- プロ注(2022年・2023年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- 第104回全国高校野球選手権大会/日程・注目選手 (08/16)
- 浅野 翔吾(高松商) (08/16)
- 野田 泰市(三重) (08/15)
- 松尾 汐恩(大阪桐蔭) (08/15)
- 第104回全国高校野球選手権大会/注目選手プロフィール (08/15)
- 髙中 一樹(聖光学院) (08/15)
- プロ注目選手/2022年ドラフト (08/14)
- 村上 慶太(九州学院) (08/14)
- 第104回全国高校野球選手権大会/スカウト総括 (08/14)
- 長田 悠也(国学院栃木) (08/14)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (08/14)
- 阪神タイガース/ドラフト2022 (08/14)
- 2022年ドラフト12球団マーク情報 (08/14)
- 中日ドラゴンズ/ドラフト2022 (08/14)
- 東京ヤクルトスワローズ/ドラフト2022 (08/14)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2022 (08/14)
- 武元 一輝(智弁和歌山) (08/13)
- 森本 哲星(市立船橋) (08/13)
- 中川 眞乃介(国学院栃木) (08/13)
- 渡部 海(智弁和歌山) (08/13)
【球団別】 横浜 西武 中日 日ハム 広島 福岡 巨人 楽天 阪神 千葉 東京 オリ
【22候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
コメント欄は交流の場としてご自由にどうぞ。 最新更新日:2011/10/26
2010年指名選手
【4位】前川(阪南大)投 【5位】林崎(東洋大)遊 【6位】熊代(王子製)外
過去記事:2010年 2009年 2008年
注目選手リスト・リンク
吉本(足立学)投 北方(唐津商)投 松本(英明高)左 菅野(東海大)投
【候補】 武藤(JR北海)投 中後(近畿大)左 伊藤(慶 大)外 吉永(日大三)投
歳内(聖光学)投 伊藤(東国際)投 田代(八戸大)外
-- コメント ----------------------------
【右】 中根(東福大) | 武田(宮崎日)
【左】 | 金沢(旭龍谷)
【捕】 |
【内】 | 高橋(東甲府)
【外】 |
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 益田(関国大) | 山崎(近高専) 釜田(金沢高)
| 西川(星稜高) 上沢(専松戸)
| 川崎(津東高)
【左】 |
【捕】 |
【内】 | 丸子(広陵高)
【外】 |
最新記事
■ 渡辺監督“強運”で東洋大・藤岡も引く!(デイリースポーツ) 11/10/26
西武・渡辺監督がCSに向けたミニキャンプを行っている宮崎・南郷から25日に帰京。26日午後から都内で鈴木新球団本部長兼編成部長を中心に第4回編成会議を開き、最終的なドラフト戦略を決定する。1位指名は東洋大・藤岡で動かないもよう。競合した場合には菊池、大石と2年連続で当たりくじを引き当てた渡辺監督の強運に期待する。
■ 西武1位候補JR東日本・十亀/都市対抗(日刊スポーツ) 11/10/25
西武がドラフト1位候補に最速148キロの大型サイド右腕、JR東日本の十亀剣投手(23)をリストアップしていることが24日、分かった。この日の都市対抗・富士重工戦で先発した十亀は、8回2/3を6安打無失点に抑える力投を見せた。ネット裏では、鈴木葉留彦球団本部長兼編成部長(60)ら主要スカウト陣がそろって視察。評価が急上昇しており、27日のドラフト会議で“一本釣り”する可能性も出てきた。ある球団幹部は「今年見た中では一番の内容。投げっぷりがいいし、即戦力になる」と高く評価した。今年入団した右下手投げのルーキー牧田が新人王最有力で、社会人でもまれた変則投げには身近な成功例もあって、魅力は十分。十亀は愛工大名電3年の05年センバツで全国制覇した時の控え投手。日大からJR東日本に進んで成長し、広島も“外れ1位”候補に挙げている。西武は東洋大・藤岡、明大・野村も1位リストに残すが、重複指名が確実な状況だ。菊池、大石と2年連続で抽選を引き当てた渡辺監督の強運にかける手もあるが、戦略的には競合指名は避けたい。“一本釣り”を得意にしてきた歴史もあり、他球団の動向次第では「十亀・1位」に絞りこむ可能性も秘めている。
■ 西武“下町のダル”足立学園・吉本を外れ1位候補に(スポニチ) 11/10/22
西武が27日のドラフト会議で「下町のダルビッシュ」の異名を持つ、足立学園の吉本祥二投手を外れ1位候補としてリストアップしていることが21日、分かった。1位では東洋大・藤岡貴裕投手、明大・野村祐輔投手らを候補に挙げているが、競合する可能性が高く、抽選で外れた場合は、将来性を買って高校生を指名することが濃厚となった。吉本は甲子園出場経験はないが、1メートル87の長身で直球は最速149キロ。変化球もカーブ、スライダー、フォークと多彩で、球団関係者は「どの球団も高い評価をしていると思う」と、先発完投型として評価している。その他の外れ1位候補には英明の長身左腕・松本竜也投手、唐津商の153キロ右腕・北方悠誠投手が挙がっている。
■ ナベQ引力で東洋大・藤岡も引く!大石&雄星に続くぞ!(スポーツ報知) 11/10/20
西武が27日に行われるドラフト会議で、東洋大のアマNO1左腕・藤岡貴裕投手を1位指名の最有力候補に挙げていることが19日、分かった。MAX153キロを誇るサウスポーは、最大7球団による抽選が必至な情勢だが、18日に来季続投が決定した“ゴッドハンド”を持つ渡辺監督の強運にすべてを託す。18日、編成トップに就いた鈴木葉留彦球団本部長兼編成部長は、目前に迫ったドラフトについて「ある程度は進めています」と話すにとどめた。だが、関係者の話を総合すると、やはり本命は藤岡だった。西武のローテーションは現在、西口や石井一のベテラン勢が担っており、新時代を担う先発完投型が補強ポイントとなっている。即戦力左腕は、ノドから手が出るほど欲しい。すでに藤岡にはロッテが1位指名を明言。オリックスや日本ハム、横浜なども1位候補にリストアップしており、競合は避けられない。ある在京球団スカウトは「最終的には5球団程度になるのでは」と見通しを語った。西武にとってのアドバンテージは、何といっても渡辺監督の強運だ。09年は菊池を、10年は大石を、2年連続で6球団競合の末に引き当てた。
■ 【1位候補と戦略】藤岡、野村ら投手中心に(日刊スポーツ) 11/9/27
藤岡貴裕投手(東洋大)
野村祐輔投手(明大)
1位は即戦力投手が有力。ここ2年は菊池、大石と1番人気を引き当ててきたがいずれも1年目は苦しんだこともあり、潜在能力だけでなく即戦力タイプかどうかを慎重に見極める方針。左腕が不足するブルペン強化などの課題から投手中心の指名が予想される。
過去記事
■ 12球団スカウティングリポート(週刊ベースボール) 11/9/7
大学BIG3と言われる東海大・菅野、明大・野村、東洋大・藤岡ら即戦力投手の補強が中心。前田球団本部長、鈴木編成部長は「ウチは例年どおりにドラフト直前までさまざまな方向で検討する」と、1位指名選手を公言することはなさそうだが、ドラフトでは2年連続6球団が競合した投手(09年菊池、10年大石)を引き当てているだけに、競合覚悟で指名に踏み切る可能性は高い。高校生では唐津商高・北方らを上位候補にリストアップしている。
■ 西武 153キロ右腕の唐津商・北方に熱視線(スポニチ) 11/8/23
西武が今秋ドラフトの上位候補として、唐津商の153キロ右腕・北方悠誠投手をリストアップした。粗削りながら甲子園2回戦の作新学院戦で自己最速の153キロを計測した本格派。前田康介球団本部長は「ドラフト直前までさまざまな形で検討していく」と個人名は明かさない方針だが、渡辺監督はじめ松坂(レッドソックス)ら球団歴代エースは右の本格派が多い。球団関係者は「あれだけ球が速いのは魅力」と涌井、岸に続く将来の主戦候補として高く評価している。アジアAAA選手権大会(28日~、横浜など)の高校日本代表にも選出された北方自身もプロ志望で、中学、高校の先輩にあたる元ダイエー(現ソフトバンク)の藤井将雄さん(享年31)と同じ舞台に立つことを目標にしている。東洋大・藤岡、明大・野村、東海大・菅野ら即戦力投手を中心に、好素材の高校生上位指名も視野に慎重に検討していく。
■ 12球団スカウティング事情(週刊ベースボール) 11/7/13
例年どおりに即戦力投手の上位指名を基本線とし、結論は直前に出す構えだ。鈴木葉留彦編成部長は「藤岡(東洋大)、菅野(東海大)、野村(明大)の3投手は、やはり即戦力。他球団との競合になると思うけど、ウチは2年連続(09年菊池、10年大石)でクジを当てているからね。ドラフトまでマークしていく」と狙いを語った。6月の編成会議では100選手以上をリストアップした。夏の甲子園後にも、本格的な絞込み作業に入る見込みだ。
■ 全ポジションに幅広く(週刊ベースボール) 11/5/11
今秋のドラフト戦略は、左投手を中心に展開することになりそうだ。チームは現在、左腕では石井一、帆足が先発ローテーションを守っているが、それに次ぐ先発投手の育成が急務である。前田康介球団本部長は「左投手はウチの補強ポイントになる」と話すことから、高卒2年目の菊池らとともに数年後の柱を探している。8月の全国高校野球選手権大会前に編成会議を開く予定で、同本部長は「投手だけではなく全ポジションで幅広く検討していく」とした。
スカウトコメント
十亀剣(JR東日本)|球団幹部|11/10/25
「今年見た中では一番の内容。投げっぷりがいいし、即戦力になる」
吉本祥二(足立学園)|球団関係者|11/10/22
「どの球団も高い評価をしていると思う」
北方悠誠(唐津商)|球団関係者|11/8/23
「あれだけ球が速いのは魅力」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
十亀小石両投手がどう働いてくれるのか、注目ですね
3位駒月、4位永江の高卒選手の4年後どう成長しているか、夢が膨らみます
5位の田代外野手が足と守備で一軍を勝ち取れると機動力と守りで重宝しそうです
名より実を取ったドラフト言えるでしょう。
2桁勝てる投手は3人(藤岡、野村、菅野)以外十亀しかいなかった。
小石投手は西武の1番の弱点、左の中継ぎにうってつけ。
将来性のある捕手、内野手と獲得。
田代外野手は秋山より守備、走塁は上。 長打が減ったからこそ外野手は大事。
大谷自身も菊池とのプレーを望んでる様だった気が・・・・・・・・・・・・・
確か、大谷自身が言ってた様な~・・・・・・・・・・・・
2位も小石かい!!
でも、もっと酷かったのは西武の隠し玉だった旭龍谷の左腕、金沢を何故獲得しなかったのか?
左腕の獲得は、西武には必要なのに、小石のみって?!
しかも、捕手も育成枠あわして、二人も!!
来年は、そんなに良い選手は居ないぞ!!
東浜と大谷位だぞ!!
大丈夫なのか?!
名前の上がる高校生投手では、春から夏にかけて1番伸びた投手じゃないでしょうか?
左は補強ポイントですし、彼なら藤岡、武田外れたとしても納得ですね。
菅野の場合は本人ではなく周りが固めようとしていますが
菅野か藤岡に行くと思いますのであとは調査書を送った時の菅野の対応次第でしょう
来年も同じだとつらいですよね。
釜田・北方・歳内・松本竜あたりは外れ1位か2位の最初のほうで消えるとおもいますよ?
高校生投手がいいだけに先に取っておきたいですよね…めぼしい投手は。
野手は、難しいですよね。3位じゃ指名できない可能性のある選手もいそうですしね。
菅野は涌井と投球スタイルが似ていて
今の涌井の上位互換にあたる投手だと思いますので一番欲しい投手ですね
野手はどこも例年より繰り上げるでしょうね
不作でいい選手が少ないので
武田も北方も何かソフトバンクを撤退させる作戦だったりして。
もし菅野が巨人以外入らないということでなければ、巨人と一騎打ちになりますね。
菅野をマークしていたソフトバンクとオリックスが降りたのを見ると志望届を出した後に水面下で在京以外はお断りと出したのかも
9月以降に菅野に対してコメントを出してるのが巨人を除くとオリックス、阪神、西武なんですよね
阪神は伊藤なのでいまだに熱心なのはオリックスと西武でしょう
まだ決まっていないとこは軸は藤岡でどこに流れようか藤岡のままでいこうか悩んでるとこでしょうね
楽天と日本ハムも怪しいですがこちらは野村のほうに傾いてますね
菅野も神奈川出身で横浜のお庭なのですが横浜は藤岡に傾いてますね
ドラフトに関係ないことで申し訳ありません。
そうすると問題は西武が誰を狙うかが問題ですね?!
他の球団は、だいたい決まってるみたいだし!!
決まっていないのは西武だけ?
菅野の指名も諦めてないみたいだし、指名あるかな?
あと巨人と東海大の問題ってどうなんですかね?
巨人のドラフト1位指名剥奪の可能性は?
大洋ファンだったけどクジを引いた巨人に入った原監督も巨人入りを強要しないみたいです
二塁、遊撃、三塁と無難に守備をこなすし、長打も打てる様です。
22歳で若いのもポイントかと
リリーフタイプかな?
あっと驚く隠し玉
西武ドラフト1位
笛田怜平投手(鹿児島南)の方がいいな。
やっぱり左腕が欲しいか
川崎、和田、杉内も抜ける可能性ありますし、中心になる若手野手は松田内野手
(若手というより中堅ですが)ぐらいしかいない。
ぶっちぎり優勝と言っても外国人選手の活躍がないと来年厳しいでしょう。
特に野手は
菅野はメジャーにいく器だと思いますのでFAで巨人に行くとかはしないと思いますよ
武田はソフトバンク、高橋はヤクルトがいますので菅野か藤岡にいくと思いますよ
競合するとは思いますが長距離砲の内野手はほしい。ハズレ1位指名としては光星学院の川上外野手と思っています。
右の外野手は不足しているので3番を打てそうな川上選手は魅力あります。なぜ野手指名かというと近年西武は投手を1位指名していますからそろそろ野手を1位指名したい。
投手の補強ポイントは左腕投手と中継ぎ投手と思っています。
2位指名で残りそうな左腕は今村投手ですかね。
中継ぎ投手としては、武藤、浦野あたりでしょうか?
西武ファンとしては心情的にね…
本人が巨人志望なのは間違いないし、奇跡レベルの可能性で西武に入団したとしてもFA取ったら移籍確実ってのもね…
藤岡は実力は菅野より上だし、武田は4年後には現時点での菅野を越えていると思うし、高橋は西武で育成したら凄い打者になると思う
菅野の他にも将来チ―ムの中心になれそうな逸材がいるんだから入団させるのが難しい選手を指名しなくてもいいと思うよ
先発がいないので菅野はいりますよ
藤岡は完成度が低いので
高橋でもいいですが競合が確実ならBIG3にいった方がいいですね
藤岡を基本線にして武田、高橋を考えているんじゃないかな
将来のチ―ム構成を考えると今年は強打の高校生野手が欲しいですね
東海大出身者の西武指名は過去に83年の青山ぐらい。
昨年の伊志嶺もリスト入りはしていたでしょうが結局は指名無しでしたからね。
菅野指名の可能性があるとすれば過去の流れからして東海大出身者の指名が多かった中日、横浜、ロッテが有り得そうですが藤岡、高橋周辺りの指名が濃厚でしょからやはり菅野は巨人でしょうね。
1位は松下→大石の流れを見ても林崎→藤岡の可能性は高いのではないでしょうか?
とりあえず、野手の解雇を見る限り指名は野手と課題の左腕中心でしょうか。
と言っても今年は2位以降で狙える即戦力の野手が少ないですからね…。
出来れば、打てる選手が欲しいのですが…。
あとは編成部次第でしょうか
1年でいなくなるかもしれない中間管理職の甥という血縁に躊躇しないでもらいたいですね
そんなのいつありましたっけ?
おじである、原監督に説得されて・・・・・・・・・・・
普段だって、会おうと思えばいつでも会えて、話あえるんだから・・・・・・・・・・・・・・
ま、あとは、去年の沢村同様に意中巨人入り熱望会見があるかどうかでしょう?!
ま~、西武も諦めてないみたいだけど、菅野の会見次第でドラ1を誰で行くかで決まるのではないかと・・・・・・・・・・
12球団OKなら、間違いなく狙いに行くのではないかと?!
血縁だから特攻はないだろうという判断なのか
菅野自身が巨人じゃなきゃ嫌だとは思っていないのか
三連休明けでまだ志望届を出していないドラフト候補達の情報が明日からぞろぞろ出てきそうですね
10/14 締め切り日にプロ志望届を提出 日刊
10/15 中大監督「意中の球団があるらしい」スポニチ
10/19 ヤンキースが澤村を調査 報知
10/21 巨人の1位指名表明に澤村「光栄」 報知
10/25 ヤンキースが参戦、意中以外の球団ならメジャーも スポニチ
10/28 ドラフト当日巨人単独
BIG3の誰かにいくと思いますが今のとこ菅野が筆頭ですかね
GG、石井、野田+中島が抜けるので内野は必須ですね
中島ポスティング(4億)
石井一久戦力外(2億)、帆足FA(1億6千万)GG佐藤、石井義人戦力外(1億2千万)
浮いた資金で
藤岡ドラフト1位
鳥谷FA(3年7億)獲得が理想でしょうね。
先発
涌井、岸、菊地、藤岡、新外国人、西口(野上、大石、平野)
中継ぎ
松永、許、岡本篤、武藤(ドラフト2位)、新外国人、木村
抑え
牧田
1番(左)栗山
2番(中)秋山
3番(遊)鳥谷
4番(三)中村
5番(指)新外国人
6番(一)浅村
7番(右)大崎、熊代 8番(捕)銀仁朗
9番(二)片岡、原
新外国人補強、投手2人、野手1人
ノーコンに磨きがかかってる
小石を挙げる人は見てないのがばればれ
リリーフ 牧田 石井 ミンチェ 平野 野上 小石
後半戦に バテた投手と交代で 西口
が個人的に見たいので
ドラフト上位は 藤岡 と 小石
即戦力野手は ドラフト以外でFA補強してくれ。
自分は武田投手派です。
やはりドラフト1位は将来のエース候補で先発投手を指名してほしい。
まして単独指名できる状況なら逆に美味しい指名と言えると思います。
投手と同様に急務なのが内野手補強。
社会人で即戦力と言える安達内野手、又は小島内野手いずれか指名して獲得してほしいです。
中島ポスティングの可能性高く、片岡も故障で下手すると二遊間が相当に弱くなるので即戦力野手はほしいです。
外野手は逆に、高校生の石川外野手がほしい。
中継ぎは自分は社会人投手派なので
武藤投手あたりでしょうか。
秋にBIG3で唯一視察とコメントが出たのを見るとBIG3では菅野が一番可能性高いでしょうね
野村は身長が低いでの伸びしろはもうないでしょうけどレベルが高く安定しているのでローテとして計算しやすいでしょうね
でも涌井に代わるエース候補はやっぱ菅野かな
3年、4年と安定した成績残してますから。藤岡、菅野も当然いい投手ですが、3年の時の方が良かったという印象。こういう投手は主力になっても1年ごとに成績がアップダウンする傾向にあります。ただ西武が野村に行くかどうかは疑問ですが
武田も無いとおもいます
BIG3のだれかだと思います
藤岡は悪くなってるので菅野か野村にいってほしいです
投手は毎年好投手は現れますが、野手となると長距離砲はそういませんからね。
今年は高卒右腕に好素材が多い。
上位候補意外では
川崎、上沢、西川あたりの高校生右腕も楽しみな投手。
上位野手で下位投手という指名も有りと思います。
1位 藤岡
(外れ)中後
2位 小石
3位 北方
4位 中内
5位 金沢
拙ブログの個別記事URLを毎回入力されているようですが運営されているサイトが無いということであれば空欄で大丈夫です。
1位指名
武田翔太投手(宮崎日大)
2位指名
小林誠司捕手(同志社大)
3位指名
内山拓哉投手(東洋大)
4位指名
戸田隆矢投手(樟南)
5位指名
石川慎吾外野手(東大阪大柏原)
6位指名
松井飛雄馬内野手(三菱重工広島)
7位指名
戸狩聴希投手(ヤマハ)
です。
戸狩投手は社会人で復活しているので左の中継ぎ候補に入れました。松井選手は年齢的に若く社会人で7番ぐらい打っているので下位指名できるのでは。
内山投手は手薄な中継ぎに、細川移籍で捕手補強で即戦力の小林捕手を2位指名で入れています。
スイングスピードの速い石川を5位、戸田投手は故障なければ1位で消える投手です。
自分はドラ1の強豪回避での釜田投手か小石投手で
三菱重工神戸の守安投手や光星学院川上外野手を指名してほしいですね
1案
1位 高橋内野手
2位 小石投手
3位 益田投手
4位 安達内野手
5位 臼田・北川外野手
6位 金澤・宇田川投手
2案=1位次第
1位 藤岡投手
2位 松本竜投手
3位 安達内野手
4位 川上野手
5位 臼田・北川外野手
6位 金澤・宇田川投手
是非皆さんの希望も伺いたいです。
大学だと八戸大の田代将太郎がかなり早かったような記憶があります
原が死ぬまで巨人で監督をやるならわかるけど
1位指名は投手なら武田投手、野手なら高橋内野手がいいと思います。
藤岡より競合数が少なくすむ
でもソフトバンクと相思相愛でソフトバンク以外他の社会人チームに移籍することになっていたので他球団が指名を見送った経緯があります。
ただ日本ハムの増田投手やヤクルト久古投手のように成功する投手もいるので社会人は少なくなったとは言えプロの供給源であることには代わりはないと思います。 日本ハムはその点社会人チームを良く見てますね。 西武は高校生、大学は熱心ですが社会人はそうでもない気がします。高校、大学は無名の選手を良く指名しますから。でも社会人チームにも力を入れて欲しいですね。
過去に社会人から入った富岡投手やソフトバンクは目玉と言われた大隣投手など伸び悩んでます。
逆に成功しているのが帆足投手、和田投手、武田投手などの変則投手。
そういう点から小石投手の方がプロ向きと思います。
外野は右打ちの強肩光星学院の川上を指名してほしいです
打高投低の昨年までなら高橋内野手指名も有りと思いますけど。
左は小石投手(NTT東日本)がいいと思います。パリーグは速球派より変化球投手。うちの帆足、日本ハムの武田投手のように。
1、2位で2人獲得。3位指名で松本内野手4位指名で小島内野手が欲しいですね。
毎年毎年ドラフト当日までどうなるか全くわからないですし、いざドラフトが始まっても「誰?」って思うような独自路線を突き進むことも多いですし。
それでいて菊池とか大石といった超目玉もしっかり獲得していくんですよね。
今年は何となく、おかわり君の後釜として東海大甲府高の高橋を指名するんじゃないかなぁ、と思ったり。