- プロ注(2022年・2023年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- プロ注目選手/2022年ドラフト (08/12)
- 第104回全国高校野球選手権大会/日程・注目選手 (08/12)
- 第104回全国高校野球選手権大会/注目選手プロフィール (08/12)
- 浅野 翔吾(高松商) (08/12)
- 阪神タイガース/ドラフト2022 (08/12)
- 2022年高校生ドラフト候補進路 (08/12)
- 日高 暖己(富島) (08/12)
- 球速ランキング/高校生投手2023年 (08/11)
- 高橋 煌稀(仙台育英) (08/11)
- 仁田 陽翔(仙台育英) (08/11)
- 猪俣 駿太(明秀学園日立) (08/11)
- 松永 陽登(日大三島) (08/11)
- 伊藤 颯希(県岐阜商) (08/11)
- 海老根 優大(大阪桐蔭) (08/10)
- 野田 海人(九州国際大付) (08/10)
- 亀井 颯玖(樹徳) (08/10)
- 岡村 洸太郎(創志学園) (08/10)
- 佐倉 俠史朗(九州国際大付) (08/10)
- 黒田 義信(九州国際大付) (08/10)
- 小久保 快栄(明秀学園日立) (08/09)
【球団別】 横浜 西武 中日 日ハム 広島 福岡 巨人 楽天 阪神 千葉 東京 オリ
【22候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
選球眼良く広角に打ち分ける左の好打者。野球に対する姿勢も売り物。関谷亮太から中越えソロ。
動 画
打撃成績
12春: 4 .000 8 0 0 0 0 0 1 2 0 .200 .000
12秋: 9 .250 24 6 0 0 0 6 5 3 0 .333 .250
13春: 9 .417 24 10 3 0 1 7 1 3 0 .481 .667
13秋: 7 .231 13 3 2 0 0 3 1 3 0 .375 .385
14春: 11 .333 39 13 4 0 0 6 5 3 1 .381 .436(8位)
14秋: 11 .333 33 11 4 0 1 9 3 10 0 .488 .545(7位)
15春: 12 .111 45 5 0 0 0 1 6 5 0 .200 .111
15秋: 14 .404 57 23 8 0 1 6 9 6 0 .460 .596(2位)
通算: 77 .292 243 71 21 0 3 38 31 35 1 .381 .416
※ 15秋:ベストナイン
【 国際大会 】
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
14年ハーレム: 7 .222 14 3 0 0 0 1 3 3 0 .353 .222
14年21U: 7 .211 19 4 1 0 0 6 2 1 0 .250 .263
通 算: 14 .212 33 7 1 0 0 7 5 4 0 .297 .242
■ 甲子園成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率10春: 5 .400 15 6 1 2 0 4 5 5 1 .550 .733
11春: 4 .688 16 11 3 1 0 6 1 2 0 .722 1.000
11夏: 6 .250 24 6 2 0 1 6 3 5 0 .379 .458
通算: 15 .418 55 23 6 3 1 16 9 12 1 .522 .691
最新記事
■ 法大が延長戦制す ドラフト漏れの畔上歓喜の号泣(日刊スポーツ) 15/10/26
法大が、延長13回の熱戦を制し、2勝1敗で勝ち点2とした。延長13回は、清水雄二外野手が決勝スクイズを決めた。4安打を放った畔上翔主将は、今季最後の試合に勝利して号泣。「勝てて良かったです」と仲間と抱き合った。22日のドラフトで指名漏れし、「この悔しさは、この先野球をやっていて、消えることはないと思う。どう生かしていくかは自分次第」と言った。
■ 法大・畔上、7試合連続安打(SANSPO) 15/10/.10
東京六大学野球秋季リーグ第5週第1日(10日、立大1-9法大、神宮)法大の畔上が今季初の1試合3安打をマークした。一回に中前打を放つと、四回にも中前にはじき返し、八回には逆らわずに左へ二塁打。「逆方向に打てたし、いい結果」と喜んだ。春は打率1割1分1厘と不振を極めたが、今季はこれで7試合連続安打となった。プロ野球志望届を提出しており、ドラフト会議を控える秋に調子を上げてきた。「気持ちは変わらないが、数を振ろうと心掛けてバットを振っている」と復調の要因を口にした。
■ 法大・畔上、ドラフト指名無ければ「引退を覚悟」(スポーツ報知) 15/3/6
東京六大学リーグ・法大の畔上(あぜがみ)翔中堅手(新4年)が5日、ホンダ鈴鹿とのオープン戦(沖縄・嘉手納)に出場。4打数無安打に終わったが、自身の進路について“引退覚悟”でプロ入りを目指すと明かした。表情に強い決意をにじませながら、畔上は切り出した。「(ドラフトで指名がなければ)野球を辞めるくらいの覚悟でやりたい」。小1で広島の金本に憧れて以来、思い続けるプロへの道。誰より真剣だから、自分を追い込む。「野球をやる、やらないに関係なく(卒業後は)お金を稼がないといけない。だから今年は覚悟を決めてやりたい」この日も5球団12人のスカウトが集まり、11年夏に日大三の主将として、甲子園で優勝した「日本一男」への注目度は高い。「今年は4番を任される以上、自分は監督のサインを100%実行するだけ」。背水の覚悟で未来を切り開く。
過去記事
■ 今秋ドラフト候補の法大・畔上、目標は「稲葉先輩」(スポーツ報知) 15/2/14
東京六大学リーグ・法大の今秋ドラフト候補・畔上翔外野手(3年)が13日、千葉・鴨川市内でキャンプイン。“稲葉ロード”を歩んで、プロ入りを目指すことを宣言した。元日本ハム・稲葉篤紀氏は法大時代、プロから決して大きな注目を浴びたわけではないが、ドラフト3位でヤクルト入団をつかんだ。同級生で当時、ともに副将を務めた青木久典監督(41)は「後輩を引き連れ、夜はいつも振り込んでいた」と回想。「畔上も同じ左打外野手でタイプもかぶる。稲葉みたいな選手になれる逸材」と偉大なOBに姿を重ね合わせる。日大三では主将として3年夏に甲子園優勝した畔上。「(キャリアでは)当時の稲葉よりも上だし、スター性がある」と青木監督は言う。大学でも新チームからキャプテンに就任した背番号10は「稲葉先輩はプレーヤーとしても一流であり、人格者で人間としても一流。ゆくゆくは球界を代表するような、ああいう選手になりたい」と思い描いた。すでにキャンプ前からの猛練習で両手はマメだらけとなり、体重も昨季から6キロ絞り80キロに。かつての稲葉先輩のようなひたむきな努力で、チームを5季ぶりのVへ先導する。
■ 法大・畔上、集中力磨いて復活Vへ(デイリースポーツ) 14/12/26
来秋ドラフト候補の法大・畔上(あざがみ)翔外野手(3年・日大三)が25日、集中力を磨いて名門復活を先導することを誓った。日本代表に選出された11月の21Uワールドカップ。そこで感じたプロとの差は「試合での集中力」。弱点を補い、3季連続5位と沈む法大を浮上させる。プロと同じ舞台で戦ったことで見えたものがある。自分とチームに足りないのは、勝負への執念と集中力。この日は川崎市の同大グラウンドで年内の練習を納め、新主将としてオフの自己管理をナインに求めた。進路については「プロには行きたいが、まずはチームを勝たせたい」とキッパリ。青木久典新監督のもと、復活Vを目指す。
■ 侍21U、全勝で1位通過!虎D1・横山が5回1失点8Kの好投(SANSPO) 14/11/11
21Uワールドカップ1次ラウンド最終戦のニカラグア戦に臨んだ日本は、阪神のドラフト1位・横山雄哉投手(20=新日鉄住金鹿島)が先発し、5回2安打1失点8奪三振の好投。打線も13安打14得点と爆発し、ニカラグアに七回コールド勝ちした。日本は4戦全勝で1次ラウンドB組の1位通過を決めた。好調の打線も一回にソフトバンク・牧原が無死一、二塁から中前適時打で先制すると、近藤が四球で無死満塁。続く広島・鈴木も左前適時打を放ちいきなり4点を先制。二回に1点、4回にもアマチュアで唯一スタメンの法大・畔上が2試合連続の適時打となる左前2点打を放つなど大量7点を加えた。
■ 法大・畔上、2安打2打点!来秋ドラフト候補躍動で1次R突破(スポーツ報知) 14/11/10
侍ジャパンが来秋ドラフト上位候補トリオの活躍でオランダに7―2で勝利。3連勝を飾り、1次ラウンド突破を決めた。法大の畔上翔外野手(3年)が先制犠飛など2安打2打点。救援した仙台大の熊原健人投手(3年)、立命大の桜井俊貴投手(3年)がともに2イニングずつを無失点の好投。世界一へ向け、大きな戦力となっている。学生で唯一先発出場した畔上が輝きを放った。2回無死一、三塁、右翼へ先制犠飛。1点差に迫られた4回無死二塁では中前適時打。「日本が勝てるようにと思ってプレーしていました。少し貢献できたので良かったです」。平田監督も「さすが日大三、法大と強いチームでやっているだけあるね」と絶賛した。11年夏の甲子園で優勝。春夏の甲子園で対戦経験のある高城(DeNA)、三好(楽天)、中日ドラフト1位の野村、阪神ドラフト1位の横山、高校日本代表で一緒だった近藤(日本ハム)ら同い年の選手たちとともにJAPANのユニホームを着ている。「プロで活躍している選手から勉強させてもらっています。試合の時の集中力の高さ、技術面など、彼らは一段上の野球をやっています」と貪欲に話を聞いている。
■ 法大が初勝利、代打畔上2安打3打点(日刊スポーツ) 14/10/12
7連敗中だった法大が今季初勝利を挙げ、1勝1敗の五分に戻した。1点を追う6回に代打で登場した畔上翔外野手(3年=日大三)が、左越えに同点適時二塁打を放つなど、2安打3打点の活躍。スタメン落ちした悔しさをぶつけ、「正直苦しかったです。本当に苦しくて」と、初勝利をかみしめた。5回途中から3番手で登板した玉熊将一投手(2年=北海)が3安打無失点で投げ抜き、勝利を挙げた。
■ 【六大学】法大劇勝!明大・山崎からサヨナラ勝ち(スポーツ報知) 14/5/3
法大が9回サヨナラ勝ち。勝ち点1で並ぶ明大に先勝した。1―1の9回2死一塁、7番・畔上翔左翼手(3年)が日大三高の1年先輩、明大のドラフト1位候補左腕・山崎福也(4年)から左翼線へサヨナラ二塁打を放った。神長英一監督(53)は「左対左だったけど、1打席目でヒットも打っていたので懸けようと。よく打ってくれました」と劇勝に安ど。初回の1失点のみで完投した石田については「立ち上がりは良くなかったけど、粘って投げてくれた」とエース左腕をたたえていた。
畔上が外角の直球を左翼線にはじき返し、一塁走者を迎え入れた。「サヨナラ打は人生初です。チャンスに弱いんで」と笑顔で汗をぬぐった。(SANSPO)
関谷亮太からバックスクリーン1号弾、吉永健太朗から右中間を破る満塁一掃二塁打、
山崎福也から人生初の左翼線サヨナラ二塁打と、日大三高勢から印象に残る一打を打っていますね。
■ 法大・畔上が同期吉永打ち!/東京6大学(日刊スポーツ) 13/5/18
法大の畔上が2安打4打点の活躍。7回1死満塁の好機では東京・日大三高の同期、早大の吉永から走者一掃の二塁打を放った。一昨年夏の甲子園大会で全国制覇した時のエースからはリーグ戦で初安打。「意識はしていなかった。犠牲フライでいいと思っていた」と振り返った。今季開幕前のオープン戦終盤に調子を落としたが「ようやく自分の形になってきた」。ここ2試合は先発出場し、優勝争いするチームの中で存在感を増している。
■ 法大畔上、大きな初打点(時事ドットコム) 12/9/16
法大1年の畔上が大学初打点を記した。東大に逆転された直後、2点を追う七回無死満塁の場面。「どうしても打点を挙げたかった」との思いで、フルカウントから高めに浮いた球をたたき、もう少しで中越えとなる犠飛とした。試合の流れを変える大きな打点。八回には右前打でダメ押しの追加点を挙げた。 昨夏の全国高校選手権では、優勝した東京・日大三の主将。「スイングの力はレギュラーの中でもずばぬけている」と金光監督の期待も大きく、秋から先発で5番に座る。早大の吉永、慶大の横尾ら高校の同期に「負けられない」と畔上。中軸として成長を誓った。
■ 注目の原も釜田もプロ表明を保留(スポーツ報知) 11/9/2
今秋のドラフト候補に挙げられている有力投手が、相次いでプロ志望表明を保留した。東洋大進学が有力視される東洋大姫路・原樹理。さらに、今夏の甲子園で大会最速タイとなる153キロをマークした唐津商・北方悠誠と金沢・釜田佳直も「なるべく早く決めたい」とそろって結論を先送りにした。また、横尾俊建、畔上翔、吉永の日大三トリオはそれぞれ慶大、法大、早大への進学希望を表明した。
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
アジアAAA: 5 .474 19 9 3 1 1 6 2 3 3 .545 .895
■ 日大三・畔上らは大学進学(スポーツ報知) 11/8/20
プロ注目の野手陣は来春、いずれも大学進学が濃厚だ。不動の3番でチームをけん引した畔上主将は「プロ志望届は出さない。大学に行きます」と話すなど、東京六大学への進学が有力。4番だった横尾は今後について、「レベルが高いところでやってみたい。最終的にはプロやメジャーで活躍したい気持ちはある」と話したが、大学進学の可能性が高くなっている。
■ 日大三、4強入り 13点奪い堀越を5回コールド(デイリースポーツ) 11/7/26
春季東京大会優勝校の日大三が、堀越に5回コールドで勝利し、ベスト4進出を果たした。日大三は一回、主将・畔上翔外野手の右前適時打で先制。三回にも打者一巡の攻撃で6点を奪うと、五回にも畔上が中越えソロを放ち圧勝した。
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
11夏予選: 7 .536 28 15 6 1 1 5 3 3 0 .581 .929
7試合15安打は流石ですね。この試合は左投手の外角直球をバックスクリーン左へ
打ち返す本塁打など3安打2打点の活躍でした。
■ プロ注目の3番打者 1試合最多タイ6安打「さすがになかった」(スポニチ) 11/3/31
逆らわないバッティングでセンターから左方向へヒット、ヒットで6安打。日大三の中堅手で3番を打つ畔上は1試合最多安打タイ(史上4人目)を記録。これまでの野球人生でも「さすがになかった」経験に、「本当にうれしいです」と顔を紅潮させた。チームも1回戦、2回戦と2試合連続完封を収めてきた加古川北・井上をはじめ、相手投手陣から打ちに打ったり22安打。「きょうはボールをしっかり叩いていこうということで、それが22安打につながったと思います」と胸を張った。
■ チーム引き締める--日大三2年・畔上翔主将(毎日jp) 11/2/24
攻撃を引っ張る打者の一人であり、チーム全体を引き締める主将。練習中は誰よりも声を出し、たるんだ空気を感じれば厳しく活を入れる。自主練習の量も自他ともに認めるナンバーワン。指導陣から先輩、後輩まで「このチームは畔上が引っ張っている」と口をそろえる。打撃の印象が強いが「自信が持てたのはつい最近」と明かす。全国の勝者が集まる昨年11月の明治神宮大会で4割以上の打率を残せたことが自信に。冬の合宿は普通より1キロ重いバットを振り「今はどんな投手が来ても自信を持って打席に立てる」と胸を張る。
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
10秋公: 11 .471 34 16 6 3 0 14 1 12 2 .609 .824
10秋全: 43 .487 156 76 21 8 10 44 5 40 7 .592 .917
今のところ高山俊外野手の方がプロ好みという感じですがミート力の高い好打者として
選抜注目選手の一人ですね。低めを巧みに打ち返すなど変化球に強そうです。
プロフィール
東京都墨田区出身。畔上 翔(あぜがみ・しょう)外野手。
小学1年時から野球を始め、両国中では江戸川東シニア、東京ベイボーイズに所属。
ピッチャー兼ファーストとして3年夏のジャイアンツカップに出場した。
日大三高では1年秋から左翼手でレギュラー。
山崎福也を擁して翌春の選抜(準V)に出場し、下位打線で長打3本を含む5戦6安打を放つ。
初戦で右中間3塁打&左中間3塁打、2回戦で外低め141㌔を左中間2塁打。
準決勝・広陵戦でも2安打の活躍を見せたが、島袋相手の決勝は直球に苦しみ3Kとなった。
2年夏の西東京4強を経て、秋に主将・3番・中堅として、東京V・神宮Vを達成。
3年春選抜で全4試合安打、11安打を積み上げ、打率.688、6打点の好成績を残している。
初戦で尾松義生から2安打(低めスラを中前打、低め外スラを左前打)を記録。
左中間2・3塁打(外に沈むチェンジ、直球)など、準々決で大会タイ6安打の大暴れを見せた。
低めスラを中前打、外の直球を左前打、低めスラを中安、内低め直球を中安。
続く準決勝・第1打席で7打数連続安打(大会記録は8)となるレフト前適時打を放っている。
3年夏に打率.250(24打数6安打)と苦戦しながらも10年ぶりの日本一を経験。
予選で外角直球を中堅左に叩き込むソロ弾、本戦で右中間2ラン(甘い直球)をマークした。
大会後は高橋周平、谷田成吾らと共に、日本代表でアジアAAA大会に参加。
主将・5番・中堅手として全勝での優勝に導き、チーム3位の打率.474でベストナインを獲得した。
チームメイトに吉永健太朗、高山俊、横尾俊建ら。
法大進学後は1年春からリーグ戦に出場。
年間32打数で6安打の不本意な結果ながらも、春2試合・秋9試合の中堅スタメンを経験する。
慶大1回戦で竹内大助から中前2点打、2回戦で白村明弘から左前勝越打。
2年春に第7週・明治大戦で7安打を放つなど、規定打席不足ながら4割超の打率を残した。
1回戦で4打数4安打の固め打ちを見せ、4回戦で関谷から中越えソロをマーク。
3年春になってレフトで初めて規定打席をクリアし、打率.333で打撃十傑入りを果たしている。
同点の左前打、左翼線サヨナラ二塁打と、明大1回戦で山崎福也から2打点。
3年秋のリーグ戦から4番を任され、中盤まで苦しみながらも、終盤4試合で9安打をマークした。
先発を外された明大2回戦で左投手2人から左中間を破る二塁打2本3打点。
同3回戦で柳裕也の真っ直ぐを右中間スタンドに放りこむソロなど3安打の活躍を演じている。
4年秋に打率.404(2位)、リーグ最多23安打、8二塁打でベストナイン初受賞。
ドラフト指名漏れ後に行われた最終・明大戦(13回2対1)で悔しさをぶつける4安打を放った。
国際大会には3年7月のハーレム大会、11月の21UW杯に主にDHとして出場。
21Uワールドカップ・オランダ戦で2安打2打点、ニカラグア戦で左越え2点適時2塁打を記録した。
通算77試合、打率.292、71安打、3本塁打、38打点、1盗塁。
178cm85kg、打撃センスが光る好打の外野手。
六大学通算3本塁打、バットコントロールが良く広角に打ち分ける左のアベレージヒッター。
コースに逆らわずセンター中心に弾き返す打撃が特徴。長打力を秘める。
甲子園で打率.418、15戦23安打12四死球をマークした。選球眼良く確実性が高い。
50m6秒2、一塁到達4.3秒前後、まずまずの脚力で二塁打を記録する。
大学4年時は主にライトで出場。守備範囲の広さ、肩の強さはまずまず。遠投105m。
高校日本代表では豊富な練習量、野球への姿勢で一目置かれていた。
法政大では3年秋から4番。高校、大学とキャプテンを務めるリーダーシップも魅力の一つ。
日大三では2年秋から中堅手を務めた。高校通算35発。
スカウトコメント
元巨人チーフスカウト・中村和久氏|11年2月
「元巨人・福王を連想させる、スイングのきれいなスプレー打法である。フリー打撃を見ていても、常にスマートに打とう、という意識が強い。ただ、マシンや打撃投手が相手ならうまくいっても、実戦ではすべてが想定通りにはいかない。型にはまらず、球に食らいついていく姿勢を見せていけば、さらに、アベレージヒッターとしての可能性を広げられるだろう」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
未だに謎です、絶対上位指名があると信じていたのでとても残念です。
第二の前田と期待していたのですが。
せめてカープが指名して欲しかったのですが。
畔上君ノンプロで2年我慢して上位指名狙うか、いっそ
メジャーに挑戦したらどうでしょうか?
野球に対する姿勢を評価するチームもありますよ
ラストの秋シーズン頑張ってください
しかし2戦目の早稲田打線が振れていた分(相手は東大でしたが)、それと対比するともっと力強さが欲しいなとも感じました。明日も応援に行きますのでがんばれ!
まだまだ打ち損じも多いですが、入学当初と比べれば成長を感じます。
春のレギュラーセンターが肉離れて離脱中ですので、開幕レギュラーをつかんで欲しいです、
長打が打てて、打率も残せるタイプなので大学でも
早くから出てきそうです。
木製バットには対応しているようですが、大学野球は投手のレベルが高いです。吉永達と共に六大学を湧かしてくれること期待します!
ここ何年かは三高といえば明大のイメージが強いですが、法大と関係が強い時期もありました。久しぶりなので嬉しいです。彼の価値は1選手に留まらない強いリーダーシップがあるところだと思います。木製に対応しているようですが、大学野球は投手のレベルが高いので早く慣れて欲しいです。
木、河合、今春2本塁打の伊藤諒と3年連続で最優秀新人野手を輩出していますから畔上君にも活躍して欲しいです。
9安打のうち5本が長打(2ベース3本、3ベース1本、ランニングHR1本)
で、木製に現時点でもかなり対応してると思います。
努力を怠らない選手なので大学でも活躍を期待しています。
甲子園の中段まで飛ばしたホームランに将来性を
感じます。そしてパワーだけでなく技術も素晴らしい。
低目の球もうまく拾ってヒットに出来るのは才能
でしょう。大学では走攻守に一段と磨きをかけて
大学球界を沸かしてほしいです。
現代野球では身体能力の高さが評価されがちですが、この選手は技術レベルが高く大学で1番活躍する気がします。
多木、建部、河合、伊藤、森本に畔上が加わる法政の野手の充実は凄いですね。
将来のドラフト1位目指して大学でも頑張って
ほしいですね。