、有原君にこだわらなくてもいいかなーとも思ってます。やぱ安楽君行ってほしいなー。
信じられないですw
まだまだ若いですし(23歳と20歳)
北方なんて3年目のドラ1ですよ
150後半投げますし
この2人を獲得すればドラフトで野手指名しても問題ないんじゃないかな?
もちろん来年すぐに活躍できるか分からないんで即戦力の指名はいりますが
この2人を獲得した場合のドラフト希望
1 安楽(これは変わりませんw)
2 福地(即戦力中継ぎ左腕。真下と共に)
3 清水(長打力を買って。コンバートもあり)
4 香月(将来のクリーンアップ候補)
5 中川(力のある打撃)
6 社会人投手
ちょっと偏った感じになりましたが、真下や北方をドラフトで獲得と考えれば大丈夫じゃないかな?
スポーツ報知が阪神の1位は在原君で決定、と飛ばしてましたね。スポニチやサンスポは在原君や安楽君が候補とまでしか報じてませんが、はたして当日はどうなるのかな?楽しみだな~。
今年は案外社会人投手が豊作かもしれませんね。福地君と野村君は中日も狙っているみたいですし、阪神もどの段階の評価をしているのかが気になります。
ここにきて社会人が一気にプロに傾いてくれましたね!こうなると京大の田中あたりも3位に残っていそうです!以前私はプロに行かない社会人が多いかもしれないとの情報から、田中は3位には残らないのでは、と書きましたが、かなり良い方に進んでくれました!ここにきての候補の充実、高まってきましたね!
外野で即戦力だと思うんですけどぜひぜひお願いします
復活してくれたら1番戦力になる選手だったので残念ですし寂しいですね…
ドラフトでは全盛期の久保田に代わる選手を指名して欲しいですがそんな選手いてるかな?
球速も出るパワーピッチャー
左なら福地のイメージなんですが
ちょっと探してみます
1位は安楽や有原、山崎だと思うんですが、外れた場合は野村に行って欲しいです
で、2位は福地
有望選手が軒並み不調や怪我なので福地も2位で消える可能性が出てきました
阪神の番までに残ってたらいいんですが…
3位は早めに指名できるので、素材枠は今年は3位でいいんじゃないかな?
いえいえ。宗君は鳥谷の後継者になれる逸材と僕は評価しています。足の速さは抜群ですし肩も強い。多分、上位で消えるかと思います。買いかぶりすぎかな?^^;
情報ありがとうございます。
確か小宮山捕手も横浜隼人ですね。小宮山捕手にも更なる期待をしたいです。矢野氏の一押しでしたし。。
宗選手にはスケールの大きさを期待したいですね。身体能力を生かしてスイッチに挑戦をして欲しいです。松井稼頭央2世を目指してほしいです。
宗君は僕も注目してる選手の一人です。
ちなみに、横浜隼人の帽子のロゴが阪神に似ているのは監督さんが熱烈な阪神ファンで、学校に頼んでまで変えてもらったそうです(笑)。ユニフォームもタテジマですしねw
風張君は短いイニングならばスピードも出るんじゃないかな、と。上位で消えるというスカウトのコメントもありましたが、これも情報戦の1つとして考えた方がいいかもしれないですね。あと、東京六大学、東都大学のドラフト候補性が軒並み不要なことと、地方大学リーグと中央リーグの差があまりなくなってきたのも関係あるんじゃないでしょうか。
それと、戦力外通告の時期になりましたね・・・。他球団のリストを見てると、高校時代から注目してた選手が解雇されるのはなんか寂しくなります・・・。
風張ってどうなんでしょう??
個人的に上位の選手じゃないと思うんですが
球速いって言っても常時140くらいですよね?
コントロールも怪しいですし
中村GMは低めのコントロールがいいってコメントしてましたけど…
福地はいいですね!
福地もコントロールが問題ですが、それを上回る左腕のスピードがある
3位くらいじゃないと無理だと思います
阪神は福地と風張をかなり買ってますよね。確かに今の阪神にはいない速球派ですし、ニーズには合いますね。
島袋君、ちょっと良くはなってきたみたいですね。フォーム指導に定評のあるコーチならば復活させられそうな気もします。
1位が安楽の場合は2位に即戦力になりそうな投手かなと思います
残ってればですが田中、島袋、野村など
島袋以外はすでに消えてそうですがw
1位岡本2位清水も面白いですね!
その場合3位福地4位風張とかかな?
考え方次第ですが、上位で即戦力投手を獲得できないようであれば、1位・2位は好素材の高校生野手、もしくは即戦力の野手で行くってのもありかな~とふと思いました。1位・岡本、2位清水とかも面白いかな、と。
陽川には期待してますよ!
なんせかなり久々のサードの選手ですからね!
でもまだ出てくるには早いんじゃないかな?
後2年は我慢して見るつもりです
陽川も忘れてあげないでください(笑)。まだまだ荒削りではありますが、彼の長打力は魅力的です。ファームでもしっかり試合に出てがんばってます。来年はサードで抜擢してもらいたいですね~。
今年はドラ1と言われていた大学生たちが揃って不調で、評価もかなり割れている様子です。となると、好素材の高校生に向かう球団が出てきてもおかしくないかと思います。阪神は有原君か安楽君かで最後まで迷うでしょうね。
とかになってくれたら2位以下が全員失敗でも…
何て夢見すぎですね(^_^;)
藤浪と安楽の双璧を見てみたい
もし山崎康を1本釣り出来ればそっちでも良いかな
風張とかコントロールの悪い投手だけは勘弁して欲しい
できればどちらかを指名して欲しいけど
岡本は外れ外れくらいで残ってたらってくらいですし
清水も3位以内で消えそうな気もします
上位3人は全員投手になりそうなんで可能性低いかな
1位に大学や社会人の投手を指名したら2位に高校生野手を指名して欲しいです
北條や横田みたいに
岡本を確かにいい体格しててロマンも感じるんですがどうしても坂口(智和歌)とダブって見えて上位ではどうだろうと思ってしまいます。確かに大砲不足が巨人との差と感じるのですが…
阪神と言えば、広い甲子園で守備を重視という観点からなかなか大砲候補を取らない。だから1・2番タイプはゴロゴロしてるが、どうしても長距離は外国人頼み
自前でホームラン30本以上打てる選手がみてみたい!
智弁・岡本は注目してるみたいですが、個人的には横浜の高濱なんか化けたらおもしろいと思うのですが・・・
個人的には外野でいい選手が出てきたら大和をショートに戻し、鳥谷をサードにと思ってます
今年のドラフトで指名して欲しい内野手は岡本と中川かな
中川なら4位くらいでも残ってそうなので期待してます
岡本は無理でしょうね…
清水をサードにコンバートもいいかなと考えてますがどうでしょう?
内野手の薄さは僕も感じています。即戦力なら倉本君、松本君、多木、岡崎君あたりかな?高校生なら宗君、中川君、植田君とかが良さそう。
倉本とか獲りに行ってもいいんじゃないかと
でも上位で消えますよね・・・
浅間は無理そう…
でも脇本も外れ外れ1位くらいで指名あると思います
清水は行けるなら行って欲しいですね!
そもそもGMが単年契約ってのがおかしいんですよ
今年も2位は素材枠として使って欲しいな
浅間とか残ってないかな?
2位小野投西日本短大付 佐野投大分
3位土肥投ホンダ鈴鹿 金子投大商大
4位中島投福岡大 立田投大和広陵
5位大橋投大院大 吉岡投苫小駒大
シーズ通してヤマバに勝てない印象がここ数年かんじてます。
補強した、日高捕手なんて試合には出場したかもしれないが、
活躍した?福留、西岡両選手も年俸にあった活躍してますか?
そんな補強しか出来ない球団フロント、GM、監督なんて
要らないし、また1軍の高代コーチを残して、他コーチも退任して
欲しいてすね。
2位・・・高校生野手(大砲がいなければ脚力のある選手)
3位・・・リストの中から1番評価の高い選手
4位・・・掘り出し選手
4位に、出来れば早大・中村選手が残っていれば万歳!
去年、1位確実と言われていた梅野が4位だったこともありますし、この時期のスカウトの発言はあまり信用しちゃダメですね(笑)。これから沢山ドラフト関係の記事が出てくるのが楽しいです。
二位 岡本(智弁)
三位 田中(京大)
四位 藤本(慶大)
五位 手銭(九共立大)
六位 金子(大商大)
七位 佐藤(東海大相模)
恐らく今年も、事前の有名人とあまり知られていない有望株と、バランスの良い指名をしてくれるでしょう。
つくづく南-中村-和田の体制はドラフトや補強含めて安定感があったなあと思います。
上武大の大谷君、背は低いですが足速いし肩も良いみたいですね。まだプロ志望届出してないから就職なのかな?
いわゆる好打者タイプなら今のスタイルでしょうし、より長打を求めるなら足を上げるスタイルになりそう。なんか夢が広がる素材ですね。できるなら糸井みたいな5ツールになってもらいたい。
甲子園で脚を見て「脚もあるやん!凄いな!」と思いましたし
問題はあの完全なノーステップをプロに入ってからステップに戻し適応出来るかどうかだと思うんですよね
もともとステップしてたんで大丈夫かな
有原の不調で安楽や山崎に複数行く可能性が高くなりました
なので岡本や脇本や浅間など、高校生で楽しみな野手を指名するのもありだとは思います
育成に時間かかるでしょうから中位や下位で即戦力になる隠し玉がいればいいんですけどね
いえいえ
批判とは受け取ってないので大丈夫ですよ!
福留に関しては入団前から必要ないと思ってましたので
ベテランじゃなく若手を、って言う意見で書いたのではないです
今年のドラフトは血の入れ替えの時期ではないとの意見は同意なんですよね(書いてる事矛盾してますが)
ただ、去年のドラフトみたいに素人には分からない下位指名で成功、みたいなのに期待してしまうんです
今年みたいにあまり選手のいない年ほどスカウトの実力が試される時だと思いますし、阪神のスカウトは近年は優秀だとも思いますし
小技を絡められる選手が育ってきたのも良い兆候ですね。もうひと押しするなら、赤星みたいに足だけで相手に重圧を与えられるスピードスターの出現ですね。盗塁数に関しては上本も大和も少し物足りない。
今年はその下地になりそうな逸材の指名を期待します。FAは頑張って金子にチャレンジしてくれないかな。
最後のピースは和製の大砲、、、岡本君は中軸に成りうる逸材
と思います是非ドラ1で!
仮に岡本君を1位で指名出来たなら今年のFAは山井と平野を絶対獲らないと優勝狙えないような気がします
安藤→歳内
福原→松田
ってなように若手は伸びてきてますよ
鶴は顔があかん 打たれた時の表情が安藤そっくり
これがドラ1やから余計になー
我楽多さん、梅野が来年二桁打ってくれますよ、そう森のように...
今シーズンの阪神の個人成績を見て思ったんですが、やっぱりホームラン数少ないですね・・・。特に日本人選手で2桁本塁打打ってる選手が0って・・・。いかに助っ人頼みなのがわかるのと、長打力不足が顕著なのがわかります。早く2軍から大砲が上がってくるのと、ドラフトでのスラッガー獲得を同時に進めないといけませんね。
森田はもちろん、陽川、中谷、横田あたりがそうなってくれるのを切に願います。ある意味、岡本君のドラ1指名も5年後を見据えれば必要かもなぁ・・。
同じソースを見てました(笑)。僕も記事を読むまでは知らなかったんですが、脇本君って通算本塁打が50本超えてるんですね。足ばかりに注目が行ってたので、意外にパワーあるんだなと感心しました。
阪神の左打ち高卒外野手は横田君しかいないのと、センターを守れるだけの守備範囲があるので脇本君の2位指名はアリかなと思います。
脇本の2位はなんかありそうですね!デイリーでも「特命スカウトがなんちゃら」という記事で高評価してたと思います。
しかし、今年は大1位候補と言われていた大学生投手が揃って不調なだけに読みにくいドラフトになりそうです。大学生投手が今のままだと、社会人の投手に人気が集まりそうですねえ。阪神も1位は即戦力投手でしょうし。2位はここ最近行っている好素材高校生の指名という方向は続けてもらいたい。残ってれば・・・岡本君、もしくは清水君、または脇本君とか?
まあ考え方感じ方は色々、と言ってしまえばそれまでなんですが...。
小豆畑のキャッチングはまだまだ上手くなると思います。矢野ですら最初は苦労したんですから。
福留もスタメンとして必要になる場面が来年も確実にあると思いますよ。ベテランを目の敵にして「若さのロマン」だけで満足するのは簡単ですが、それだけでは強いチームにはなれないと思います。
鶴秋山に関しても、彼らを我慢できないのなら若手育成なんて机上の空論だと思います。森田に関しても、ゴメスが負傷したときを考えると、なかなか放出できません。野球は一軍だけでは出来ません。
特に今年のドラフトでは、一気に血の入れ替えをするにしても、適した時期では無いように思います。
すみません、私はtairaさんを批判するつもりはなく、単純に疑問だったのでコメントしました。「○○はいらない」というのは悲しくも思います。今後はきちんとドラフトメインの話に戻ろうと思います。失礼しました。
1位山崎康 亜大 やっぱり中継ぎが欲しい
2位江越 駒大 アスリート系で長打のある外野手は魅力
3位田中 京大 まあ期待を込めて
4位戸柱 NTT西日本 若くて使える捕手がもう一人欲しい
5位手銭 九州共立大 大阪出身九州枠 俊足は魅力
6位守安 三菱神戸 個人的な趣味 中継ぎなら戦力になる
こんな感じです
欲を言えば蟹江あたりが欲しいが今年は即戦力ばかりでいいと思います
もちろん希望込みで書いたので実際にそうなるとは思ってません
小豆畑は成長みせてますがキャッチングがいまいちですしw
これは捕手としては致命的です
なぜドラフト前に分からなかったのか…
福留は残るなら守備固めと代打に専念して欲しいです
スタメンの選手じゃないですよ
ただ、残留すると来年もスタメンの可能性があるんで退団して欲しいです
秋山や鶴はは同じ事の繰り返しで正直厳しいと思います
なら新天地に行った方がまだ若いし成長するんじゃないかな?
森田は打撃は魅力的ですがポジションがない
パリーグの方が合ってると思います
そんなに一気に捕手を退団させていてはチーム運営自体が困難になりますからね...汗
小豆畑は成長を見せていますし、そもそもまだ二年目の捕手です。
白仁田は今年は故障もあって投げられなかったのが大きいのではないでしょうか。
福留がいなかったらこの終盤戦えていませんし、守備はやはりチームトップクラスです。
秋山鶴森田もまだ若いですし、このレベルの選手を我慢できず取っ替え引っ替えするようでは、そもそもドラフトなんて必要無いと言われても仕方ありません。
tairaさんのリストの中では、吉見、建山、高山が厳しそうですね。黒瀬はボーダーかと思います。白仁田に関しては、球団が思い切ればあるかもしれませんが。
また捕手に関しては、日高岡崎藤井のなかから2人退団するならドラフトで1人は捕手をとることになるかと思います。
(希望含む)
吉見
建山
白仁田
日高
岡崎
小豆畑
黒瀬
福留
高山
解雇orトレードに出した方がいいかなと思う選手
秋山
鶴
森田
藤井や鶴岡のどちらかも危ないかなと思います
が、2軍で若手の見本となる選手も必要ですし
もしほんとにこの全員がいなくなると考えるとドラフトでアスリート型の高校生野手が欲しいかな
投手はもちろんですが
今年は8人以上指名していいんじゃないかな?
下位指名はスカウトの腕の見せ所ですし、去年は当たりでした
今年も即戦力、将来性共にお願いしたいです
今年はどういう結果であれ、大胆な入れ替えをしてもらいたい。
プロに行ってほしいし10月23日のドラフトにかかって欲しい
俺もこいつのお陰で仕事頑張れている
中継はスカイA、ニッポン放送(ラジオかな?)で生中継するそうです。
それと、他に社会人の面白そうな候補いないかなーと検索してたら、西濃運輸の左腕・野田君が面白いなと思いました。身長は167センチながら最速は147キロ。同社には高校時代から注目していた191センチの山崎君も今年解禁年なので、ちょっと注目したいです。
おっしゃ!!!休みや!!!
これで4年連続ドラフトを生で見れる!!!
岡本君、清水君くらいしかスラッガータイプは知りませんが、もしかすると僕らが全くノーマークの素材をスカウトが見つけているかも?去年の大成功ドラフトをまた再現してほしいですね。
ちなみに今年のドラフト会議は10月23日だそうです。
彼は大阪桐蔭でしっかりとエースで投げてたと思いますよ?
高校時代に期待して、青学で伸び悩んで心配したのですが、この間の都市対抗では小畑と見事な青学同期の投げ合いを見せてくれました。
彼は案外3,4位では指名されるんじゃないかな、とも思いながら試合を見ていました。
即戦力になれる投手の一人だと思います。
知らないので調べてみました
桐蔭で中田の控え投手だったんですね
大学、社会人と結構いい成績を残してます
球だけ見れば本格派って感じですが、投げ方がセットから少し腕を下げて投げる
あの投げ方で140後半でれば面白いかも
でも常時140くらいって書いてるのでそこはプロに入ってからになるのかな
下位ならありでしょう!!!
スラッガーになりそうな高校生は夢があっていいですね
岡本以外だと誰がいるかな?
強打者ならいるけどスラッガーとなると難しいかも
PLの中川とか面白そうですが
個人的には九国大付属の清水をコンバートして使いたいな
欲を言えば、今年は高校・大学・社会人のそれぞれで左右の投手を指名して欲しい。・・・それだけ候補がいるかはわからないけど。
で、スラッガーになりえそうな高校生を二人ほど指名してくれたらいいなぁと。
もし2人共プロ志望届出したとしても同じ会社から2人は指名出来ないかもしれないですね
どっちかと言えば福地ですが、野村は即戦力先発投手になりそうだと思ってるんですよね
になるとか言ってるけどアホちゃうか。阪神にパワーヒッターおらんのに岡本取らんとまたスルーする気か、本間、球団に居る奴らはろくなのおらんな。筒香の時もスルー高橋の時もスルー、いい加減頭にくるわ
W山崎はすでに消えてそうですし
日刊やスポニチは安楽or有原と報じてますが、外れ1位は誰になるんだろう?明大の山崎君とか?おそらく高校生に行くことはないだろうなぁ。
もう野球やめたって感じですか!?
かなりショックなんですけど
今はどうしているのかも不明です。
2軍の競争も活発化させて、北條に危機感を抱かせるようにしてほしい。今は黙っていても優先的に出場機会を与えられているけど、それが危機感や向上心を希薄にさせてしまっているような気がします。
田端は中退なんですか??
その場合どうなんやろ?
社会人に行ったら来年?再来年??
沢田と田端は是非来て欲しいけどなぁ
沢田は高校卒業する時に「4年後は藤浪と一緒に阪神で投げたい」って言ってましたし!
あの度胸のいいインコースのストレートに惚れましたよ
でも1番期待してるのは近田なんですけどね
桐蔭ではファーストでしたけど守備も上手いですし
あの豪快で鋭いスイング凄い!
違っていたらすみません。
水本君は1年から日本代表に選ばれたり期待ですね
田嶋君、楽しみですね。3年後、どれだけ成長しているか楽しみです。
近田君も含め、阪神は大阪桐蔭出身の逸材を逃してほしくないですね。
>名無しさん
田嶋君はJR東日本への就職だそうです。一部では日本生命という報道もありましたが、どうやらJR東が本当のようです。
亜細亜のホームページにいない…
再来年は田端もいます!!!
ほんとは高卒で入って欲しかったんですけどね〜
その次の年は近田!!!
やっぱ桐蔭いいですね!!!
そこは西谷監督のスカウティングと指導力の成せる業でしょうね。阪神のフロントも大いに見習ってもらいたいところです。
仮に香月君が指名されれば3年連続?ここ数年でドラ1指名が4人もいるってのが凄い。再来年には水本君に沢田君も控えてます。大阪桐蔭のラインは凄いなぁ^^;
スターいないとかいわれてたけど、今年の桐蔭は粒ぞろいでしたよね!
香月くらいしかプロ志望届け出してなさそうですが
峰本進学がちょっと残念です
調べてみたら、森新之助君は3年生でした。志望届を出していないということは、進学か社会人に進むみたいですね。上是はありませんが、彼の打撃は1年生の時から良いと思ってました。解禁年が楽しみです。
横浜隼人の宗君、彼の身体能力は素晴らしいですね。まだ志望届は出していないようですが、オリックスが狙っていると聞いています。
森慎之介って今年3年じゃないですか?
プロ志望出してないと思うんで進学かな
自分で言っておいてなんですが・・・去年が捕手の豊作年だっただけに、今年は余計に少なく感じますね・・・。清水君は体格も良いし城島みたいに強打の捕手になれるんじゃないかなと密かに思ってます。
原口は捕手というより一塁手としての出場が多いみたいです。腰の状態があんまりよくないのかな?育成契約になったのも腰痛が原因だと聞いてます。ただ、打席数が少ない中で結果を出しているので、今年のオフに本契約になる可能性もありそうです。
来年だと大阪桐蔭の森晋之介君が解禁なのかな?
あと、掛布DCが指摘しているように高卒野手も欲しいところだ。
宗なんかよさそうだが、、
まだ22歳ですし今年は2軍の正捕手みたいな扱いですし(最近は知らないですが)
梅野と同じく大きいのが打てるしいい打撃してますよ
二松学舎の1年生捕手なら7歳ほど離れてるんでちょうどいい感じ
捕手は再来年に期待しましょう
>ブッダさん
守安は本当に良い投手ですよね!彼の制球力はプロでも通用すると思います。
ただ彼は大学時代にも注目されながら社会人に進み、その後もずっとドラフト候補だったにも関わらず全く噂も出ませんでしたので、もしかしたらプロに来る気がないのかもしれません...。
年齢構成を見ても人数を見ても、確かに捕手がほしい状況です。ただなかなか候補がいないのも現実ですね...。
野手の上位候補3人のなかの1人は恐らく日本新薬の倉本ではないかと思います。
また投手に関しては、有名でないだけで社会人や地方大学にそこそこ良い選手もいる感じではあります。報道が出た風張も上位かはわかりませんが確かに良い投手です。住金鹿島の石崎もかなり成長していますし、室蘭シャークスの瀬川然り、有名ではないですが実力のある投手は思っているよりも多そうです。
日ハムの増井や西武の高橋、福岡の摂津のように、優れた選手を名前や年齢に踊らされることなく正当に評価できるか、スカウト・編成の力が試されるドラフトになりそうですね。
が、今年有力な捕手がいないんですよね
栗原はリーダーシップもありいいと思うんですが、それは今年の候補の中でって感じ
清水もいい選手ですが出来ればコンバートして使いたいです
捕手は来年か再来年でいいんじゃないかな?
再来年だとニ松学舎の捕手が上位に来そうですし
でも、確かに上位で食い込んできそうな野手は岡本君、中村君、江越君くらいしか名前が挙がってこないですね。中部学院大の野間君も入ってくるかな?清水君、栗原君といった評価の高い高校生捕手も中位~下位といったところでしょうか。
捕手は梅野と清水ベテランで来年は十分ですし(ベテラン全員解雇は無いでしょう)
ただ…
そんなに魅力的と思う投手が多いとは思えないんですよね
それは野手にも言えますが
岩崎の成功もあるし、スカウトを信じるしかないんですが…
ちなみに野手は
脇本、岡本、浅間、香月、中川、中村、藤本、江越
くらいかな?(社会人詳しくないんで分かりませんw)
智弁の吉岡や桐蔭の峰本は進学ですし…
社会人でかなり長打力はあるけど守備がイマイチって選手いませんでしたっけ?
中村GMは嘘がつけない方だと聞いているので、オール投手現実的にありえそう・・・。
野手に関しては円卓で決める。社会人に3人ほどいる。とのコメント
正直今年は全員投手でもいいかなと思ってます
FAで金子や平野や宮西や林(横浜)がとれた場合や能見が移籍したりすると変わるんでしょうけどね
1位 安楽 投
2位 江越 外
3位 福地 投
4位 塹江 投
5位 清水 捕
6位 中川 内
まー・・・・・・・・無いだろうな・・・^^:岡本君をどうしようか迷うましたが、センターラインの強化ということでこんな感じに。6位は中川君ではなく、右の速球派社会人とかでもいいかな。
緒方が膝を手術したそうなので、脇本君の氏名もありかな~と思ってます。
3の吉岡って智弁の吉岡ですか?
かなりいい選手ですよね!!!
岡本よりも当てる能力は高いんじゃないかな?
でも確か進学だったような…
脚もある強打者なんてかなり魅力的です
ノーステップは直さないといけないですが
でも阪神の指名はないやろなぁ
しかし、今年は注目されていた大学生投手が揃って不調とは・・・山崎康君がちょっと復調したみたいですが、ドラフト前までどうなるかわからないですね。
そういや、脇本君がプロ志望届出してましたね。彼の足ならプロでもやっていけるんじゃないかな。
ちょっと変わった投げ方
左の中継ぎで使えんやろか
会期済みの実績ある社会人投手を狙うのも1つの手かもしれないです。
小畑いいですよね
秋吉や又吉がそれなりにやれてるの見るとああいうタイプはロマン求めてしまいますね。
中継ぎは球が速いか制球力がいいかどちらかあればそれなりに使えると思います。
後動画で見たのですが、三菱重工神戸の守安投手にほれ込みました。年齢もプロ入りは28歳になりますが、コントロールが抜群に良く、140前半ですが空振りの取れるキレのある速球は素晴らしかったです。
何とか5位か6位でダメ元で獲ってくれないかな・・・
中日かどこかが狙ってるのかな。
中継ぎなら右腕ですが大ガスの小畑も良さそうです。
田中君は僕が創造していたよりもずっと良い投手で驚きました。近大との試合でも好投してましたし、こりゃ争奪戦になるかなぁ。
今年は思ったより全体的に高校生の指名が多くなりそう。大和広陵の立田君がプロ志望出してたのがちょっとうれしかったです。
今年は安楽が一人飛び抜けていて、あとは有原がちょっとだけ上、という感じですから、逆に1位安楽を外しても、他の11球団は(少なくとも一般のファンにとっては)みんな似たり寄ったりのドラフトになるんじゃないでしょうか...?
もちろん2位以下も勝負ですが。
今年は1位指名外したら残念なドラフトになりそう…
早く安楽指名と公言して牽制して欲しいな
昨日の投球への各球団スカウトの反応も上々ですし、私は彼は上位24人には食い込んでくると思います。
他の選手を見ても、今年は上位24人がなかなか見えてきません。
W山崎、有原、石田といった注目大学生は尽く不調ですし、社会人に関しては好投手がどこまでプロ志望か不透明です。一部情報では相当数の選手が社会人に残留するとの話も出ていました。
高校生に目を転じても、名前の出る岡本などは非常にリスクが高く、セリーグのチームは指名は難しいと思います。
長々とまとまりのないコメントをしてしまいましたが、要は田中が確実に3位以下になるというのはかなり甘い見通しなんじゃないか、ということです。
他の大学生投手が残り1ヶ月で劇的に復調し、逆に田中がボロボロになるということがない限りは、2位までには、相当運が良くて阪神がギリギリ3位でとれるかも、というところだと思います。
一番の補強ポイントは中継ぎ
安楽や有原は先発タイプなんでちょっと違うんです
2位以下で即戦力中継ぎ候補となるとそんなにいない今年のドラフト
もちろん今年の岩崎みたいな掘り出し物がいるかもしれないけどそれは素人には分からないですし
福地なんかは即戦力として行けそうとは思うけど
2人くらいは欲しいなぁ
最近は歳内が中継ぎでかなりいい投球してるからいいのですが、金田が先発固定になりそうなんでプラスマイナス0
もしかしたら歳内を再度先発にとかもありえる
安楽か有原のクジを外して山崎康に行っても競合しそうですし…
田中は3位以降の指名になるとGMが言ってる
1位は山崎康がええな・・・
どっちでも使えそうやし
有原君の場合は怪我の程度によると思いますが、raisaさんの言う通り、この時期の怪我は気になりますね。軽症であることを願いたい。
でも有原は即戦力としての指名なんでこの直前の怪我はいただけないなぁ
山崎康の目も出てくるかもしれんな
田中は4位でいいよ
阪神の4位は活躍するでな
2位古澤内九州国際大付
3位清水捕九州国際大付
4位トマセン外JFE東日本
5位猿渡投大阪ガス
6位大橋投大院大
阪神記事で名前があった安楽、有原が
順調でないなら、社会人投手にでも方向転換するかも
しれないですね。
ここ数年は、日ハムとは指名が被ってないので
どちらが先に公表するかな?
2位桜井投立命大
3位廣岡内智弁学園
4位大下外白鴎大足利
5位田中投日本文理大
これが理想
秋のリーグ戦で2勝と安定しております。先輩の金田君みたいに
阪神に指名される可能性が高いと思います。
1 安楽
2 島袋
3 田中
4 福地
5 香月
とかやったらいいなぁ
ただ、即戦力かと言われれば、うーん・・・と思ってしまいます。まだ素材型の域を脱していない感じます。1年目からバリバリ投げるというより、1年間しっかり2軍で鍛えてから、というイメージです。
彼は「京大」ということで、むしろ必要以上にその実力を疑問視されてしまっているのではないでしょうか。
冷静に評価をしても、今年のドラフトは彼が4位以下になるほど層が厚い訳でもありませんし、彼自身の投球や球威を見ても、十分に上位候補だと思います。
僕も何の根拠もない予想です(笑)。ただ、現状の貧打を解決するには時間のかかる高校生の岡本を1位で指名できる余裕があるか、でしょうね。それ以上にtairaさんが言われていた涌井の不調、成瀬の動向で流動的な投手陣に保険も込めてロッテの1位は即戦力の大学・社会人ではないかと思ってます。
あと、有原君が不調みたいですね。場合によっては競合する球団が減るかも?亜大の山崎君も開幕戦で打たれてました。ドラフト前に社会人のスポニチ大会があるので、その結果によっては社会人の即戦力投手に人気が集まるかもしれないですね。
ここの田中のページを見てみると
「0勝ながら京大から2人目となるベストナインを受賞」
とありました!
本来は
「(阪神以外の)他球団含めて下位で指名させる可能性はある(SANSPO)」
というぐらいの投手ですが
南信男の高校の後輩というのもあってか
阪神の田中に対する熱意は相当なものなので
あながちギャグでは済まない可能性も僅かながら・・・(笑)
井上とってもあの貧打ですからね〜
投手涌井がイマイチですし
補強ポイントがたくさんあるチームですw
岡本指名に関しては何の根拠もないただの勘みたいなものなので
本来なら即戦力投手が1番なんでしょうけど
>名無しさん
外れ1位で田中(京大)とかかなりありえそうですw
でも田中って今年MVPとってませんでしたっけ?
何のMVPか忘れましたが
1位候補と騒がれながら結果はホークス4位指名
今年は不作ぽいからさすがにそこまで残ってないけど
良くて2位からとあえて予想してみる
なんとなくだけど
小野がハズレ1位ありそうな気がすんだよね
阪神の
有原or安楽×→いきなり田中
というのも要警戒(笑)
阪神はとにかく岡本を将来の4番に育てるんだ、という気概がないと指名しないだろうなぁ。横田、岡本、陽川のクリーンアップとか見てみたいですけどね~。
そうなんですね
情報ありがとうございます
そうなると中日も山崎かなぁ??
ロッテは投手なら山崎(亜大)あるかもしれないですね
岡本に行くかもと勝手に想像もしてますが
なんか補強ポイントに合ってるんですよね
・高校生
安楽、高橋光、松本、浅間、岡本
・大学生
有原、山崎康、山崎福、中村
・社会人
高木、横山、鮫島
基本的には投手の1位が多いと予想。まぁ、毎年そうなんですが(笑)。岡本君は現在守備位置の関係でもしかしたら2位指名かもしれませんが、育成に根気のある球団ならサードとかで育成するんじゃないかと思ってます。
ロッテは亜大・山崎の一本釣りとかしそうな気がします。
七原君はトヨタへの就職が決まっているみたいですよ。
読売 有原
広島 有原
阪神 安楽
横浜 山崎(明大)
中日 七原
東京 松本
ソフトバンク 安楽
オリックス 有原
日本ハム 有原
ロッテ 中村
西武 安楽
楽天 松本
有原4球団
安楽3球団
になった
うーん…
ロッテは先発が足りないのと打ててないのがあるから予想が難しい
有原の可能性もあると思うけど
いえいえ。確かに身長の割には丸い感じがするなぁとは僕も思ってましたので(笑)。まあ、バートロ・コロンみたいにぽっちゃりしてても勝てる投手もいるので、良い意味で考えています。
安楽君獲れれば何も文句ないです
そうなると2位指名は17番目になる
2位だけで考えると5番目
こりゃ安楽と島袋の指名も可能かも…
杉山というのはあくまで
戸根投手のページにあった動画からの印象や本人のスペックからのイメージだけなのでw
実際プロに入ってきた時
全く違ってたらすいません(^^;;
元西武の杉山氏と聞いた時点でどんな感じなのかイメージがつきました(笑)。まあ、活躍してくれたら体型は気にしませんw
もうちょっとスピードが出ると面白いですね。今のところ、福地君が左腕では筆頭なのかな。
体型や投げ方が昔西武や阪神とかにいた杉山ぽいな
そんなイメージでええんやろか
また
日大の左腕で最速147km/h
吉野誠もそんな触れ込みだったのを思い出した
藤本君、江越君以外の大学生なら国学大の水野君なんか面白そう。スイッチヒッターで足も速い。なかなか勝負強いみたいだし、もう少しパワーがつけば切り込み隊長になれそう。何回も言ってますが、センター守れて大和・俊介より長打を打てる右打者ほしいっ(><)
そういや、あんまりここで名前出てきませんが、日体大の左腕・戸根君ってどうなんでしょう?阪神も注目してるっていう記事を前に見ました。
どれくらいの順位で指名出来るんやろ?
4位以下とか無理かな?
上位は投手で固めた方がいいと思うんですよね
でも4年目までは伊藤クラスの下手くそでしたよ
普通のサードフライを落としてましたし
今から上手くなると考えてもいいんじゃない?
ちなみに福留の3年目の成績は打率.251です
守備は下手くそですが、福留も4年目までかなり下手くそだったんで猛練習して上手くなってもらいましょう
個人的には緒方も見てみたいんですけどね
藤本はどうなんでしょう?
今まで強打の外野手ってほとんど指名してないんでいいんじゃないかな?(最近だと横田くらい?)
上位でってなら投手優先だと思いますが中位くらいなら
昔いたヒゲの藤本ぐらい
打てればいいけども
でも上位で獲るほどではないで
そんな守備難の外野ばかり増やしてどうするの
それに落合GM一押しというのも引っかかるでな
中日スカウトが伊藤を阪神に推しまくって獲らせて
自分とこは高橋周平指名した流れとまるで一緒だからな
来季タイガースをステップアップさせるためにも、今年の若手の波に乗るのが大事かと思ってます。
そういう意味では個人的には1位有原でいってほしい!
岡本2位はもちろん無いと思いますが、1位予想も多かった2位北條の時の衝撃を少し心に残しとこうかな。
どうでもいいけど、名無しさんの『土肥ホンダ鈴鹿』が『土肥ポン太』に見えた。
本当にどうでもいいけど。
今年は大量解雇の可能性あるんで素材枠も2人くらいお願いしたいです
以前から気になっていたPLの中川君がプロ志望ということで、どこが指名するのか楽しみです。阪神のリストにも入ってるのかな?
阪神だけじゃない
記事が面白くなるから阪神を出してるだけ
実際に獲得する気なんて無いですよ
日本に戻ってくるなら西武でしょ
阪神が悪いんじゃなくそんな記事を書く新聞が悪いんです
何回も言ってるが海外浪人よりも若手を使えよ!
梅野、隼大、今成が良くなりつつあるんやろ、、、、来年
の少々のミスは、瞑ってでも若手を使って欲しい。
二位以上では欲しくない
小野投西日本短大付
清水捕九州国際大付
古沢内九州国際大付
浜田投九州産業大
2位指名は19番目か
岡本は無理でしょうね
外れ1位か指名漏れしたとしても2位の最初の方で消えるでしょう
田中も3位は無理かな
岡本と同じくらいの所で指名されそう
2位 倉本寿彦
3位 田中英祐
田中は3位以下ならありかな
2位島袋投中大
3位土肥投ホンダ鈴鹿
4位中村投日本新薬
5位植田内近江
確かに鳥谷ほど阪神に貢献してくれた選手って近年いないですからね
前にも書きましたが、来年は今年より先発陣が安定すると思います
メッセンジャー、藤浪、金田
能見、岩田、岩貞、岩本
なので山井はいりませんw
宮西が一番補強ポイントに合ってるかな?
来年絶対優勝しないといけないと思ってないので即戦力は中継ぎ投手だけでいいのでは?
今年3位なら監督交代みたいですし
1年目から優勝するのは厳しいですし
ひじょ~に残念ですが 僕以外あんまり興味なかったのかなぁ
前にも書きましたが、貯金10の壁を越えれない、それは
ローテの谷間に苦戦しているからだと思います
来年は(もう来年の話)藤浪も少しは体が出来るだろうし
FAでもし山井、平野どちらかを獲れれば優勝にかなり近づくと
思います 岩貞も何とか計算出来そうですしね
tairaさん書かれた様に安楽君は1年間しっかり肩を休めて2年後に満を持して出てきてくれれば良い
鳥谷が出て行かないのが条件ですがね 戦力どうこうじゃなくて鳥谷の時代に優勝させてあげたい
上本センターは肩が厳しいのでは?
即戦力投手は誰が有名ですかね?
田嶋君、3年後を楽しみにしておきましょう。きっと今よりパワーアップしてると思いますよ。
以前、ちょこっとだけ話にありましたが、阪神は変則型の投手がいませんよね。中日の又吉やオリックスの比嘉みたいなタイプの投手が一人いてもいいのかな~と思います。特にスピードのあるサイドスローですね。今年、そんな投手いないかな?
今日スポーツ紙で能見を一時中継ぎへとなってました
中継ぎって先発だった経験豊かなベテランが成ると思っていたのでまさにその通りかと
松田とかパワーピッチャーにいかにして抑えるかを教えて行って欲しいです まだ決定じゃないみたいですが
って事で安楽君か山崎に決定ですね
野手は中村君が2位くらいまで残ってそうですが、2位で田中投手を指名出来ればと思います
上本センター良いですよ
なら1位は安楽か?
山井と平野か宮西の2人獲得もありえる
FA選手獲得はあまり好きじゃないけどドラフトで素材型の選手指名するなら…
せめて高知北の塹江君がプロ志望してくれているのが救いかな。先発できる高卒左腕は最低一人ほしいところ。
日ハムの宮西です
でもファンがいくら反対しても補るのには変わりないかと…
なんか結局山井と宮内を補強しそうな気がします…
ドラフトにも影響するんで早く知りたいな
2位に将来性のある野手は大賛成ですが、そもそもその野手がいないって言う今年のドラフト
指名漏れでも21番目か23番目なんで厳しそう
仮に金子もしくは病を獲得できたら、2位は将来性のある野手がいいな。
まず安楽は2、3年後に出てくればいい
かなりの素材
もちろん先発
で、FAで山井を獲得できれば3年は先発で使える
安楽を育成する時間が出来る
山井を獲得するなら1位は安楽
獲得しないなら即戦力先発投手の有原
って予想はなるほどなと思う
阪神は先発ではなく中継ぎの方が必要だと思うんですよ
先発は
右 メッセンジャー、藤浪、金田
左 能見、岩田、岩貞、岩崎 (岩ばっかりやw)
来年もローテで使えるでしょう
もし能見が出て行っても数は揃ってる
中継ぎは松田や伊藤が戻ってきて歳内が仕えたとしてもまだ足りない
安藤や福原に1年間任せるのはもう無理でしょう
FA選手を補るなら平野か宮内
その上で1位安楽を望みます
もしかすると5球団の指名があるかもなんで
クジ外れそうw
安楽なら阪神入れても多くて2球団?
安全に、しかも攻められるドラフトが安楽だと思うんですよね
安楽派ではありますが、たとえ有原君指名でも何の文句もありません。全体を見回しても今年のNo.1は有原君なのは間違いないでしょう。あとは秋リーグの結果次第ですね。
昨年の1位が、大学生の岩貞でしたしバランス的に考えても安楽ですね!
田嶋が社会人に進むらしいのでほり江の価値が上がりそうですね。
1位安楽、2位田中が理想です!
僕も安楽君1位指名して欲しい派です。あとは肘の状態だけですね。ドラフトまでにしっかり走りこんで下半身を充実させておいてもらいたいです。
以前も書きましたが、個人的にはセンター守れる強打の右打ち外野手がほしいと思ってます。大和と俊介は打つほうがなぁ・・・。
安楽1位で!!!
でも左の代打がいないんですよね
福留を代打と守備固めとして使ってくれるならいいんですが…
ま、脇本をとったからと言ってすぐに使えるわけじゃないんですけどね
慶応大の藤本なら1年間しっかり育てれば結構早目に出てきそうな感じがします
脇本君みたいに走れる選手は欲しいですね。ただ、阪神は左打ちの外野手が多いのでフロントが需要として考えているかどうか・・・。高卒外野手だと横田しか左打者いませんけど。
安楽君がプロ志望を表明しました。恩師の弔辞で言った言葉だけに彼の本気度がわかります。
2位に好素材の高校生指名は大賛成ですが、今年は好素材の高校生が軒並み進学なんで…
脇本残ってれば指名して欲しいですが20番目(セ・リーグ3位)じゃ無理でしょうね
強打で俊足の左打者かぁ…
元々ノーステップじゃなかったみたいなんでフォーム改造もすんなり行きそう
脇本以外だと香月かな
でも香月は3位以下でも指名出来そうですし
吉本(智弁)も上位じゃない感じ(プロ志望??)
栗原をコンバート前提でってのも面白いかも
でもそんな事考えてると今年の上位3位までは投手かなと思います
確かに2位以下はどうなるんでしょうね。今までの流れで行くなら、2位は好素材の高校生になりそう。この流れは崩して欲しくないな。
あと、田嶋君はプロには行かず、FR東に行くそうです。肘のこともあるのかな?3年後を楽しみにしています。
二位以降は全く読めないです
ある程度有力選手はわかりますが名前の売れてる選手が案外下位だったりすることが多いので・・・去年で言う梅野とか
去年のドラフトを見てて大瀬良を外した時外れ1位で梅野を獲得してくれ!と思ってたらまさか4位で獲れたんで凄い嬉しかったです
今年もそういうめぐりあわせに期待したいです
中村勝広がGMを務めてからドラフトはいいですし
中村君、センターもできるんですか?それなら選択肢広がりますね。GMが早大OBってのもありますし、指名の可能性も考えられますね。
しかし、今年はホント野手の目玉が少ないなぁ。
ふと、左腕の候補として東芝の萩原君のことを思い出しました。東北高校時代は綺麗なストレートを投げるなぁと印象に残ってます。阪神も高校時代はリストアップしてた記憶があります。
1位安楽(済美)
外れ1位田中(京大)
2位島袋(中央大)
3位福地(MHPS)
4位高校生野手or藤本(慶大)
かなと思ってます
2位の島袋は少し願望も入ってますが、22番目だとしても可能性あるんじゃないかな?
一本釣り出来る可能性もありますしね
阪神からしてみて浅間と脇本に関しては昨年、2位という高い順位で横田を獲得していますから勿論、リストアップはしているでしょうけど現実的に考えてないと思います。
最近のドラフトでは、2012年のドラフトみたいにやっぱり1位重複のクジが当たれば夢のあるドラフトができると思います。
ちなみに僕の上位24人予想は
有原航平
山崎康晃
山崎福也
石田健大
中村奨吾
安楽智大
高橋光成
松本裕樹
岡本和真
浅間大基
高木伴
野村亮介
福地元春
鮫島優樹
横山雄哉
田中英祐
風張蓮
ほり江敦哉
栗原陵矢
浜田智博
野間峻祥
清水優心
加藤貴之
入江達也
何が言いたいかと言うと今年はいい野手が特に少ないって事です
脇本も例年なら3位以下でも指名出来そうな選手だと思います
それでも指名される可能性があるんじゃ…と思ってしまうくらいの数
1位のクジ外すと残念なドラフトになりそうです
2位以下で島袋や福地などを複数指名出来ればいいけど
中村(早大)
岡本(智弁)
浅間(横浜)
脇本(腱大高崎)
の4人くらい?
捕手が欲しい球団が外れ外れ1位くらいで清水(九国大付)の可能性もあるけど
例年なら2位以下でもって選手が多いですね
野手は素材枠で1人だけでもいいかも
まあ少なくとも2巡目のウエーバーの阪神の順番の時には残っていないでしょうね。
中村も兵庫出身の天理高校出身で地元の選手ですし、人格者らしいので将来の主将候補として獲得したい逸材というか人材ですね!
私が参考にしている週刊ベースボールマガジンの評価では、江越君はドラフト2位、藤本君は4位という評価でした。ただ、江越君は春の成績が芳しくなかったので、秋のリーグの結果次第では評価もかなり変わるかと思います。それは藤本君も同じですね。
しかし、今年は全体を見回しても大学生野手で高い評価を受けてるのって早大の中村君くらいですね・・・。彼は1位で消えるとの声もあるくらいです。
>マー君さん
上本がセンターとはまた思い切りましたね(笑)。まあ、あsの身体能力ならばセンターやれそうですよね。大和よりパンチ力ありますし。
西岡は控えでいいと思う
そのままセカンド上本でいい
確かにミスはするけど守備範囲広いからファインプレーもする
中島は毎年やってる調査のみで獲得しないでしょうし
サードは今成固定で
そうなるとやっぱり投手中心のドラフトになりそうですね
セカンド西岡、サードは今成
そして安楽君を単独指名して2年後藤浪とWエースになります
下位に田嶋君を忘れず指名
6.7回を藤浪が8回を松田、もしくは福原、そして抑えにオスンファンが行きます これで中継ぎ問題解消
先発投手は5回まで頑張って下さい
能見 メッセンジャー 岩田 安楽 (金田、歳内、岩崎)
以上、結構マジな妄想劇でした
情報提供ありがとうございます。センター守れるなら、駒大・江越君と共に注目したいと思います。大和と俊介が弱打なので、大木野を打てる右打ち外野手は欲しいと思ってます。
地元枠としても指名しても良いと思います。先輩の隼太もいますし。
記事にはセンターを守れるだけの能力があると書いてありましたが実際どうなのかは分かりませんね。
隼太がセンター守れないですからね。
あと、慶応大の藤本君を上位候補にリストアップしたとスポニチが報じてましたね。長打力が魅力の右打ち外野手とのことですが、守備範囲とか足の速さなんかはどうなんだろう?センター守れるだけの能力があるのかな?
あるなら大阪桐蔭の香月を指名して欲しいな
やはり、高校生の素材は欲しいです。
即戦力の投手と素材とどちらも指名してほしい。
やっぱりプロで大成すれためには優しいだけではダメですからね。
二神と白仁田はプロらしくないですね、
過大評価も甚だしい
ましてや大学や社会人の素材型とか上位でいらんわ
一年目から使えるやつにしてくれ
ここのサイトには載ってないですが、自分は社会人の投手を中位で獲ってほしいです。
大阪ガス小畑、東京ガス岩佐、高齢ですが三菱神戸の守安当たりは中継ぎで戦力になるのではないかと思っています。
でも、即戦力を中心としたドラフトは09年の二神・藤原・甲斐みたいになりそうで嫌なんですよね。
左の即戦力セットアッパーに関してはFAで宮西を獲得できるのであれば榎田と宮西で十分なんですが。
サードはどうやら中島を獲得するでしょうし、西岡・今成・良太、ファームでは昨年指名した陽川がいるので指名しないでしょうね。
外れ1位に関してですが、法政大の石田はやめてほしいですね。法政大の投手は二神で失敗しているので。
横浜に入った加賀美や三嶋もいまいちですしね。
でも今年指名する必要あるんかなって思います
上位じゃないと無理そうですし
それより投手の方が必要なんじゃないかな?
捕手は再来年のドラフトに期待してます
二松学舎の今村が順調に成長してくれればいいな
左のセットアッパーもそうなんですが、高卒の先発型左腕も欲しいですね。塹江君なんかいいと思うんだけどなぁ。
清水優心はなんか打撃はプロでもそこそこやっていけそうですけど、俊敏性やリード面がいまいちな日高みたいになりそう笑。
もちろん、指導者に恵まれればまた違うかもしれませんが。
やっぱり今年の捕手は大学・社会人には楽しみな逸材がいない印象をうけます。
栗原と清水の2人ぐらいしかいないんじゃないかなと思います。
栗原は2位で清水は3位で指名されると予想しています。
左のセットアッパーとして加藤貴之か福地元春を指名してほしいですね!
おそらく日高が引退もしくは解雇されるだろうし、栗原君の氏名もありですね。九州国際大付の清水君のどちらかを指名してくれないかな。
田嶋君、故障してたのか・・・(汗)。
まあ1位で有原か安楽を獲得できれば田中が2位まで残っていなかったとしても満足はできますね!
田中はテレビで見ていても話し方が元阪神で現横浜の久保に似ていてほんとにクレバーな選手なんだろうなと思います。将来はプロでもローテーションの一角として活躍できると思います。
あと安楽について、やっぱりあれだけの上背があって155キ
ロ以上出せる投手というのはやっぱり魅力的ですよね!
右肘さえしっかりケアすればまたあの剛速球が投げられるようになると思います。有原ほど多彩な球種を投げられる器用さはないかもしれませんが話し方などを見ていても大物になりそうな雰囲気を感じます。
やっぱり動画を見ても僕なら安楽を一本釣りしたいと思いますね笑
両親も関西出身でタイガースファンらしいですし、両親が知り合ったのも甲子園だと聞きましたし、まさに藤浪同様、甲子園の申し子だと思います。
GMの動向見てると田中(京大)は指名しそうですよね
外れ1位か2位くらいで
1位ではもったいない気はしますが…(それなら野村を…)
個人的には1位は有原か安楽のどちらかだと思います。
やっぱり高校生は絶対に1人は獲得してほしいですね!
福地元春の他球団の評価はどうなんでしょうね?評価高いのかな?福地は隠し玉的存在で3位で指名できたら最高だと思います。
野村はどうなんですかね?阪神の評価は聞きませんね。
島袋は制球など不安はあると思いますけど甲子園で春夏連覇しているわけですから何かは持っていると思いますし藤浪と島袋の春夏連覇コンビの夢のローテーションが見てみたいですね!
田中英祐は記事にも出ている通りフロントの評価はかなり高いと思います。京大なので練習量や練習の質という部分では恵まれていないと思うのでその分まだまだ伸びしろがありそうでプロに入って大化けしそう。現時点でまだまだ体が細いというのとスタミナの問題があり即戦力としては疑問符がつきますし、1位での指名の可能性は低いと思いますけどクレバーな部分や多彩な変化球を投げれる器用さはドラフト2位までには消える素材であるのは間違いなさそうですね。それに阪神からしたら兵庫出身の地元選手ですから何がなんでも獲得したい選手だと思います。もしかしたら外れ1位という可能性もあるかも?
初めまして
即戦力投手が獲得出来れば一番いいですよね
でも今年は即戦力になる選手が少ないと思います
確かに有原は今年No.1投手だと思いますがクジが怖い…
山崎(亜大)も3球団は行きそう
それならユウマさんが書かれてる通り早めに安楽に決めて他球団を牽制して欲しいですね
3位に栗原(春江工)を書かれてますが、捕手はどうなんやろ?
今後梅野と清水を中心に行くならまだ先でいいかなと思います
3位なら指名漏れで2位クラスの投手が残ってる可能性ありますし
それにしても野村(MHPS)がヤクルトのコメントしか見ないw
社会人ですがまだ21歳ですし、かなりいい投手だと思うんですけどね
1位安楽(済美) 将来藤浪とのダブルエース候補
2位野村(MPS)か島袋(中央大) 即戦力先発投手
3位福地(MPS) 即戦力中継ぎ左腕
4位香月(大阪桐蔭) 将来のクリーンアップ候補
5位荒木(パナソニック) ストレートに威力のある即戦力中継ぎ
6位杉上(日本新薬) 地元枠
MPSから2人はないかな?
5位と6位の順位はよく分かりません
社会人をあまり知らないので…
荒木は福岡大なんで可能性あるかなと思ってます
ほんとはもっと高校生指名して欲しいんですけどね
今年の高校生野手では、浅間や岡本などスター性のある1位候補の選手もいますけど、浅間に関しては昨年のドラフト2位で似たタイプの選手である横田を獲得しているのでリストには入っているとは思いますが、現実的に考えて指名の可能性は低いと思います。
岡本も例え1位入札のクジを外したとしても外れ1位では残っているでしょうが現在のチーム状況を考えても1位は絶対に即戦力投手を指名したいと思うので1位での可能性は低いかなと思います。そうなると、他球団の外れ1位で指名されている可能性が高いと思うので指名の可能性は低いと思います。
僕が思う1位12人は
有原航平
山崎康晃
安楽智大
高橋光成
松本裕樹
岡本和真
浅間大基
山崎福也
石田健大
中村奨吾
高木伴
鮫島優樹
まず今年のドラフト1位について、僕は有原だと思います。やっぱり今のチーム状況を考えても即戦力となる先発投手が必要なるのと早稲田大学は中村GMの母校なので最終的に有原に加え山崎康、安楽と悩むと思いますけど有原になるんじゃないかなと思います。
しかし、有原には最低でも5球団は競合するでしょうからそこをフロントがどう考えるか。
仮にクジを外した場合、山崎康、安楽は他球団に指名されているでしょうから外れ1位は山崎福、石田、高木伴、福地元春、田中英祐、島袋の中から選ぶんじゃないかなと思います。
近年、ドラフト2位までに高校生を指名しているので今年はドラフト1、2位は即戦力投手になるんじゃないかなと思っています。
僕の理想としては
1位有原航平
2位島袋洋奨か田中英祐
3位栗原陵矢
4位金子丈
になれば120点満点のドラフトになるんじゃないかなと思います。
そう思います
今年は即戦力になりそうな選手が少ないので1位指名の多くが被りそう
その外れで岡本かな?
ま、どこかが単独指名する可能性はありますが
阪神は競合を避けて安楽に行って欲しいな
競合するかもしれないけどw
安楽以外なら三菱日立PS横浜の野村がいいのですが阪神側の野村のコメント全く聞かないので…
とりあえず、阪神は有原君、山崎康君、安楽君、高橋君の4人から1位江尾選ぶと予想しています。有原君、山崎君の外れで安楽君か他k橋君といった感じではないでしょうか。
まだ1試合ですが、高校選抜対近代の試合でいきなりのタイムリー2ベースの2安打
う~ん…
どっかが1位指名しそう…
阪神は安楽の一本釣りかな?
いじめの関係でU-18に選ばれなかったのも個人的にはよかったと思います
今は出来るだけ休養して(トレーニングは必要ですが)怪我を完全に治して欲しいです
プロ志望の記事出ました!
下位じゃ厳しいかなぁ?
3位以内って選手じゃないと思うんやけど、野手の少ないドラフトになりそうやからなぁ
指名して欲しいけど
桐蔭の選手はドラ1クラスじゃない限り進学のイメージある
峯本も進学ですし
打力のある高校生を1人は指名して欲しいです
しかし、大阪桐蔭強かったですね~。阪神より甲子園でも戦い熟知してるんじゃないか?と思わされましたw
それと、高校選抜発表されましたが、安楽君は落選ですか。やはり部内いじめの影響なのかな?九州国際大付の清水君の酪酸にはちょっと驚きました。今年の高校生捕手ではNO.1だと思うんだけどなぁ。
ほんと野手に魅力的な選手が少ないなぁ
岡本の指名が重なる?
同じ智弁の吉岡はプロ志望なんかなぁ??
大和は守備と走塁は良いんですが、どうも最近の打撃は打てる気がしません。繋ぐのが仕事ではあるんですが、それでも2割3分ではレギュラーには物足りなく感じます。
今年はいないんじゃないかな?
内野手も中村くらいかなと思います
ま、社会人とか詳しくないのでいるかもしれませんが
即戦力の右打ち外野手、というのを付け加えるのを忘れていました^^;センターを守れるだけの守備範囲があって、打撃も良いとなると、なかなかいないもんですよね・・・。江越君はそれをクリアできそうなんですよね。
右の外野手の強打者なら二松学舎の秦オススメですよ!
ただ下位ではむりでしょうね
読売が指名しそうな感じがします
守備は…全く期待できませんがw
左いいなら青森光星の新井(名前がw)もいいんですけどね
こればっかりはたらればの話になっちゃいますからね^^;ただ、島袋君は伸び悩みというか、こんなにコントロール悪かったっけ?と思うようなイメージです。ただ、フォーム修正に定評のあるプロのコーチの指導を受ければ、大化けする可能性は十分にあると思います。
最近の阪神見て思うんですが、マートンを抜いた1郡の右打ち外野手って長打期待できないなぁと感じます。良太は本職が内野手なので省きます。今年の右打ち外野手のドラフト候補って誰がいますかね?駒大の江越君くらいしか知りません・・・^^;江越君ならセンター任せられそうなんだけど上位で消えるだろうなぁ。
沖縄尚学の山城は進学ですか
情報ありがとうございます
島袋にしろ山城にしろあのタイプはすぐにプロで育成する方がいいと思うんですけどね
2人の共通点は独特なフォームとそれを支える下半身がしっかりしてること
プロで長所を伸ばす育成する方が最終的に大きくなりそう
ま、もう決まってる事なので仕方ないですが
沖縄尚学の山城君は亜大に進学希望だそうです。ここ最近の沖縄勢は東都リーグへの進学が目立ちますね。そういうパイプがでてきているのかな?
あと、松本君は東北福祉大への進学も視野に入れているようです。松本君の進路次第ではドラフト戦線にかなり変化が出てきそうな予感です。
ちなみに岡本君は12球団OKだそうですが、本人は日ハム志望みたいですね(笑)。阪神については特に思い入れはないものの祖父母が虎党らしいので入団となれば祖父母が喜ぶだろうと本人が語っていました。
まあ、育成力考えれば日ハムに行きたい気持ちはわかりますね。反面、地元の逸材に魅力を感じてもらえない阪神の現状にちょっと寂しさを覚えてしまいます^^;。育成にももっと力を入れて欲しいですね。
でも一番補強しないといけないのは中継ぎ投手ですよね
出来れば左腕で
2位以下で誰がいるんやろ?
去年みたいに山本や岩崎みたいな選手って??
島袋…
でも彼は先発向きか
田中(京大)とか2位で残ってたら最高ですが
1 安楽
2 島袋
3 福地
4 山城(沖縄尚学)
5 吉岡(智弁)
6 今井(新港学)
こんな感じなら最高!
高校野球好きなんで高校生が多くなってしまったw
となると、安楽君を1位で指名する球団は案外少ないかも?やはり肘の影響で外れ1位という評価になってしまったのかも・・・。ある意味、安楽推しの自分としてはチャンス!と思ってしまいますが、阪神も同様の評価かもしれないなと。
ローテの谷間で試合を落としてたから中々それを越えれなかった
ここで岩貞と金田が勝ってようやくクリア出来たと
って事はやっぱり投手かな
安楽君に行かないなら山崎康に行ってくれ~
サンケイの情報なら岡本君に1位の入札がどこにも無さそうなんでそれでもいいけど、あくまで投手陣がしっかりすればの話ですもんね
やっぱり安楽君か山崎康です!
松田も今月帰って来ますし
そう考えると即戦力先発投手が必要
中継ぎ左腕もかな
なんか、結局1位有原に行きそうな気がする…
かなりいい選手ですけどね
それなら夢を持って安楽指名して欲しいな
先発
能見、メッセンジャー、岩田、岩貞、藤浪、金田?岩崎?
あれ?結構先発揃ってきた??
田嶋君、プロ志望出して欲しいなぁ~
ご指名ありがとうございます(笑)。
週刊ベースボールマガジン5月号のドラフト候補評価では、田嶋君はドラフト2位評価でした。ちなみにトップ3は1位・有原君、2位・山崎靖君、3位・安楽君でした。
僕も田嶋君はプロ志望出せば1位・2位の上位レベルで消えると思っています。地方予選で負けたとはいえ、田嶋君の制球力は今年の高校生でもトップクラスではないでしょうか。センバツでの外角低めの直球は本当に素晴らしかった。
我楽多さ~ん、田嶋君の名前がほとんど出て来ないんですがどんな評価なんでしょうか?あんまり良くないんでしょうかね
森田とかオリックス行けば覚醒しそう…
でも投手指名かな
戦力的には痛くなさそう
今年は戦力外も多そうなんでドラフトで8名くらいあるかもね
沖縄尚学の山城とか5位で…
無理かな?
これで1位は有原か山崎康で固くなったか
島袋は3位ぐらいで獲れたら儲けもんだなあ
FAで狙うのは金子平野宮西の3人の中だけでいいよ
キツイ言い方で申し訳ないけど
相手側が人的保障で欲しがりそうな選手いるかな?
ここで使えない選手ばかりだから血の入れ替えしまくれっていう話が出るぐらいなのに
オリックスが取りそうな人的補償って誰やろ?
金子も出て行くやろうからやっぱり投手かな?
玉置とかギリギリのライン?
そう考えると若手投手の指名が必要かもね
安楽とか島袋とか(島袋推し過ぎ??)
来年のローテに藤浪、安楽が並ぶの想像するとワクワクしますね!
安楽が即戦力かどうかは別として
今だに梅野と陽川の年だと思っているので
サンケイには有原が有力と書かれていましたが山崎にもシフトチェンジありうるとなってました
安楽に行かないなら山崎に行って欲しい
山井と平野が来たらそれこそ自前の選手がほとんどいない応援のしがいがなんか無くなってしまいそうです
中島も
阪神の指名あるかなぁ?
読売2軍の4番って和田恋なんやね
4安打みたい
山井と平野はどちらも人的補償がかかるので個人的には反対です。それこそ5年持つかわからないベテランのために、10年以上希望を持てる若手を二人ももっていかれば日には目も当てられない。
ちなみにサンスポは阪神ドラフトネタはあまり強くありません(笑)。阪神のドラフトネタで強いのは日刊、デイリー、報知あたりですね。なので、1位安楽君or松本君は十分に残されています。けど、松本君は地元出身高校の楽天と出身地である横浜が見逃さないでしょうね。ヤクルトもかなり注目しているそうですよ。
報知が今オフに山井(中日)と平野(オリックス)の獲得を目指してると記事にしましたね
報知なんでちょっと真実味がある…
もしこの2人の獲得が決まるとなると1位の高校生(投手でも野手でも)は決定かな?
素材枠での獲得もありそう
山井は36歳ですが今シーズンはキャリアハイの9勝
しかも阪神ファン
平野は33セーブかな?
あまりFA選手の獲得は好きではないですが、ドラフトで素材型の高校生を指名してくれるならいいかな?と思ってしまいます
補強ポイントは即戦力中継ぎ投手なんで
でも将来的な事を考えると、その有原を超えるエースになる可能性のある安楽はかなり魅力
即戦力中継ぎ投手と考えると1位じゃなく2位以下でもなんとかなりそうな気がするので安楽の方がいいなぁ
最近陽川の打撃の調子が良さそうでホームランも出てます
岡本とは5歳差か…
今成もまだまだ中堅に入るかどうかって年齢やし…
今まで岡本を推してたけどやっぱり投手の方がいいような気がしてきました
安楽か松本を1位でお願いします!
あと、サンスポは本命1位は在原君という記事出してましたね。まぁ、出て当然の候補ではありますよね。有原君に行くにしても去年のように1位即戦力、2位好素材という指名の流れは変えて欲しくないなぁ。
来なくても安楽(笑)
来たらサード中島
ライト今成
センター伊藤
結構重量打線ですよね(西岡どうしよ~)
なら安楽君でお願いします
外して岡本君なら勝手に納得出来る
中村GMは中島じゃなく藤川の調査に行ったんだと思っておきます
中島に関しては調査なら12球団がしてるんじゃないでしょうか。そのうえで、またサンスポに阪神がおもちゃにされただけだと思います。
サンスポのせいで本格的に動いてもいないものまで大袈裟に書かれて印象も悪くされるので、本当に困ったものです。
2位で残っていれば獲得しても良いかなとは思いますが... 。
映像を見ていても、どうしても智辯和歌山→東海大→巨人の坂口と重なってしまいます。
こういったタイプの選手は、2位~3位で獲得してこそ旨味があるのではないでしょうか。
私としてはやはり1位は安楽を推したいです。
そのうえで、2位で大学社会人の投手を補強するのが良いかと思います。もし京大の田中が残っていれば彼を2位で確保するのが一番堅実かと思います。
サードは今成でいいよ
中島がどうなるかによってドラフトが変わりますね
来るなら1位は確実に投手でしょう
それな安楽がいいです
素材型の高校生強打者も指名して欲しいな
中島や鳥谷の後の打者が欲しい
来ないなら岡本で…
なおさら安楽君に行きそうな気がしてきた
やはり1位は夢のある選手を獲ってほしいものです。
この4人の高校生なら誰でもいいですけどね、実際
好みで言うと安楽と岡本
1番の希望は岡本なんです
安楽も大好きな選手ですが、ちょっと怪我が多くてプロでやっていけるのかな?って言う心配があるんですよ…
阪神は怪我持ちの選手をよく指名するので安楽1位指名ってのもかなり可能性高いと思ってますが
高校生は甲子園終わって代表選見てって感じになるでしょうけど
岡本が木製バットでも大丈夫なら競合してでも行って欲しいな
球速だけでなく、クイックなども上手いみたいですし、怪我を治したら球速も戻ると思います。
安楽君にいかないようであれば、岡本君に行ってほしい。阪神は地元なのに関西圏の強打者獲得にはあまり向かわない傾向にあるので、これを機会に地元の強打者にもっと行ってもらいたい。ヤクルトの山田君なんか見てると「どうしていかなかったんだ!」と思ってしまいます。
でも、安楽君か岡本君・・・どっちかしか獲得できないだろうなぁ・・・。
野村さんが4番とエースは自前で育てるって言ってましたが、藤浪がエースになるとして確かに岡本君は魅力です
ただ2位指名が結構後ろの方なんで安全策を講じて岡本君を避ける気がします(なんとなく)
僕は安楽君に競合が無いなら彼に行って欲しい
山崎康も僕は魅力あると思うんやけどなぁ
あと下位で田嶋君を絶対指名して欲しい
何しろ今の阪神は生え抜き高校生で4番に座れるような選手がいないんで・・・北條横田にも期待はしていますが4番タイプではないでしょう
生え抜き長距離砲なら梅野も候補ですがキャッチャーですので上位打線には置きたくないですね
他球団には西武の森、中日の高橋、横浜の筒香、日ハム中田、オリックスT-岡田なんかをみると高卒ドラ1スラッガーを獲ってほしいなんて思ってしまいます
どうなんでしょうね?
1位指名されないってのは希望半分で書いてますので…
地方予選で負けても1位指名される選手って、それでも記事にされたり話題に挙がるんですが全く無いですからね。
代表戦(?)に参加すればまた変わるのでしょうけど。
出来れば呼ばれなく登板無しでお願いしたいです。
福地みたいな特徴のある選手ってプロ向けだと思うんですけどね〜
コントロールプロに入って伸びてくれれば…
外れならもちろん他球団も狙って来そうですなんで堂々と1位指名して欲しい... 1位で獲れたら万々歳です
それと福地投手ですが豪腕投手にありがちな四球が多くないですかね 中継ぎで使うのなら筒井と同じで四球で苦しみそう
安藤はコントロールいいけど球威が無い、見ててハラハラする
2位で田中投手を指名出来れば、ばっちりはまりそうな気がします 岡本君も捨てがたいですが
みたいですね!
これは朗報
昨日試合は負けたけど打球の速さをみせてくれたり光る物ありまくりでしたからね!
安楽は地方予選で負けてから進路もあやふやで全く情報出てないですし、プロ志望届け出すなら外れ1位でも残ってる気がします
今年はそんなにいなさそうですからね
大化け(って言うには失礼?)に期待するならやっぱり安楽かな〜
亜細亜大の山崎もいいと思うけど、なんかエースって感じじゃないし
山岡とかよさそうやったけど進学ですし
1位 岡本
外れ 安楽、山崎(亜細亜大)
2位 福地(1位岡本)、田中(1位安楽)島袋(1位山崎)
かな
野村は高校時代ちょっとだけ見ました
巷では高身長の本格派投手だったのでダルビッシュにあやかってノムビッシュと呼ばれてましたね
来季の中継ぎ陣はボロボロな気がします
おそらく平野佳か宮西を獲得してくれるとは思いますがそれでも足りない
安藤や福原も年齢を重ねてもう全盛期の投球はできないと思います
となると一年目からフル回転できる中継ぎ投手を獲得しなきゃなりません
もちろん金田や松田、山本という現有戦力からもフル回転できる中継ぎが出てこなきゃいけないんですが・・・
まぁ長距離砲の岡本くんも魅力はありますね
けど一位はエースナンバーを与えられるエース候補の獲得をしてほしいですね
そうですよね
今年は確かに投手は豊富ですが高レベルじゃなくそこそこいい投手が豊富な感じがします。
前にも書きましたが即戦力先発投手になりそうなのは有原と野村(三菱日立パワーシステムズ横浜)の2人だと思ってます。
どちらも指名しなさそうですがw
なら超高校級で将来的にプロ野球界を代表する打者になる可能性のある岡本を指名して欲しいな。
外れてもそこそこな投手は指名出来そうですし。
安楽は化ける可能性あるんで期待はしてますが。
2位指名は今のままだと21か23番目なので1位指名は安全に行くような気もします。
松本君一本でもいい
ぶっちゃけそこまで飛び抜けた良い投手は今年はいないと思う
なら無理してまで投手1位に拘る必要はないんじゃないかな
彼には悪いですけどなおさら負けて良かった
能見も巨人戦以外ならまだ通用しそうですし是非残ってもらいたい
安楽、中村、田嶋
これで行って欲しい
読売も弱いですが、他のチームも強くないですからね
阪神はなんだかんだセ・リーグの中じゃ戦力あります
能見は出て行かないんじゃないかな?と思ってます
別に根拠はないですが
岡本に関しては書き方が悪かったですw
安楽が外れ1位でも残りそうなんで、岡本を1位指名して外れれば安楽で、って意味です
もちろんして欲しいけど、現状貯金10の壁は破れない
今の阪神は強いんじゃなくて巨人がドタバタしてこの位置にいるだけですもんね、残念ながら
また能見は本当に出て行きますか?
なら一気に若返りを期待して安楽に行って欲しいですね(もしくは山崎康、山崎の可能性はないんでしょうか)
岡本君は外れで取れない気がしますが...
脇本君、軸がしっかりして良いスイングしてますね
顔つきも負けん気強そうで◎です
なんで候補の欄に出てないんやろか?
現状2位優勝の可能性もある。
中村GMは来年もやるみたいな記事出てましたし2人とも残るんじゃない?
そもそもGMが単年ってのがおかしいわけですし。
中村GMは安楽にぞっこんって感じなんで安楽かな?
地方予選で負けたのもプラスですし。
外れ1位でも残ってそうなんで岡本に行って欲しいけどね。
脇本は脚もあるし凄い選手ですがなかなか話題出てこないですね。
和田続投なら能見は出て行く公算大だから絶対即戦力P
掛布なら高卒野手獲ってとかいうてるから松本
平田はわからん
自分は社会人はあまり見ないので勉強しておきます
サイドースローのコンビと言えば伊藤、葛西を思い出します
福地投手、今日の岩貞と一緒で四球が多いのが気になりますね
終盤の緊張した場面で使えるかどうか...
山崎康は中日が指名しそうですが、どうなんでしょう
阪神はあくまでも安楽君?
小畑投手は知りません…
ですが、秋吉はかなり注目してたんですよね
横からシュート回転でくる威力のあるストレート!
阪神に指名して欲しかったです
なかなかあんなタイプの投手いないですし
その秋吉に似てるのなら面白いかもしれないですね!
福地も是非指名して欲しいですが、野村亮介もいい投手だと思います
外れ1位くらいには指名されるんじゃないかな?
あまり試合は見てないのですが(社会人野球を見る機会が少なくて)
腕の振りが遅れて出てくるって言うか、タイミングのとりにくいストレートを投げるんです
面白い投手ですよ!
今の阪神はサイドで投げる投手は建山がいますが高齢ですし今年か来年で引退濃厚かと思います
サイドの投手は一人いた方がいい、それで小畑投手の獲得を推します
今年又吉や秋吉といった新人サイド投手が活躍してますし、中継ぎでなら即戦力になる可能性もあります
大阪ガスと言えば阪神では能見や小嶋もいますし関係は良好だと思います
下位4位ぐらいで獲得できればいいと思うんですけどどうですかね?
必要なのは即戦力の中継ぎ投手だと思うんですよね
今年は投手が豊富な気がしますが即戦力先輩投手ってほとんどいないと思う
有原と(個人的に)野村(三菱日立)くらいかと
競合もしそう
そこらへんを回避して即戦力中継ぎ投手を多がいいです
福地は必ず指名して欲しい
ただ…
補強ポイントを無視してでも智弁の岡本と吉岡は欲しい
岡本は1位じゃないと無理でしょうけど
吉岡はどうなのかな?
プロ志望???
脇本が本物なら指名して欲しいね
2位 横山 投手 サウスポー
3位 徳本 外野手
4位 福地 投手 サウスポー
5位 正随 外野手
6位 守安 投手
確かに田嶋君の名前をあまり見かけませんよね・・・。故障とかいう話も聞きませんし・・・。大和広陵の立田君tかも進路どうなってるんだろ?
藤浪世代を強固高な物にする為にもあと1枚欲しいです
かと言ってファームで長距離打者が育っていない
陽川に期待してますがもうちょっと時間が掛かりそう
今年優勝出来たら今年優勝出来たら高校生中心でも良いと思います
巨人→内海、澤村、阿部、村田調子悪い
中日→吉見故障
ヤクルト→由規故障
阪神って特に故障者がいないのに貯金10の壁が厚いですよね
何かきっかけがあればと思ってますが、もしかしたら岩貞とか松田とか...
相変わらず田嶋君の名前が出てこない
なんでやろ?
岡本(智弁)
脇本(健大高崎)
浅間(横浜)
中村(早稲田)
他に誰がいますか?
浅間君は1位じゃないと無理でしょうね^^;高浜弟君は以前より評価が落ちているとのことで、4位くらいの評価だと聞きました。
ヤクルトの山田君といい、広島の丸君といい、高校生野手はものになった時は大学生・社会人の比じゃないくらい伸びるので、阪神もめげずに高王政野手、特にスラッガーの育成にはチャレンジしてもらいたいところです。
浅間や高濱は指名出来るならして欲しいですね!
浅間は脚もあるし率も残せるし大きいのもたまに打つ
緒方タイプかなと思ってます
高濱は右の中長距離になりそう
でもどちらも指名するには3位以内じゃないと厳しいかなと思ってます
投手中心なら指名しなさそう
日本文理の飯塚はあまり知りません
チェックしときます!!!
本人は投手志望だそうですが、日本文理の飯塚君も野手として楽しみですよ!
横浜の浅間君や高浜弟君なんかもどうでしょうかね?
最近の高校生投手で成功してるのは1位のクジを当てた藤浪だけですし
取り敢えず来年はメッセンジャー、能見、岩田、岩崎に歳内や岩貞や秋山などに先発やってもらい、ドラフトでは即戦力中継ぎ投手の指名をして欲しいです
松田が今月復帰するみたいですしまだマシにはなりそうですが
野手は中村、岡本、脇本あたりが指名できればいいけど(松本もいいけど)
厳しそうな気もします
下位で掘り出し物があればなぁ
一概には言えないと思いますよ
田嶋君は3位くらいでも獲れそうですね
山崎康か岡本
早大の中村君も獲って欲しいですが難しいでしょうか
ここのサイトのプロフを見ると速球派左腕のような感じなんですが、実際はどんなタイプなんでしょう?
フィジカルな素質では有原に負けるけど、メンタルの強さでは今年の候補者でも随一だと思う。
逆に有原を含めてここ数年の早稲田の投手は、どれもメンタルな部分がイマイチに見える・・・。
DeNA⇒楽天に移って開化した福山を見ていても、メンタルの強さは一つの素質で、時にフィジカルの強さを凌駕すると思うが・・・。
個人的には、
1位:安楽(外れ:田中)
2位:大谷(上武大の内野手)
3位:大学社会人の左腕(石田・島袋・横山・福地・加藤・竹下あたり。誰か残ってるだろ。)
なら万々歳だと思うけどな。
岡本のような大物打ちは阪神で育てられる気がしないので、止めておいた方がいいと思う。
(岡本を獲れというのなら、その前に一二三と中谷を育ててからにしようや。)
外して外して田中君 これ最悪です
なら最初から競合を避けて岡本に行くか
個人的には山崎康に行って欲しい
田嶋君を是非指名して欲しいな
去年でいうとこの金平(ハム)ぐらいじゃないの
普通に中位~下位で獲れると思うけど
流れによったら3位で福地の指名が出来そう
もし3位で福地を指名出来るのなら2位は野手か高校生投手にしてほしい
ま、それも1位を誰にするかで変わりますが
岡本は是非指名して欲しいけど外れ1位以上じゃないと厳しそう
有原か安楽を1位指名で外れれば岡本
その場合繰り上げで2位に福地でもいいね
それなら3位も投手かな
田中やW山崎が残ってればいいけどこれも流れ次第かな。厳しそうですが
今日の伊藤の肩とか見てたら悲しくなります。
西武の秋山の様なある程度打てて強肩堅守の外野手いないですかねぇ
今阪神で求められるのは即戦力の投手だと思うので大学生投手の一位指名を推します
キャッチャーは一人ほしいです
藤井がケガで二軍落ちしましたがケガの状態では最悪引退すらなくはないと思います
それに日高や鶴岡も高齢で岡崎はクビ候補と捕手が数年で大勢いなくなる可能性があります
単独指名を目指してそこで抽選負けなんてなったら今後阪神の再建は難しいでしょうね
みなさん田嶋君の評価は低いんですかね?
僕は1位でも良いと思ってる位ですが
1位山崎
2位田嶋か岡本
キャッチャーやっぱり要りますか
安楽が怪我と手術の影響で評価下がってるからこの2人とも指名とか…
無理やろなぁ…
出来たら最高やけど
松本を外しても外れ1位で安楽行けないかな?
それにしても岡本君凄いですね。今日の決勝で場外ホームランですか。中田以来の大器じゃないでしょうか。夏の甲子園が楽しみです。
一応、僕個人の理想としては、
1位 安楽 投手
2位 岡本(無理だろうなぁ・・・) 内野手
3位 福地 投手
4位 塹江 投手
5位 金子 投手
6位 宗 内野手
7位 多田 捕手
安楽君は藤波と並ぶエースとして、岡本君は将来の4番打者、福地君・金子君は即戦力投手として、塹江君は能見サンの後釜、宗君は鳥谷の後継者候補、多田君は正捕手候補・・・といった感じです。
安楽は即戦力の評価っぽいし
安楽、有原、山崎、松本、島袋、福地、田中
の中から2人指名とか…
無理ですよねw
福地君は3位や4位で指名できるんじゃないかなぁ。状況によっては2位指名かもしれないなぁと個人的には思ってます。
智弁・岡本や盛岡大付・松本に行ってほしいですがそれよりまず即戦力のローテPが一人は欲しいですよね
阪神に入って大きく育って欲しいです
もし安楽以外なら福地がいいんじゃないかな?
こんなタイプの投手ってなかなかいないと思いますし
先発なら有原でしょうけど、競合を避けるなら山崎かなぁ?
盛岡大付属の松本はどれくらい競合するんやろ?
この夏の活躍次第でしょうけど
確かに大量の血の入れ替えは必要ですね
ただ今の順位からすると即戦力1枚入れば相当優勝の確率も増えると思います
山崎康の一本釣りでもいいけど
藤浪、田嶋の両エースにメッセンジャー、岩田、岩崎
ノウミサンがねぇ...
あとやはり岩貞はコントロールですよね。昨日のような緊迫した場面で四球で崩れるのは目に見えてる
148㌔を出した安楽君、お疲れ様でした
大学進学を表明して阪神の1位を取り付けて下さい(笑)
盛岡大付の松本君、大谷君級の評価になってきてますね。球速こそ大谷君には及びませんが、完成度では上を行くと評判です。打つほうも評価高いです。甲子園でどんあ快投するか楽しみです。プロ志望なら間違いなく1位で消えるでしょうね。
岡本君もそうですが、個人的な希望で指名して欲しいのは横浜隼人高の宗君。足がめっちゃ速いのが魅力です。ショート守ってるのでセカンドもやれるんじゃないかな。
1即ローテションで活躍できる投手
2パワータイプの投手
3技巧派の投手
4高校生投手
5長距離砲
6堅守強肩外野手
7捕手
順位は巡り合わせでいいので上記のような選手を獲得してほしい
キャッチャーは梅野の二番手になりうる存在で今年日高と岡崎が解雇濃厚なので二軍の捕手が少なくなるということを危惧して獲得を推します
普段阪神はあんまり多く選手を獲得しませんが
来シーズン優勝するには血の入れ替えが必要だと思います
藤原、小嶋、久保田、高宮、田面、西村、吉見、岩本、白仁田、玉置、岡崎、日高、黒瀬、森田、中谷、高山
辺りを解雇してFAやドラフト戦力外選手を上手く使い
よりよいチームを作り上げてほしいものです
金子千尋の争奪戦に勝てればいいんですが・・・
ダメでも平野や宮西といった中継ぎ投手を獲得してほしい
ま、それよりも打力だけで十分ドラ1あってもおかしくないと思いますけどね
予想は読売の外れ1位かな
守備は上手くないですがプロ入りしてから上手くなればいいかなと
誰も守備に期待はしてないと思いますよ
優先順位としては
1 即戦力投手(二名ほど)
2 即戦力内野手(二遊間)
3外野手(守備力重視)
4 高卒投手(一人で良い)
5捕手
2013の指名は
岩貞:即戦力枠 横田:長距離浪漫砲
陽川:長距離内野手 梅野:正捕手候補
山本:即戦力左腕 岩崎:素材方左腕
でした。
長年の課題であった長距離砲と左腕を埋める素晴らしい指名でした。現在岩崎梅野は一軍で結果を残し、山本陽川も十分な成績です。
これに現在の一軍状況を踏まえると、即戦力投手は二人は最低必要でしょう。一位で1人、3位以降で社会人などのリリーフ向き投手を狙いたい。
野手は鳥谷に頼り切りな遊撃手のサブ。高卒の北条はまだ時間もかかるため、即戦力で指名したい。
甲子園を本拠地としているため、外野手指名には守備力を重視したい。また赤星タイプではなく、隼太タイプが望ましい。
高卒投手は5年後を見据えて、松田のような光るモノを持つ選手。
捕手は梅野の活躍もあり最も重要度は低い。
福地ってそんなすごいのなら横浜が先に獲ってしまいそう
福原安藤の年齢を考えると山崎康1位の目もあるね
恐らく日ハムが1位で来そうと思います
島袋君好きですね(笑)
今イップスですか?コントロールに苦しんでますね
安楽君が147㌔出しましたね 申し訳ないですが早く負けて欲しい~
1 安楽
2 福地
3 岡本
4 島袋
5 佐藤
岡本は野手なんで上位指名漏れがありそう
島袋は最近評価下がってるのでもしかすると…
ま、無理でしょうけどねw
もしかしたら有原を避けた何球団かが重複しそうですね
横浜とかが有原君を強行で指名して獲得しそうなんて勝手に思ってますが...
七原君、トヨタ入りか~
何年後かに目玉になってそう
それか福地?
島袋行って欲しいけど評価落ちてるらしいんで2位でももしかしたら残ってるかも…
でもこのままやと21番目なんで厳しいかもね
2位岡本
3位中村(早大)
こんなん無理ですかね
佐藤君、背の高いパワーピッチャーですね~
フロントが即戦力を欲しがっているなら
もし有原君以外なら誰を単独指名しますかね
東海大相模の佐藤君ですよね。阪神は彼にも注目しているみたいですよ。素材的には面白いともいます。
佐藤 雄偉知(東海大相模)
背の高いパワーピッチャー
素材がよく成長すれば楽しみな選手ですが、この夏でコントロールがよくなるともしかすると即戦力に…とか思ってます
4位くらいで指名ないかな?
>マー君さん
岡本が2位で指名出来たら最高ですよね!
読売が外れ1位で指名しそうですが…
福地もかなりいいんじゃないでしょうか?
阪神にはいないタイプの投手ですし、補強ポイントにぴったりですし
安楽
島袋
福地
岡本
有原
ここら辺の選手2人でも指名出来ればいいですね
福地君はフォームが綺麗なのに四死球が多いのが気になります
去年もそうでしたが僕のクセでどうしても四球を見てしまうんです あと打者は身長です
森君の事があったのでちょっと反省しました
打者は身長もそうですが体の厚みです
1位田嶋
2位岡本
これで磐石だ~!
後半戦、岩貞が予想外のピッチング、松田の復帰、金田の中継ぎ定着で絶対優勝!
筋力が低いかぁ・・・。それでも150km前後出すんだから、やっぱり持ってるものは今年のドラフト候補の中でもトップクラスですね。プロ入りするなら、冬場にどれだけ走りこんでるかで来年春先の評価が変わりそうです。
即戦力ということで言うと、三菱自動車横浜の左腕・福地君の名前も挙がってます。速球派の左腕ということで、現在の阪神にはピッタリな投手かと思います。できれば、2位で智弁の岡本君指名できればなぁ・・・。
安楽は筋力がかなり低いと聞きました
プロに入ってしっかりとウェイトをやればかなり化けるんじゃないかと思ってワクワクしてます
即戦力は厳しいと思うのですが、3年後くらいに出てきてくれればなと考えてます
阪神は即戦力投手を中心にとよく見るので、もし安楽を1位指名するなら2位以下は大社中心かな?
安楽を即戦力と思ってなければですが…
1年目から使うと故障しそうで怖いです
あくまでスポニチの報道なのでわかりませんが、阪神と安楽君は相思相愛という話もよく聞きます。スピードがあっても打たれるということは、ボールのリリースが早いのかもしれませんね。もしくは体の開きが早いせいでボールが見えやすいのかな。
現状の完成度で言えば、田嶋君の方が上でしょうね。前橋育英の高橋君なんかも候補かな。
言われてみれば岩がつく投手が4人もいるんですね(笑)。岩本にも頑張ってもらいたいです。
もちろん故障が治れば良いピッチャーは間違いないんでしょうが
田嶋君指名して左腕王国作って欲しいな
岩田、岩貞、岩崎 3枚岩
岩本って笑うけど...
有原など即戦力で優秀な選手はいますが、スケールは安楽が1番あると思います。
それと、島袋の評価が落ちてるみたいなので狙い目かなと
2位で残ってるのならありなんじゃないかな?
個人的には好きな選手なんで1位でもいいですが
ならなおさら甲子園では見れない方がいいかも知れませんね、残念ですが
陽川と梅野の年だと思っていたドラフト
岩貞が使えればなんとかなりそう
で、僕は有原君から田島君推しに変更です
藤浪が若い内にもう1枚育てたい
でもよくよく考えたら現状のバッターや外国人がいてこそなんですよね
迷います
素材より即戦力優先だと思ったりもするんですけどね
でもかなりの球団が有原を1位にしそうだし
有原入札して負けたら南が横槍入れて外れ1位田中という最悪な結果にもなりそうだから
こっそり安楽君狙うのも全然ありだよね
上甲監督って教員ではなかったんですね。ちょっと意外でした。なら、野球だけが評価になるのも頷けますが、それでも安楽君の才能を使いつぶすのだけは本当に勘弁して欲しい。
で・・・その安楽君ですが、スポニチは阪神の1位指名は安楽君で推してますね。今度、GMも直接視察するようですよ。
練習試合で怪我をさせてそれが本当ならついてないってそれは監督の言う言葉ですかね。上甲監督は雇われで教員免許を持っていない。よって野球の成績が全てらしいんです
こんな監督に未来ある球児を任せていいんでしょうか
max138㌔止まりだったそうですが、また怪我をしたそうです
いつまでたっても精神論だけじゃぁ...
安楽君の可能性は阪神だけじゃなく他球団も指名を見送るんじゃないでしょうか
七原君、ソフトバンクなんかは上位候補にしているみたいですよ。直球の速さだけなら、今年の大学生の中でもかなり速い方じゃないかな。あとは変化球の精度が課題のようです。
でも、七原君は社会人に進むという話も聞きました。
西岡セカンドで上本がセンターに入れば僕の理想通り
七原投手って意外と評価は低いですがどうなんでしょう
良い投手だと思うんですがね
安楽君情報ですが、この前岡山県での練習試合で完投したみたいです。おいおい、練習試合で完投させるか?とも思いましたが、肘の状態はかなり良くなったみたいですね。
ただ、監督からオール完投指令とか出されてるみたいで、本人もその気になってるのがちょっと心配です。
ちなみに、報知は有原、日刊は安楽の1位指名と出してましたね。報知は方針転換とまで言ってましたが、7月の大会でどういう方向性出すか決まるかと。
あと、塹江君の名前も出たようです。今年は高校生左腕二人は指名してもらいたいです。
やっぱり活性化せんと...
で、ここ数日間阪神の試合を見てるとやっぱり中継ぎかな
無理して最初は有原に無理してでもって思ってたけど、藤浪が若いうちに磐石の投手陣を作る為にここ数年を我慢して高校生の有望投手を獲って欲しい
1位 田嶋もしくは岡本(投手違うけど)
2位 高橋
これでどうだ!!
高濱君に関しても、右の大砲候補としては岡本君の方を重視してる感じがします。
浅間君とかに対する評価やコメントが全く聞こえてこない。
下では陽川あたりが出てきそうなので
あえて高校生を上位指名して何年後かの最強阪神を
目指して欲しい
野球は投手で8割決まります
来年金子がFAでGに行ったらそれこそ数年優勝は無理でしょう
今年の阪神は社会人では四国銀行、NTT西日本、大阪ガス、JR北海道、honda鈴鹿と練習試合を組んでいました。
四国銀行は2月のキャンプ中ということなのであまり深い意味は無いのかもしれませんが、その他の4チームにはもしかしたら見たい選手がいたのかもしれません。
中でも大ガス小畑、JR北海道嶋田は補強ポイントにも当てはまりますし、要注目と思います。
大学ではこれまた京大との練習試合が計画されています。3月に流れたものをもう一度、という熱の入れ様です。
何れにせよ今年はなかなか大社が粒ぞろいの様子で、あまりドラフトファンに注目されていない選手の指名も多そうですから、非常に楽しみです。
ヤクルトがリストアップとのことですが、巨人も見続けているので、もしヤクルトが2位で指名しなかった場合阪神は2位で彼を指名する可能性がかなり高いと思います。
2012年に彼にコメントしている「在阪球団スカウト」というのも恐らく阪神のスカウト、池之上さんあたりでしょう。
過去の指名傾向から言って、「ドラフト前年の10月」と「ドラフト年の1月最初」に記事になった選手というのはかなりの確率で指名されていますし、とにかく阪神球団の田中への熱意が相当高いことは確実です。
僕個人としても彼は良い投手だと思うので、是非指名してほしいですね。
どうしても「京大」というところで敬遠されがちですが、例えば彼が「奈良産大」とか「大体大」とかなら、ドラフト好きの阪神ファンにももっと人気が出たと思います。
長々と失礼しました。
田嶋か高橋
ファームでは陽川と西田に期待したい
伊藤隼太にはライトを獲って欲しい!
2位 野平大樹
3位 栗原陵矢
4位 鮫島優樹
今年は投手を多い目に指名して欲しいね
3位に即戦力?の京大のが確定してそうだし
今年はメンツ的に各球団、大卒投手の一位指名が相次ぎそうですね。阪神も恐らく即戦力投手でしょう。
問題は二位以降の方向性ですか、これも投手中心ドラフトになりそうですね。
解雇者の数も考えないといけないですが、最低3人は指名しそうですね。即戦力枠は2つ以上で。
しかしこういう年に有望な野手を指名できればドラフト巧者なんですが、そこら辺も期待です。
梅野に関しては守備はまだまだですが、やはりあの打撃力は魅力的ですよねー。確実性が増してレギュラーで1年間出るようになれば2桁本塁打しそうな予感がします。
怪我した時は藤井、鶴岡でも良いと思います
確かにキャッチングはまだプロレベルでは無いですがね
高校生で誰か良い捕手いますか???
安楽君に関しては我楽多さんの意見と同じで球速以上の伸びつまり回転数、キレですよね。思いっきり投げれているのなら時間とともに回復するでしょうが僕はちょっと...
それなら田嶋君、高橋、もしくは明徳の岸君に行って欲しい
捕手?う~ん、恐らく来年は梅野中心になるでしょうし世代交代を考えるのであればあと4.5年はいいんじゃないですかね
岡本君を1位で2位を高校生投手でもいいと思います
僕も捕手は一人氏名してほしいと思ってます。梅野もいますが競争させる意味でもいいんじゃないかなと。
個人的には東海大の長友君あたりを下位で指名できないかなーと思ってます。
山崎はどうも岩サダと被って仕方がない
単独or外れ1位田中(南の後輩)
京大1位とかやめてくれよ…
甲子園で見たいのはもちろんですが、連投が気になる
藤浪を軸に考えるのなら
1位岡本か田嶋
これでもいいかな~
ちなみに、その試合では完投もしたようで。
まぁ、まだ無双できるまでには至っていませんが、
それは夏までに戻せばいい話。あと2ヶ月ほどありますしね。
150㌔オーバーの投手が140㌔そこそこって結構重症だと思います もっと時間を掛けて様子を見た方が絶対いいです
安楽投手を撮れても3~4年は掛かるでしょうしその間、能見は落ちてくる。下からの突き上げも無い
競合を避けて明治の山崎でも良いと思います
巨人は投手力が弱い
中日もヤクルトも同じ
阪神は貯金を8個位まで行っても2桁に乗せる勢いと要因が無い
6回と7回を藤浪、8回を松田、福原、加藤、9回をスンファンってどうでしょう?
山崎は明治?亜細亜?
どちらですかね?
1位は有原推しなんですけど
外れ1位として明治の山崎を推してます
安楽は怪我の分割引
夏の結果・状態次第という感じですかね
2軍の打者が軒並み悪い(打率が低い)
そこもドラフトでどうにかしないといけないと思う
僕も多くの方々が仰るようにやっぱりエース級の投手が必要だと思いますね。
個人的には有原か安楽か山崎の誰でもいいかなと考えてます。
ただ藤浪に下からの刺激も与えたほうがいいと思うので今のところ安楽推しですかね。
何故なら珍しく?和田監督が若手投手を起用し
ており解雇か継続か?見極めてる気がします。
安楽君を私は打者として評価しており個人的
には一位指名で四番に育てるのも有りだと思い
ますが、先発強化で一位は投手だと思います。
指名は、先発候補でパワーピッチャーが欲しい
感じなので競合覚悟で有原押しです。意識が高く
エースとして存在感を感じます。二位は守備の
上手さと立ち姿に雰囲気ある高橋(前橋)を押し
ます。
1.有原(早稲田)
外れ石田(法政)
2.高橋(前橋育英)
田中投手を1位で行くなら岡本君を1位指名して欲しい
あくまで有原推しですが田中に行くならと言う条件です
岡本君を指名した場合、今年の阪神の成績が今後続くと思います
そして段々下降線をたどるでしょう 能見が歳ですから
あと1枚良い投手が入ればガラっと変われます
今年のカープのように
1位有原
2位田嶋
残ってないでしょうが3位岡本
岡本は日ハムが1位で来そうな気がします
国立大の投手って成功していないので
田中を単独ドラフト1位指名しないといけない投手とまでは思えない
競合してでも有原ではないかと思う
安楽は怪我からの回復がどこまでかということと
怪我しないフォームに変えた場合の球速150キロを超えてくるか
が大事なところ
まだ出揃ったわけではないけど
今年はドラフト1位候補が少ないなーと感じる
先日、宮崎での練習試合で7回を投げ三振は10個。最速は143キロ。前回より少しスピードも出ていた感じです。
スカウト陣の評価もまずまずといったところでしょうか。無理せずやってほしいですね。
あと、ここに来て京都大の田中君の評価がうなぎのぼりです。面白い存在になりそうですね。
梅野は常時試合に出れば年間に桁本塁打を期待できそうですね。キャッチングは練習でなんとかなるでしょうけど、リードに関しては試合経験を積まなければなんともなりません。首脳陣には我慢して教育してもらいたいですね。
でも安楽君の実力から言って141㌔は全く出てない感じですね
肘の故障が完治して間もなく恐る恐る投げたんではないでしょうか
甲子園では考えられない投球数を強いられプロで活躍する姿を見たい僕は逆に甲子園には出ないで欲しいくらいです
僕は結構ひきずると思っています
これで有原に行く球団も増えるんじゃないですかね
昨日の梅野はあっぱれでしたね
あとキャッチング技術と経験を積めば今後10年は安泰だと勝手に思ってます
最速は141kmだったそうですが、夏に向けてこれから調子を上げていくでしょうしそれに伴ってスピードも出てくるんじゃないかと。何より投げれたことが重要ですね。
岩貞がどこまで伸びるか
小嶋の二の舞にだけはならんでくれ~!
だから140後半~150超えをコンスタントに出せるパワータイプの投手の獲得を希望しています。
下位でも球の速い投手は獲得できると思います。
例えば去年の祖父江投手や白村投手など…。
岩崎は個人的に面白いなと思っていた存在でした。身長があるので体重をもっと増やせば2年後くらいには戦力になるかな・・・と思ってましたが、まさかここまでやるとは・・・。
2位でも間違いなく重複しそう
投手をあと1枚、あと1枚が欲しいですよね
僕は陽川と梅野の年だと思ってたんですが、2勝目をあげた岩崎
スカウトの見る目に感服します
岩崎によく似た田嶋君もいいし、でも勇気を持って有原君に挑戦して欲しい!
やはりスピードがあっても打たれてしまうというのは、ホーム手前での伸びがないということですよね。しっかり走りこんで下半身の粘りを出してリリーフポイントを前に出せれるようになれれば凄いボール投げれるようになるんじゃないかな。
岡本君、2位で指名できればいいですよね~。
ワイこれでもう大満足
有原推しですが、明徳の岸君なんかカットを投げる面白い存在になると思います
安楽君、ボールが見やすいのかな?結構打たれますよね
でも体が出来上がってプロで2年くらいで慣れたらおっそろしい
ボール投げそう
栗原君はバットコントロールが良いと評判ですが、金属バット打ちに慣れているとなるとプロでは苦労しそうですね。評価や体のサイズから言うと、九州国際大の清水君とか良さそうな気がします。
安楽君はスピードの割には捉えられやすい感じですよね。ただ、高校生はきっかけ1うtで大化けするだけに個人的にはその可能性に期待してます。
オリックス園部、楽天の内田と順調に育ってます
栗原君は試合数に比べて安打数が多いひじょうにい傾向ですが
いかんせん体重が軽過ぎます
恐らく金属の恩恵を受けてると思うのでもう少し体格を良くすれば期待できるかも知れません
今年は有原で決まりでしょう
安楽君はなんかタイミングが取りやすそう
ただ、今年は2人は捕手が退団するのでは、と思ってます。年齢的なバランス考えると、高卒の捕手が欲しいなと。上位は投手2人、または投手1人・内野手1人になるでしょうし、中位~下位で大型の捕手を指名してもいいのではないかと思います。
といっていることを参考にして捕手の指名は薄いと思われます
打撃がいいとかコンバートも視野に入れている指名ならわかりませんがね
それよりも投手を多く獲るのではないでしょうか
と言ってますが、今年は高卒の捕手を指名しないかなと思ってます。春江・栗原君、九州国際大付・清水君、酒田南・三浦君なんかが今年の注目のようです。
この3人以外で皆さんが注目されてる高校生捕手っていますか?
まぁ逃がした魚は何とかって言うけど梅野も試合に出れば
結果は出すと思うし...
能見がそろそろ年なんで力のある投手が欲しいですね
名大の七原君、トヨタに就職だそうな。どれだけ社会人で成長するか、今から楽しみです。
連投が気になりますよね
安楽君の肘の回復というより完治しているかだと思います
完治せずだましだましで投球していたり
怪我をしないフォームへの変更により球速が出なくなったりなど
が考えられる
ただ、ドラフトまで半年あるのでそこはじっくり見極めたいところですね
現状では、有原君がダントツで1位候補だとおもいます
岡本君もいいとは思いますが、他にいないから目立っているのか
打者も頭数が出そろっていない感じではないでしょうか
個人的に有原君を中心(はずれ明治山崎)にアスリート型の野手と高校生左腕・大社即戦力投手へと指名していってほしい
有原君は去年からの覚醒が凄まじいだけに現場としては肱に不安のある安楽君より1年目からすぐに使えそうな有原君の方が欲しいでしょうね。
日ハムは大谷君の動向次第で今年のドラフトが変わりそうな気がします。投手一本で行くなら上位は野手、野手一本なら投手を指名するのではないでしょうか。その年で1番良い選手に行くというスタンスなので、投手なら有原君、野手なら岡本君というところでしょうか。
岡本、田嶋、浅間、高濱、小島、高橋光・・・あるいは夏の甲子園で輝いたスター選手を二位で指名出来ればいい。
下位は一芸重視で阪神にいないタイプの選手の獲得を希望します。
例を挙げるとすればサイドスロー投手とか、去年又吉を下位指名する予定があったようですがまさか中日が二位で指名していきましたからね。秋吉を指名することもできたんですが陽川は三位までじゃないとプロ入り拒否する意向だったから指名できませんでしたね。
恐らく一本釣りしようと思ってるんじゃないかと
安楽君はちょっと苦労しそうと勝手に思ってます
有原が入れば藤浪と名コンビでいけそうな気がするんですが...
伊藤がファームで1回を2奪三振 期待出来そう
安楽も一年目からやりそうな匂いしますが、現場が欲しいのは有原かな?
安楽君or有原君外した場合、外れ1位はおそらく田嶋君と予想。田嶋君もダメだったら外れ1位で岡本君に行く可能性もゼロではないでしょうね。
まぁ大学のMAXは球場が違えば変わるし特に神宮は一番甘いって言いますからね
有原を取れればその球団が勝ち組だろうけど、岡本君も捨て難い
ご指摘ありがとうございます!
>マー君さん
松田はファームでもまだ投げてないみたいですね。まあまだ若いですし、まずはしっかり治療してもらいえればと。伊藤に関しては近いうちに昇格するんじゃないですかね。
センバツも終わりましたが履正社に勝って欲しかった・・・。履正社の永谷君が夏場までどれくらい成長するか楽しみにしてます。
今日の岩崎みたいに140㌔出なくても変則フォームで切れがあれば充分通用することが分かりました
最速150でも常時出る速度は-10でしょうから、でも阪神には力で押すタイプが少ないだけに一人でも多く取りたいところです
ところで松田は長引きそうですかね?また、なぜ伊藤和を支配下に入れないんでしょうか?
直球が速い=三振を取れる、という訳ではありませんが、短いイニングにおいては直球の速さは最大の武器になると個人的に思っています。そういう意味では、今の阪神ではそういった力の投球をできる若手・中堅の中継ぎって松田くらいしか見当たらないんですよね・・・。
解禁組も含めて、直球の速い中継ぎ即戦力を最低2人は欲しいと個人的には思ってます。
・大学生
有原航平(早大) 156キロ 右 石田健大(法大) 150キロ 左
西浦健太(法大) 152キロ 右 島袋洋奨(中大) 150キロ 左
山崎康晃(亜大) 151キロ 右 薮田和樹(亜大) 151キロ 右
長友昭憲(東海大)151キロ 右 進藤拓也(横浜商大)150キロ 右
上原優介(名古屋大)152キロ 右
・社会人
吉田友大(富士重工) 150キロ 右
福地元春(三菱重工横浜) 151キロ 左
藤田純基(トヨタ自動車) 150キロ 右
荒木 将(パナソニック) 151キロ 右
これ見るだけでも有原君の凄さがよくわかります^^;
確かに高橋君右でしたね^^;ご指摘ありがとうございます。
今の中継ぎ陣を見ると、ちょっと物足りなさは感じますね。ベテラン3人衆の先を考えると、中継ぎタイプの速球派即戦力も欲しいですね。
しかし鶴、二神そろってストレートが135㌔程で
めった打ちされましたね。しかもこの二人がどちらもD1投手って
情けないよなぁ~
やっぱり体の強いまっすぐで押せる有原君かな
左腕なら高松北の塹江くんもいいですよ
安楽・有原みたいに球速が150を超えてくる投手もそうそういないので、
そちらを優先してほしい
外れ1位で明治山崎とか無理かな?
1位ではないですが、広島新庄高校山岡じゃだめですか?
プロはボール球を振りません。そこに切れのあるスライダーがあればジェフのような投手になれると期待したいんですがどうなんでしょう?
確かに投手陣の整備が急務ですからね
安楽、有原、田嶋、それとも岡本君か
どちらにせよこのような会話が出来るので非常に嬉しいです
田嶋君欲しいですね~。去年は即戦力の左腕3人でしたが、今年は将来性左腕の複数指名も期待したいところ。
ですので守備固めで交代ではないと思います
優先度は田嶋>岡本ではないでしょうか
ここ最近高卒投手の獲得できていない気がしますし左腕は誰以来になるのかわかりませんし
今年左腕ナンバー1の田嶋は是が非でもとりたいですね
岡本君が入れば4番を任せられると思うんだけどな
しかし昨日の能見はな~やっぱり歳には勝てないか
140㌔出なくなってた時点でやばいと思ってた
今日のメッセに期待!!
すごい嬉しいです!
智弁の岡本君、これで決まりですね。ファースト以外どこか守れないのかな?
投手なら能見、メッセンジャー、藤浪、榎田、伊藤和であと一人ってとこでしょう。即戦力なら有原、時間をかけるなら安楽君
で、言った通り岩貞君は2軍ですね。コントロールが悪いってことはリリースポイントがばらばらって事で結局肘、肩に負担が掛かります
田嶋君はどうなんでしょうか?コントロールが良ければ面白い存在になりそうですね
梅野君、やっぱり良い捕手です
僕は去年は陽川と梅野の年だと思っていましたが、岩崎もいいみたいですね
とりあえず、2014年の1位は安楽君が農耕みたいな感じですが、個人的には異論無しです。投手で期待したいところですが、野手としての可能性も大いに感じています。外した場合は田嶋君か岡本君かな。それ以降で立田君も欲しいなぁ。
鳥谷の後継者で北條と競わせる意味も込めて横浜隼人の宗君も推したいです。
投手:安楽、立田
打者:岡本
大学生
投手:有原、山崎(亜大)
捕手:寺嶋
この6人のうち1人確実に獲得出来ればドラフト成功になるいはず
特に地元の立田、岡本は欲しいが・・・
管理人様ドラフトとは関係ない話題を乗せてしまいすいませんでした。
古田氏と工藤氏は両方ともテレビで稼げてるので、監督ならともかくコーチで招へいするのは難しいんだと思ってました。
それはともかく工藤氏は私はあんまり好印象は持ってません。いつだったか忘れましたが、榎田が中継ぎのころ、登板過多で休ませるために2軍落ちし1軍に戻ってきた休み明けだったと思いますが、「榎田は元気そうな顔してるんだから、投げれるときにもっと投げるべきで休ませてる場合じゃない」という様な趣旨の発言をされており、まじか!という印象を持った覚えがあります(実際その後故障しましたし)。
工藤さんは自分に厳しい人ですが他人にも厳しそうで、登板過多で故障者が多くなりそうというのが私の印象です。特別コーチみたいなものでキャンプだけとかなら私も大賛成ですが
>>りっつさん
件の記事は私も読んだ覚えがありますけど、記事自体は(阪神の育成能力については、熱くなるわりにドラフトとはずれるので、ここでは私の意見は遠慮しときます)、高校生のことを述べてるのかと思ったら大卒の選手を混ぜたり、野手だけかと思ったら、投手を混ぜたり、そもそも今年一番うまくいったチームとだけ比較して上手い下手を述べるなど、お粗末な内容だったと思いますよ。結論ありきで導いただけと感じました。
ドラフトに関係ない話題で申し訳ありません。
阪神に若手が育たないワケとあります
ぜひご確認を
体重は70代後半から80代はほしいよね
大学社会人捕手ばかりなので、高校生捕手もほしい
去年打席数は少ないものの3割近く打てた守備力にも定評がある俊介に、教育リーグで3割を超えた肩と走力がピカ一の緒方。
これに将来有望な横田と外野は楽しみな状態。
無理に外野手はいらないかな
大砲候補がいるなら別だけど
内野は西田と陽川が台風の目になってほしいが、守備力不足は否めないので、守備力重視で走力のある高校生がほしい
打撃優先するなら投手崩れでもいい
安楽は下半身の問題じゃないですかね…?
下が出来れば、球持ちも良くなると思うし、
もっと差し込まれる打球も増えてくるんじゃないでしょうか?
まぁ、伸び代を考えれば現状でもあれですから怪物ですね…
来年の高校生捕手NO1は春江の栗原だと思います。
アスリート型で守備力重視の内野手、できれば高校生の指名をお願いしたい
西田や北條の底上げのためにね
1位は投手でいいと思います
できれば球速の速い投手を
安楽か岡本君で行けたらなー
今年のドラフトで一応各選手層の谷間は埋めれた感じがするので、来季は評価の高い選手を補強ポイント意識せず指名出来たら良いな。
そして、菊池スカウトお疲れ様でした。
個人的に藤浪と安楽の両方がいるとか、贅沢すぎるかなぁとか考えてしまうw
高校生内野手できれば右打者の指名も必要かと思います
候補のトップとして浅井洸耶(敦賀気比)を上げておきます
個人的に注目したいのは北條弟かな。
この前、選抜と明治神宮出場決め、現時点で高校通算13本。
兄の25本は問題なく超えるでしょう。
もし志望届を出すようなら、他球団に獲られないようにしてほしいな。