- プロ注(2022年・2023年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- 戸井 零士(天理) (08/12)
- 第104回全国高校野球選手権大会/日程・注目選手 (08/12)
- 第104回全国高校野球選手権大会/注目選手プロフィール (08/12)
- 洗平 比呂(八戸学院光星) (08/12)
- 浅野 翔吾(高松商) (08/12)
- プロ注目選手/2022年ドラフト (08/12)
- 阪神タイガース/ドラフト2022 (08/12)
- 2022年高校生ドラフト候補進路 (08/12)
- 日高 暖己(富島) (08/12)
- 球速ランキング/高校生投手2023年 (08/11)
- 高橋 煌稀(仙台育英) (08/11)
- 仁田 陽翔(仙台育英) (08/11)
- 猪俣 駿太(明秀学園日立) (08/11)
- 松永 陽登(日大三島) (08/11)
- 伊藤 颯希(県岐阜商) (08/11)
- 海老根 優大(大阪桐蔭) (08/10)
- 野田 海人(九州国際大付) (08/10)
- 亀井 颯玖(樹徳) (08/10)
- 岡村 洸太郎(創志学園) (08/10)
- 佐倉 俠史朗(九州国際大付) (08/10)
【球団別】 横浜 西武 中日 日ハム 広島 福岡 巨人 楽天 阪神 千葉 東京 オリ
【22候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
179cm86kg 右右 外野手 遠投110m 50m6秒2 北海学園札幌→法大 2年目
高校通算31発、強い打球を放つ右の強打者。強肩外野手。3年春明大戦で山崎福也から3安打。
高校通算31発、強い打球を放つ右の強打者。強肩外野手。3年春明大戦で山崎福也から3安打。
打撃成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
11春: 出場無し
11秋: 出場無し
12春: 出場無し
12秋: 出場無し
13春: 6 .385 13 5 2 0 0 1 2 1 0 .429 .538
13秋: 11 .290 31 9 1 1 1 4 9 5 0 .389 .484
14春: 6 .111 9 1 0 0 0 4 5 0 0 .111 .111
14秋: 9 .176 17 3 0 0 0 0 5 5 0 .364 .176
通算: 32 .257 70 18 3 1 1 9 21 11 0 .358 .371
11春: 出場無し
11秋: 出場無し
12春: 出場無し
12秋: 出場無し
13春: 6 .385 13 5 2 0 0 1 2 1 0 .429 .538
13秋: 11 .290 31 9 1 1 1 4 9 5 0 .389 .484
14春: 6 .111 9 1 0 0 0 4 5 0 0 .111 .111
14秋: 9 .176 17 3 0 0 0 0 5 5 0 .364 .176
通算: 32 .257 70 18 3 1 1 9 21 11 0 .358 .371
最新記事
■ 法政が明治と引き分け、優勝持ち越しに(デイリースポーツ) 13/5/26
規定により九回引き分け。王手をかけていた法大の優勝は持ち越しとなった。法大は三回1死一、二塁から3番・河合が遊撃手のグラブをはじいて左前に運ぶ適時打を放つと、左翼手の悪送球も重なり2点を先制。さらに4番・西浦直も左前適時打で続き、この回3点を挙げた。六回に集中打と失策などのミスが重なり一度は逆転を許したが、2点を追う八回1死満塁から代打・若林、8番・斉藤秀の連続適時打で同点に追いついた。神長監督は「嫌な点の取られ方をしたのに、よく追いついた」と粘りを評価。「今日の引き分けは勝ちに等しい。ウチはまだ有利。明日決めたい」と前向きにとらえていた。
■ 斉藤 秀之3年神宮主役に名乗り!法大合格(スポニチ) 10/12/15
夏の南北海道大会に2年連続で出場した北海学園札幌の主砲・斉藤秀之外野手が14日、スポーツ特別推薦で法大に合格した。04年に前身の札幌商から改称されて以降、同校野球部から東京六大学入りは斉藤が初めて。長打力と潜在能力を生かし、東京六大学リーグ最多、春秋通算43度の優勝を誇る名門で次代の主力を目指す。「六大学にはもともと興味があった。法政1本だったし、2校目は考えてなかった」。斉藤は周囲の祝福に表情をほころばせた。甲子園には届かなかったが、持ち前の長打力で注目を集めた。1年夏からベンチ入りすると、筋力を兼ね備えた2年夏から4番に座り本塁打を量産。同時に神宮でプレーすることを強く意識した。その向上心を糧に、公式戦9発など高校通算31本塁打、遠投115メートルの強肩と100メートル11秒8の俊足も兼ね備えた選手に成長。「法大は文武両道、野球は緻密でスマートというイメージ」。「憧れ」を「現実」に変えるため、夏休み中に参加した法大のセレクションではレーザービームで強肩を、10月の練習会にはフリー打撃で6本のサク越えを放って法大・金光興二監督(55)に強烈アピールした。目指すは東京六大学を代表するスラッガーだ。「小さくまとまるのは嫌。どんどん本塁打が打てて打率も残せれば最高」。昨年の日本一メンバーが卒業した今年は、金光監督の意向もあり若手選手を起用。1年生ながら今秋ベストナインを獲得した河合(中京大中京出)をはじめ、年齢にこだわらず実力ある選手が台頭している。それだけに斉藤も木製バットへの移行と同時に右脇が開く癖の修正に余念がない。佐藤元幸監督(39)は「簡単にはいかないだろうが、人間的にさらに大きくなって頑張ってほしい」と期待した。法大では文学部心理学科に進み、中学時代から興味を持っている心理学を学んで野球に生かす。「春からでもチャンスがほしい」。北海学園札幌の「斉藤」が、早大の「斎藤」が巣立った神宮を熱くする。
まずはいかに課題をクリアして木製バットに対応していくか注目ですね。
体の強さと高い身体能力は魅力的です。
■ 北海学園札幌2年連続 支部代表王手(スポニチ) 10/5/19
北海学園札幌が4番・斉藤秀之の活躍で2年連続の支部代表に王手をかけた。先制の左越え二塁打に加え、5回無死一、二塁では左越え3ランなど3安打4打点。左翼フェンスに当たってスタンドに飛び込んだ公式戦4本目、高校通算20号に「詰まっていたけど入ってくれてよかった」と喜んだ。2年夏から不動の4番が、厳しい時期を乗り越え一皮むけた。今春の練習試合、内野ゴロで全力疾走を欠いた姿勢に、佐藤元幸監督(38)から「そんな選手は必要ない」と練習試合のスタメンを外された。原因を考えるため自分の内面にあえて向き合った。「技術ではなくて、2年生の頃のように一生懸命やることがいいと思った」。ベンチから積極的な声出しと試合の合間を縫ってのティー打撃を続け“定位置”に復帰。今大会はここまで3試合通算打率・833、しかも2回戦・札幌東戦から5打数連続安打と“主砲”にふさわしい結果を残している。第2打席では右前打と、課題だった逆方向へヒットが出たのも今後への好材料だ。“兄弟校”北海との代表決定戦に「2年生が多いので3年生が引っ張らないと。先取点が必要」。斉藤のバットが勝負の明暗を握る。
プロフィール
北海道江別市生まれ。齊藤 秀之(さいとう・ひでゆき)外野手。
大麻泉小2年時から野球を始め、大麻東中では江別シニアに所属。
北海学園札幌では1年夏からベンチ入り。
2年夏予選から4番・ライトとしてチームを牽引し、高校通算31発(公式戦9発)の実績を残した。
3年春の支部予選(北海に敗れ支部敗退)準決・決勝で2試合連続弾を記録。
準決勝・札幌光星高戦での3安打4打点など、2回戦から5打席連続安打をマークしている。
3年夏の大会は北海道栄高に7回コールド1対9で大敗し南北海道1回戦敗退。
練習試合・北照戦で2打席連続のアーチをかけ、左中間深くへの当たりでプロからも注目された。
全道大会1回戦が最高成績。甲子園出場実績は無し。
法大進学後は3年春からリーグ戦に出場。
左対策として慶大戦に8番・センターで起用され、初スタメン初安打となる左中間2塁打を放つ。
優勝がかかった最終カード・明大2回戦で、8番・ライトとして外変化球を中前打、
内寄り直球を左前に落とす2塁打、高め直球を同点左前打と、山崎福也から3安打1打点。
3年秋に左翼スタメン9試合、5番3試合を経験し、9安打3長打の実績を残した。
慶大2回戦でレフトへのツーベース、右前安打、左越えの3ラン(甘い初球直球)を放っている。
中堅左を抜けるスリーベース、レフト前ヒットと、同4回戦で白村明弘から2安打。
4年秋は中軸で起用されながら、9試合(先発6試合)3安打、打点無しの打率.176に終わった。
リーグ通算32試合、打率.257、18安打、1本塁打、9打点、0盗塁。
179cm86kg、ガッチリした体格の外野手。
力強いスイングから強い打球を放つ右の強打者。打球速度が速い。
高校時代は左中間深くまで飛ばすなど、通算31本塁打を記録した長打力でプロから注目された。
50m6秒2、100m11秒8、右打者で一塁到達タイム4.4秒前後の脚力の持ち主。
外野手としての守備範囲には課題が残る。遠投110m。握力左右65キロ。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
北海道出身で大学での飛躍を期待していた2人ですが、両者とも大学では不完全燃焼だったことでしょう。
北海道の社会人野球で再び輝くことを期待しています。
2014春季リーグ戦に向け
更なるレベルアップを期待します。
打球が速いですね。
頑張ってプロを目指して下さい。
これからの活躍も期待します。
ホームランも二本打つなど
活躍しているようです。
是非ともリーグ戦でのスタメン出場を
期待しています。
このままレギュラーを掴めるよう頑張って下さい。
力強い打球でしたね。
貴重な右の強打者、明治の中嶋選手のようになって下さい!
法大で外野のレギュラーが確定なのは建部選手だけ。ライバルは多いですが斎藤選手も早からチャンスをもらえる可能性があると思います。期待してます!
今後注目していきたいと思います。
若松は東都の亜大に、斉藤は東六の法政に進みますが、両名ともそれぞれのリーグを代表するようなスラッガーになってほしいです。