- プロ注(2022年・2023年) マーク情報 高校BIG4:佐々木・奥川・西・及川
- 生盛 亜勇太(興南) (08/09)
- プロ注目選手/2022年ドラフト (08/09)
- 第104回全国高校野球選手権大会/日程・注目選手 (08/09)
- 第104回全国高校野球選手権大会/注目選手プロフィール (08/09)
- 緒方 漣(横浜) (08/09)
- 山浅 龍之介(聖光学院) (08/08)
- 田中 晴也(日本文理) (08/08)
- 伊藤 颯希(県岐阜商) (08/08)
- 萩 宗久(横浜) (08/08)
- 2022年高校生ドラフト候補進路 (08/08)
- 山田 陽翔(近江) (08/08)
- 渡部 海(智弁和歌山) (08/08)
- マーガード・真偉輝・キアン(星稜) (08/08)
- 高橋 史佳(日本文理) (08/07)
- 上加世田 頼希(敦賀気比) (08/07)
- 森下 瑠大(京都国際) (08/07)
- 武元 一輝(智弁和歌山) (08/07)
- 塩路 柊季(智弁和歌山) (08/07)
- 宮原 明弥(海星) (08/07)
- 松永 陽登(日大三島) (08/07)
【球団別】 横浜 西武 中日 日ハム 広島 福岡 巨人 楽天 阪神 千葉 東京 オリ
【22候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
こちらは読者の皆様が注目している2012年ドラフト候補(高校1年生、大学2年生)の
名前、所属、身長体重、選手のタイプ・特徴、主だった活躍などを他の読者の方に紹介して
頂くコーナーです。また、頂いた情報は記事作成の際の参考にさせてもらいます。
名前、所属、身長体重、選手のタイプ・特徴、主だった活躍などを他の読者の方に紹介して
頂くコーナーです。また、頂いた情報は記事作成の際の参考にさせてもらいます。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2022 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
スローイングは、二塁まで1度も落ちない強肩捕手 将来性が見込めると思う
将来性でなので、主な活躍は、確認できませんでした
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/10/17/kiji/K20121017004345080.html
なかなか難しい問題ですが、巨人以外のチームはますます指名回避になりそうな気がしますね。
巨人以外のチームも正直なところ横浜と同じようなことを言いたいのでは…と思いますが、横浜も「反発」という形で記事になってしまうと、指名に成功しても説得できる可能性が更に低くなりそうですしね…
のがすごいです
BCリーグでアルビの寺田の右に出る者はいないと思います
3年の星君はMAX150kmの右投手です。
今年の決勝で強豪作新学院に負けてしまいましたが
県内でも注目の的でした。明治大に行くそうなのですが
大学卒業後はプロ志望なのでそれからが楽しみです。
全国的にはノーマーク投手だったが必殺シンカーで注目を浴びる
特に左打者へのシンカーはすばらしく、右打者へも使えるようになったのは春の選抜以降成長した証
ストレートはあまり速くないが(常時130km半ば)
甲子園では自己最速?141kmマーク
シンカーを生かす見せ球の制球力を磨けば面白い逸材であろう
常時140kmを超えるストレートに強気のインコース
投手向きの性格ですね
藤浪に隠れて名前出てこないですが、他校なら確実にエースの力
ドラフト下位か育成で阪神が指名して欲しいです
俊足、強肩、強打の選手。俊足を生かした守備範囲の広さ、レーザーの様な強肩。一発長打の打撃。夏は強豪に当たるのは必須。強豪相手に俊足、強肩、強打をどう見せるかに注目してほしい。楽天・内村に匹敵する。神奈川・西湘地区注目No.1だ。
http://www3.nishitech.ac.jp/upimgs/201205/nishispo20120528.pdf
http://tsukasa-baseball.cocolog-shizuoka.com/blog/2012/05/post-c80f.html
http://ttf.ti-da.net/e3859078.html
ホームランも打てて、ヒットも打てる。
足も速く、遠投100M以上。
今、スカウトもよく見に来ている。
速球派の波多野陽介投手の日本文理の三投手の中で私は、
田村投手が、夏の高校野球で大化けしそうです。
波多野投手は、まだ粗削りだと思うので、田村投手は、
安定してると思います。
最速144kmでプロのスカウトは、注目してませんが、
夏の高校野球で、活躍してほしいです。
が良い。低めに集めている
いい選手
打っても通算20本塁打近くの成績を残している。
173センチ70キロ 50メートル:6・8秒 遠投:95メートル
関西高校(岡山)
右投げ左打ち ショート
岡山ナンバー1バッターだと思います。昨年の春に倉敷高校から関西高校に転校して今年の春から試合に出ています。ぜひ調べて見て下さい。
通算打率は5割を超えるだそうだ。
愛知県の強豪校の選手に匹敵するセンスと実力を持っている。西三河を代表する選手。
小野泰己投手
Max145kmプロ5球団注目。
184cmから投げ下ろす球速は威力充分。
突如、コントロールを乱す癖を修正すれば、夏には大化けの可能性大。
172㎝ 71㎏ 小柄ですが、昨年夏清峰高校戦ではレフトスタンドへHR!!パワーを持ち合わせた好打者です。
この選手の何がいいか…それは言い表せないセンス!
それから雰囲気ですね!オーラが出てます。
中学時代はエースとして全中優勝と大舞台での経験もありますし、次は甲子園で暴れる姿を見てみたいものです。
ライオンズに入団した海星高校の永江くんの姿と重なります。
小川 慶也(西条)
春の県大会で145キロをマーク、一躍プロ注目選手に
江口 昌太(鹿児島工)
九州屈指の速球派投手 145キロ記録したという話がある
長嶋 一成 (Honda)
今ブレイク中の強打の二塁手 左打ちでフルスイングが信条 守備もそつなくこなす 日立市長杯ではMVP(彼はプロ注目かどうかは不明ですが個人的に推したい選手)
茨城の大山ってプロ注目なんですね。
の凄さに驚いた事がありました。その時と同じ衝撃的な選手
を発見しました。 栃木県 青藍泰斗(22春県大会優勝) 遊撃手 岩本正幸選手です。 作新の試合を見に行ったのですが、対戦相手の遊撃手はハデさはないのですが、(間際)が凄い! 私は外野手だったのですが、この選手はどうでしょう?
打撃は高校に入ってから右打ちに変えたらしく、1年秋は5番(私が見た試合は1番)伸びしろに期待したい。
同校の柿沢とともにエース争いをし勝ち取りました
しかしまだ決定って分けではありません
これからも二人でエース争いをして強くなると思います
本格派の柿沢技巧派の平薮選抜でも期待してください
1年の夏に甲子園での投球を見たときに背中がぞくぞくしたのを覚えてます。
こういう投手がプロに行くんだな、と思いました。
あの伸びのあるストレートはやっぱりいいですね。
身長が少し足りませんが、それを気にさせないようなピッチングを最後の夏で見せてくれると信じています。
高校通算18本の4番打者ですが、春からは本職の投手としても期待がかかります。
小林英太郎(右投左打/181cm82kg)
静内ホワイトスターズ~静内中~KB日高選抜(KB日高ベースボールスクール)
中学3年生時
http://www.youtube.com/DAI316#p/u/26/wbBhlijGju8
http://www.youtube.com/DAI316#p/u/20/ZJ_7TByaW-A
高校2年時
http://www.youtube.com/DAI316#p/u/8/g32WRF1Opzw
http://www.youtube.com/DAI316#p/u/1/fYgp6gS35Lo
http://www.youtube.com/DAI316#p/u/0/nrtuBAfrQK8
松原史弥君です!
足がかなり早く愛工大名電の2番を打っています!
センターで守備範囲もひろくていい選手です
センバツでも必ず活躍すると思います
http://www.daily.co.jp/baseball/2012/01/16/0004745940.shtml
神港学園は通算本塁打の多い選手が多いですよね。高校野球情報ドットコムの昨年夏、社戦の記事ではセンバツで印象的な活躍を見せた横川も通算83本塁打とありました。アッパースイングは意見がわかれるからどうなんだろうと思い迷いましたが、一応投稿させてもらいました。
中学時代には主将で東海大会出場県大会準優勝の原動力となり新聞では立浪2世になれる打撃センスありとゆわれている
守備も非常によく静岡県ナンバー1ショートとの呼び声高い
身長187cmの三重のダルビッシュです。
切れのある直球が武器で、糸を引くような感じです。決め球のスライダーも落差があり何しろ三振を取れるピッチャーです。大学でいうなら亜細亜大の東浜君にフォームが似ています。
すでにプロ野球スカウトは学校に挨拶に来ています。
神奈川枠で DeNA 掛からないかな!!
これは良いピッチャーですよぜひ推薦します。
サイド気味のフォームが特徴の変則左腕
MAX140km/h台前半、常時130km/h台後半のストレート
制球は不明ですが、良いという情報は聞きません。
変化球はスライダーを主体にカーブやスクリューを投げますが、これといって武器になる変化球は持っていないのが課題
情報は乏しいですが記事を作成する参考にしてください
パワーヒッターで、大学時代福岡ソフトバンクドームの屋根にあてる大キャッチャーフライを打つのも見ました。
三重が解散で、愛媛に今年入団予定です。
12年はこの人しか頭に無い(+_+)
力で押すタイプの投手。
190cmはある長身からのアンダースローで球速は125km低めのコントロールがよく、
マウンドさばきもなかなかのもの。
練習試合であるが関商工(岐阜)の3-0で○、岐阜中京を惜しくも2-1のゲームをしている。
将来もっと伸びると思う。
引けを取らない。
育成あたりでプロいけるとおもう、
知念優弥(大商大堺2年)
三塁手
大阪の名門大商大堺で1年からスタメン3番で現在にいたる!
今は1番でホームランやヒットを量産!
多分高校通算30本くらぃ!
近畿準優勝したときの立役者でもある!
松井2世との呼び声も……
体重70キロ
左投左打
福島県大会では、残念ながら駒を進める事はできませんでしたが、実力は十分。
MAX140キロのストレート、スライダーとスクリューを織り交ぜ
三振の山を築く東北No.1左腕の名高い投手。
今年 、歳内投手でみちのくを騒がせたならば
来年のみちのくを騒がすのは、この男で決まりだ。
「闘志のドクター」
として、サンケイスポーツ、スポーツ日本でも取り上げられている。
高校時代も、注目されていたらしいです!
ぜひリストアップ検討をお願いします!
今秋の群馬大会では6試合53回を投げて防御率1.87(失点から計算)。
大差の四回戦明和県央戦は途中降板したもののその他の試合ではすべて完投しています。
関東大会では一回戦の東海大望洋戦は3安打2失点で完投勝利。
二回戦の東海大甲府戦では5安打2失点で完投勝利。準決勝の作新学院戦では9回6失点で敗れましたが、選抜出場の可能性がかなり高いです。
情報不足ですがよろしくお願いします。
投手兼捕手
強肩強打 盗塁阻止率が高い
右投右打 打者では軽々とスタンドインする力を持っている。
今後の成長が楽しみ。
間近で見たことがありますが長身から繰り出される球威抜群のストレートと落差の激しいフォークがすごいです。
インディゴソックスではセットアッパーとして活躍しており、防御率は0点台です。
明治神宮大会九州代表決定戦「福岡Yahooドーム」で大瀬良(九州共立大)から先頭打者HRを打った逸材。2012年大注目のドラフト候補です。
まったくの無名ですが、「とにかく球が速い(他校野球部コーチ談)」、とのこと。
監督さんは今でも150、来年は甲子園のガンなら160でると話しているそうです。
話題になっていないのは、彼が倉敷からの転校生でこの4月から来年3月までは公式戦に投げられないから、だそう。
あまり詳しく書けませんがが、この記者さんが福田投手を見に行った日のグラウンドにはなんとスカウトも見に来ていたとのことで、その注目度は本物のようです。
秋季大会でもホームラン打ってますし。
ドラフト候補でしょうね?
サイドと上気味で投げ分ける変則左腕です
宮西二世みたいな感じです
速球はあまりはやくなく最速でも143キロぐらいらしいです
今秋は中後と9回投げ合い二失点で惜敗 今秋は4勝で二年春は最多勝の5勝で防御率は1点台
高校時代から評判のあった好投手です
明治神宮野球・東北地区代表決定戦 あす開幕
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/20111013t74019.htm
150キロに迫る直球を武器に秋のリーグ戦では7勝無敗、防御率0.57を記録。
63回を投げ被安打30、四死球22、奪三振50、自責点4。
1年秋からリーグ戦に登板し、大学通算12勝6敗。
四死球は確か3つくらいしか出してないです。
高崎商業の関投手は制球力に不安があるものの奪三振率が非常に高いサウスポーです。
高崎の島田、高崎商の関、桐生市商の柿田
この三人は来年が楽しみです。
横浜ー川崎北
甲子園でも活躍した柳投手、さらに投球術が身に突きかなり成長してました
そして昨年まで左腕として活躍していた山内が4番に座り見事なホームランを放ちました
横浜商大高ー立花学園
来年の神奈川ナンバーワン投手の呼び声高い馬場(商大)が素晴らしかったです
ストレートは141kmを記録(自己最速144km)
クセのないフォームからスリークォータで投げる本格派右腕
スライダーのキレも抜群で1失点完投いたしました
商大4番のドラスト候補打者、廣木も2ランを放ち存在をアピール
商大エース・馬場正行(右投げ左打ち 178cm76kg)
横浜4番・山内(左投げ左打ち 184cm78kg)
この2人を今回は推薦します
一躍されている関大一高の好打者
伝統校でもあるが、甲子園は厳しいかというところ
秋季大会もすでに本塁打を記録。3拍子揃った身体能力に優れていました。
180センチ俊足の外野手です。
非常に打撃力が高く、センスが良い
(奈良 智弁学園)
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
10夏: 5 19 14 15 8 4
5 4 1 3 2 砺波工
2 0 1 0 0 福井商
1.2 2 3 1 1 佐賀学園
7.2 5 9 4 1 新潟明訓
2.2 3 1 0 0 興南高
11春: 1 9 9 7 3 8 城南高
--------------------------------------------------
28 23 22 11 12
身長192cm 体重76㌔ 右投げ右打ち
細身ながらパンチ力のある打撃が持ち味。
一年秋からレギュラー。一年秋、東海大会ベスト4。二年夏三重大会ベスト8。
何試合か見させてもらいましたが打球スピードが他の選手とかけ離れていました。まさに未完の大器といったところです。
今日の秋県大会初戦で2本のホームランを放ちました。
来年のドラフト上位候補に名乗りを挙げましたね。
身長:184㎝
体重:77kg
左投右打
長身左腕は需要が高い大谷翔平と人気を二分する活躍を期待したい。
http://www.sanspo.com/high-baseball/news/110909/hga1109091148001-n2.htm
近藤卓也投手。
184cm80kgの堂々とした体格から最速143キロの直球と鋭いスライダーが武器の本格派だそうです。
今津想太郎君です!
打撃に守備にとチーム1の能力です!
高校通算25本塁打を誇ります
ミートに難はありますが長打力が魅力のバッターです!
身長:180cm
体重:78kg
投打:右/左
大谷と供に1年夏からレギュラーとして出場していた逸材です。
◆WEB記事
花巻東・太田2打席連発 花巻北に完勝
http://www.sanspo.com/high-baseball/news/110905/hga1109051108001-n1.htm
甲子園では智弁に最後打たれ呆然としてたあの小さい投手です。
あれから奮起し、練習試合では近江相手に9回、無失点9奪三振とパワーアップしてます、北大津にも2回を投げ無失点
期待できると思います。
速球は大体130真ん中あたりですが、変化球がキレキレです
140キロを超える直球にスライダー、カーブ、フォーク。
田子高校ではエースとして活躍し、青森大では1年の時からリーグ戦に登板。
今秋は春の上位チームである富士大と八戸大を連続完封し、19回を投げて未だ無失点。
制球に課題は残りますが、速球の伸びや威力はかなりあるようです。
自分の形というモノをバッティングに持っていますね。また、ヘッドの使い方が非常にうまいなと感じました。守備の面では肩が強い印象を受けました。172cmと身長は高くないですが、スカウトの方には身長をを気にして欲しくないですね。タイプ的にはソフトバンクの松田選手に近い感じを持ちました。是非スカウトの方には見てもらいたいですね。
打たせて取るピッチング コントロール、スタミナ共に良い
甲子園3試合で29回2/3を投げ自責点5防御率0.91
失点は味方のエラーからつながった
強打の外野手で、メンタルも強い
ほぼ毎試合複数安打の活躍を見せています。
甲子園ではMAX146km/hストレートを記録
野手としても俊足の強打者です
今日はホームランも打ってましたよ!!!
俊足の1番二塁です。
決勝ではすごく打っていました。
すごく印象深かったです。
久保田一塁手
とにかく打ちます。
彼は打つことが大好きです。
2年生ながら平安の3番を務めていて、
今夏の京都大会では5.00前後のアベレージ
優勝の立役者となりました。
甲子園でお目にかかれるので是非
投手兼外野手
最速132km
バッティングも軽々とスタンドへ運ぶ。
将来が楽しみです。
遠投115m 強肩 セカンド送球1.65秒
右の大砲 通算本塁打35本(高校時代)
強気でバッターを欺くリード上手さ、捕手ながらMAX135k(高校時代)将来、巨人の阿部捕手の右の大砲になる可能性大
175cm70kg右投右打
中学時代は軟式で全道制覇。
MAX144キロを今夏の北北海道大会で記録。
コントロールなどまだ荒削りだがストレートのキレなどは一級品。
今秋が楽しみな投手の一人である事は間違いない!!
矢板中央戦で福田龍太から4安打
http://www.youtube.com/watch?v=K1ikJlWW0pU
173cm、86kgの図太い体格から常時120km後半、最速138km/hの勢いのある直球を投げる本格派右腕。
2年夏は三塁手としてチーム唯一の2年生レギュラーとして活躍。
リリーフ投手としても2回戦、4回戦で登板。
4回戦の樟南戦では3回3分の2を投げ4失点をしたものの、真っ向勝負を挑んだ。
打撃面では荒いものの痛烈な打球を飛ばす。
変化球はスライダー、カーブ、チェンジアップ。
載せて下さい。
市立柏次期エース候補の村上遼投手。
中学時代は軟式で投手、
ストレートとスライダーのコンビネーションで
三振を築いていました。
高校でも急速は伸び、より一層
投球に力が出てきました!
来夏は千葉でも1、2位を争う
投手になると思います。
強肩、強打に加え俊足3拍子そろった身体能力に優れた注目選手
中学時代は大阪桐蔭元監督長澤氏が育てた逸材
高校進学後も1年生より主軸打者として活躍
チームは低迷しているが早くも西田2世の呼び声も。
2年生左腕のナックルボーラーです。
球速などはそれほどではないものの、強豪北海相手に完投するスタミナや決め球の使いどころの上手さなど投手として頭の良さを感じます。
まだアマチュアのいい投手という感じですが、体が出来上がってきたときには面白そうです。
この前のNHK杯予選では 延長10回予選突破の立役者である選手でもあります。 この試合でサンマリンスタジアムの中段まで 飛ばすなど長打力も魅力的で将来ではプロで活躍できる人材だと思います。
石川県の金沢西高校出身で甲子園出場はないものの小さいころからの野球センスはピカイチ。
高校時代は春の県大会優勝でキャプテンでピッチャーもこなしてました。
大学では1年生でベンチ入りし、昨年まではサードでしたが今年からはショートにコンバートされました。
現在は3年生ですので来期に期待できると思います。
今日も試合には負けましたが2ランホームランを打つなど打順の要です。
今後、さらに注目です。
捕手と外野手だったような
高校時代からの(城西大学城西高校)強肩とセカンド送球のボールの速さは、ピカイチだが、少々荒削りの所あり、だだキャッチングの旨さとリード面では、チームの信頼感抜群、右の長距離バッターだと言えよう。まだホームランも少ないが、3年生でもあり、今年の春の全日本大学野球選手権に出場も決り、秋から来年の春には、本領発揮するかも、(右、右)楽しみな選手です。
長身の2年生で、この春もエースとして活躍して、県で優勝したようです。
スピードは現時点では、それほど速くないようなのでこれから出てくればと思いますが、変化球も精度の高いものを持っているようですし、将来性の高い選手だと思います。
フォームに関しては、動画をリンクさせていただきたいと思います。動画で見ると、細身の印象ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=W-cHH6WuFQ0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bfKaY210KSU&NR=1
ただ今高校通算35本塁打2年生です。
伊藤諒介を超えるのはこの男しかいないといわれています。
この春入学よていです!
今年から日立で社会人野球をしている、
捕手の上村新選手。
一部からは、巨人の阿部2世といわれているみたいです。
右投げ右打ち
中学では軟式野球で野球をしていて3年の時にはエースで4番としてチームを北信越大会ベスト4という成績に導いた。そしてKボール新潟選抜にも選ばれ新潟のエースとして活躍日本文理入学してから1年生で夏の大会から出場していて1年生ながら強豪日本文理の1年生エースとして活躍。田村の持ち味は、高いところから放たれる縦のスライダー。そして、抜群のコントロール。秋からは、エースとして日本文理を支えている。公式戦、63回2/3を83奪三振、防御率1.27という脅威的な数字を残しセンバツ出場に大きく貢献した。
センバツでは注目の選手といっても過言ではない。
宮本晴陽(みやもとはるひ)
173cm
70kg
右投左打
中学時代、相双選抜に選抜
平成21年度 東北・北海道中学生KB野球大会に出場し、優勝
双葉高校へ進学し
1年秋から1番レフトでレギュラー
大柄ではないが鋭い打球、ヘッドスピードの速さは一級品
遠投 95m
50m 6.1秒
176センチ 66キロ 右投左打
3番 広角打法 長打力がありチャンスに強い
高校までは遊撃手 肩が強く球際に強い
中学時代 第14回AA世界大会日本代表 Young League全国優勝・グランドチャンピオン大会優勝
身長体重不明
右投右打
2010年秋季大会で好救援。軟式の中学時代は、横浜市代表に選出された好素材。球速は130キロ後半。
170cm68kg 右/左
首都大学野球連盟の2010年新人戦で準優勝した城西大学期待の4番打者。準々決勝で豪快な本塁打を放った。
作陽高校時代も県内屈指のスラッガーとして注目されていて3年夏は県8強。
がっちりした体格からのフルスイングは見物。スイングスピードが非常に速く、打球がライナー性でよく伸びる。
同じリーグに所属する東海大の坂口真規(智弁和歌山)らと並ぶ期待の長距離砲。巨人から1指名を公約された菅野投手との対戦を観てみたい。
182cm65kg
右投げ?打ち
大阪の寝屋川球友ボーイズ時代からエースとしチームを引っ張り、有力中学生の特集で報知高校野球にも名前が挙がった好素材。
作陽高校入学直後の4月から練習試合に登板するなど名将角田篤敏監督からの期待も大きかったが、チームは県内屈指の投手力を備えていてベンチ入りならず。
公式デビューは秋の県大会でとなり1年生ながらエースナンバーを背負い、チームのベスト8入りに貢献。準々決勝で後に中国大会で準優勝する創志学園に7回4安打1失点と好投も2対1と惜敗。
11月の1年生大会ではエースとして見事にチームを4回目の優勝に導いた。
長身から角度ある直球を武器に切れ味抜群の変化球コーナーを織り交ぜ、テンポよい投球をする。コントロールもよく、術中にハマると相手打線はなかなか抜け出せない。
まだ1年生ですし体も大きくなった頼もしい姿を春か夏に是非見てみたい。岡山県北から悲願の甲子園出場も1年生大会を圧倒的な力で優勝したメンバーが順調に成長してくれたら夢ではないのでは。
max143 スライダー、カーブ、シュート、チェンジアップ
バックスピンの効いた切れのあるストレートを内外角にコントロール良く攻める。
カーブとチェンジアップをうまく使い緩急をつけ、打者寄りで鋭く曲がるスライダーを
決め球に三振の取れる投手に思えた。
中学時代は軟式をしていたみたいで伸び代があるのでは??
まだ身長が165くらいなのでもう少し体が出来てくればスピードも上がってくるでしょう。
福岡ナンバー1ピッチャーになるのでわ!
期待します!!!
178cm74kg右投右打、主にショート
U-26対大学日本代表の試合に出場し、
楽天・辛島から安打。
1年春からレギュラー。
高校通算36本塁打とパワーもありそうです。
178㎝ 80k
右投げ右打ち
中学時代は軟式野球部に入部。新人大会で打率10割1本塁打をマーク。高校は地元の公立校に入学。夏の大会には肩を壊し、ベンチに入ることは出来なかったが、秋の1年生大会で打率7割をマーク。バッティングの他にも肩にも魅力があり、盗塁の上手さにも魅力がある。今は無名な選手だが将来が期待される三拍子揃った未完成大器。
田中彪(たなかひょう)
内野手
183㎝80㎏
高校通算27本塁打(今日現在)
また引用する際は各サイト管理人様の定めたルールに従って下さい。
よろしくお願いします。
AからGの段階で言うと
ミート C~B
パワー D
走 力 B
肩 力 B
守備力 C
1年夏はレフトでスタメン
北信越大会は1番サードでスタメン
俊足を生かしたバッティングと強肩を生かした守備は
センスが一流品
これからの活躍が期待
ミート C
パワー A
走 力 D~C
肩 力 C~B
守備力 B
1年夏から6番ファーストでスタメン(甲子園出場)
1年時で10本塁打
北信越大会では5番キャッチャーでスタメン
おしくも準決勝で日本文理に負け春の甲子園への
切符は手に入らなかったがまだ1年生なので来年こそは
甲子園での活躍が期待される
高石大全(たかいしだいぜん)
168㎝
64㎏
小学時代には西岡スターズに所属し
ファイターズジュニアの選手として選抜されている
中学校時代には札幌南シニアに属し
平成21年度北海道リトルシニア優秀選手賞受賞。台湾で行われた第6回日・中会長杯争奪国際親善野球大会に出場した北海道選抜チームのメンバーにも選ばれている。
札幌第一高校へ進学すると
1年夏から5番セカンドで先発出場した
南北海道の強豪の札幌第一、北海、北照、駒大苫小牧、鵡川、函大有斗で1年生レギュラーをとるのは至難の業
大柄ではないものの鋭い打球やヘッドスピードの速さ
やや安定感に欠ける部分はあるものの
パワーは十分なのでこの北の長い冬を越えれば
1段と進化してくるはずなので
プロのスカウトも黙ってはいないはず
175cm 75kg
右投左打
首都大学リーグ屈指の打撃センスを誇る強肩強打の中距離砲。
佐賀・鳥栖商時代は「投の下平(伊万里商→九産大)、打の富岡」と言われる程で高校通算20本塁打をマークする強打と出塁率5割をマークする巧打を兼ね備えた県内No.1の打者として君臨。
チームの中心として前哨戦の春季大会は優勝し九州大会に出場(初戦敗退)、夏は優勝候補筆頭として挑むも緒戦(二回戦)で武雄にまさかの敗戦で姿を消す。
日体大進学後はその卓越した打撃センスで1年からレギュラーを任されており、現在は2年生ながら名門の3番を任されている。
抜群の打撃センスから一発もあるパンチ力と狙い球を確実に仕留められるミート力を兼ね備えた打撃は確実性もあり、2季連続で3割超え(春.327、秋.341)をマーク。
ちなみに現時点での大学リーグ戦通算成績は34試合.323(99打数32安打)1本塁打15打点。
守備は自慢の強肩と本職は遊撃手だが今秋は三塁手としてベストナインを獲得するなど三遊間をこなせる器用さを兼ね備える。
記事
http://www2.asahi.com/koshien/90/syuyaku/SEB200806290011.html
http://hochi.yomiuri.co.jp/event/baseball/news/20101009-OHT1T00066.htm
タイプ的には同学年の多木(法政大)に近いものがあると思いますね。
この世代の首都大学リーグは伏見(東海大)、坂口(東海大)に次ぐ素材だと思います。
170cm 65kg
右投左打
中学時代から「立浪二世」として話題になっていた攻守に秀でた逸材候補。
浜松積志中学時代はキャプテンとして春の県大会に13年ぶり出場に大きく貢献し、同時に8強入り、浜松市選抜として台湾遠征も経験。
今夏は県西部の強豪である浜名で1年生ながらいきなりクリーンナップを任されていたが三回戦で優勝した常葉橘に敗戦。
一発こそ無いが、高い打撃センスは近年の同校出身者の中でも随一で、特にミート力とバットコントロールは群を抜く。
広い守備範囲と正確なスローイング、打球に対する一歩目の速さなどを総合した守備力は県内でもトップ3に入る実力。
即プロと言う訳では無いでしょうが先輩の小粥(ヤマハ)の様に大学でブレイクしそうな逸材です。
中学時代に中日スポーツのコラムで「立浪のようになれる打撃センス」と絶賛されたこともあり、まだ1年ということで体格は然程ですが、あと1年半で体格的にも打撃に力強さも加われば間違いなく県内屈指の内野手になれると思います。
03年、06年、09年と3年周期で夏の県大会準優勝している浜名にとってちょうど12年の主力となる選手なので個人的にはかなり期待しています。
171cm 71kg
右投左打
MAX136km/h
スローカーブ、スライダー、ツーシーム、チェンジアップ、カットボール
小柄ながら名門の投打を抜群のセンスで引っ張る「今宮(ソフトバンク)二世」
茨城県鹿嶋市立鹿島中ではエースとして関東大会8強入りに貢献。
浦和学院に入学すると当初から投手を希望していたが50m6秒0の俊足の俊足を買われて当初は遊撃手としてプレーし、春の関東大会は背番号16でいきなりベンチ入り、新チームになってから「マウンド度胸と制球力が持ち味」と森監督に買われ1年生の秋からはエースナンバーを獲得。
県大会では鷲宮、春日部共栄、聖望学園など県内を代表する好投手達に投げ勝ち優勝、関東大会では千葉経大付、横浜、東海大相模など関東屈指の強力打線のチームを抑えての優勝、明治神宮でも準決勝で優勝した日大三に敗れるも4強入りに貢献。
小柄だが身体能力の高い選手で、投手としては球の出所が判りにくいフォームから130km/h前後の速球と90km/h台前半の大きなスローカーブ、120km/h台のツーシームを同じフォームで投げる事が出来、粘りのピッチングが持ち味。
打者としては森監督からは常にノーサインで任されるという抜群の打撃センスに加え、50m6秒0の俊足、抜群のバットコントロールとミート力、流しても外野手の頭を越えるパワーも兼ね備えており、投手ながら打席数の多い1番打者を任される。
記事
http://www.hb-nippon.com/report/593-hb-nippon-game2010/7270-20101116002?page=2
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20101105-698628.html
http://www.nikkansports.co.jp/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20101115-702498.html
動画
http://www.youtube.com/watch?v=MD4QFovvEJI&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=oOw6e_YCGUo&feature=player_embedded
明治神宮で観ましたが体格的にも1年秋の今宮(明豊→ソフトバンク1位)を初めて観た時の衝撃に近いものを感じました。
打撃センスは関東No.1遊撃手である同チームの小林(3年)を凌ぐものがあると思います。
個人的には打者としての評価をしたいところです。
ポジションはセカンド。
一年生大会で準優勝している!!
身長177cm 84kg がっちりした体型です。
野球選手の魅力である 尻!! でかい!
右の大砲です。先日の試合で場外に運んでました。
原石。
上野友義(遊撃手) 秋田千一郎(投手兼中堅手)
前に自分が夏からベンチ入りしている高良一と間違えた選手です
http://www.youtube.com/watch?v=Q6bWDBH5AsY&feature=related 夏、春のもあるみたいです
高良一 興南 投手
http://www.youtube.com/watch?v=s3mMzRvJvxE&feature=related 夏、春のもあるみたいです
URLは同時に一気はできなかったので分割になり大量の連続投稿本当に申し訳ありませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=7rmJetAZbJ0
黒川 筑陽学園 投手
http://www.youtube.com/watch?v=yslHGHkScgk
谷口 遊学館 野手
http://www.youtube.com/watch?v=pp_p0Pko1sw
http://www.youtube.com/watch?v=cBxf8CxE5g4
中谷 天理 投手
http://www.youtube.com/watch?v=p4sjrn9kQfA
富田 創志学園 投手
http://www.youtube.com/watch?v=FjL4d773pp0
http://www.youtube.com/watch?v=FjL4d773pp0&feature=related
山本 創志学園 投手
http://www.youtube.com/watch?v=4W6eSKbCYi8&feature=related
めちゃくちゃ画像悪いです
http://www.youtube.com/watch?v=4vmR-3uiDVs
青木 横浜 野手
9番打者ですが夏からレギュラーなので一応
http://www.youtube.com/watch?v=yMI05ZU81zA&feature=related 4までありますがとりあえず1を
柳 横浜 投手
スロー再生
http://www.youtube.com/watch?v=dzpsojbCd2g&feature=related
田村 日本文理 投手
http://www.youtube.com/watch?v=LuE9zud5glg
渡辺 帝京 投手
http://www.youtube.com/watch?v=qm0EuossQJg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=oOw6e_YCGUo
嶌 智弁和歌山 野手
http://www.youtube.com/watch?v=cDZZQwxaeME
蔭地野 智弁和歌山 投手
http://www.youtube.com/watch?v=hYRakSvgpkE
佐藤 習志野 野手
http://www.youtube.com/watch?v=hKrTSbMKpAc
八木 早稲田実 投手
http://www.youtube.com/watch?v=fBIyw0QbxoE
その立役者は、1年生の田村勇磨です。4連投と準優勝の原動力となりました。田村勇磨の武器はMAX139キロと
キレの味の良いスライダーです。
春の甲子園出ると思うので、ご期待してください
俊足・巧打の選手。足に関しては、西湘地区ナンバー1だと思います。1つ上の笹尾康太選手との二遊間は見ものです。
高城選手は横浜ベイスターズの石川選手の様なタイプ。一発長打の魅力も兼ね備えている。
俊足で50メートル6秒1
1年生中村優作
左打ち
俊足巧打
1試合5盗塁記録、3安打は珍しくない。三振がほとんどなく、パンチ力もある
どこの高校に行くのか楽しみです
高校は、城西大学付属城西高校で、夏の大会は、東京都ベスト16位で、野球小僧に掲載されプロ中でランクは、Cランクで、高校通算23ホーマーです。
美唄中時はかなり騒がれた選手ですが、岩見沢の閉校が決まってしまったみたいで、全国の舞台で見れるとしても来年以降はいい新入生は入ってきませんし、厳しい立場ですががんばってほしいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=S0c5s_ffMrA
小林英太郎 北照 野手兼投手
このサイトでもすでに評判ですが動画があってので。投打に楽しみな逸材ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=m12mpOTCvOQ&NR=1
http://www.sanspo.com/high-baseball/news/101012/hga1010121203000-n1.htm
大阪・狭山ボーイズ時代は通算65HRのスラッガー。
光星学院では1年春からベンチ入りし、1年秋の東北大会準決勝・仙台育英戦で1試合3発。
楽天・上岡スカウト「懐が深い。高校生ではなかなかいないね」
茶谷良太 右左/183cm78kg 右翼
http://www.sanspo.com/high-baseball/news/101012/hga1010121210002-n1.htm
中学時代は横浜青葉シニアに所属し、2、3年時に全国大会出場。
東北高校では1年夏からベンチ入り。
1年秋東北大会準決勝の青森山田戦では左中間に決勝の2点タイムリーとなる三塁打を放つなど9番ながら活躍が目立つ。
東条は打率5割越えですし、田村は今日の試合で1試合3本のホームランだそうですね。かなり期待できる1年生なのではないでしょうか?
東北地区のルーキーが、前評判通りの活躍をしはじめましたね。
来年以降も楽しみです
小樽支部予選では驚異の3試合連続ホームランを記録。
監督が「来夏には4番エースで」というコメントが紙上に。
打っても投げてもプロ注間違い無しの「又野二世」です。
彼も、MAX145km・大坂優斗(北海道栄3年)、2009年夏の甲子園に出場した柿田竜吾(國學院大1年)と同じ「KB日高ベースボールスクール」の出身。
小林(中3時・使用球→硬式)
http://www.youtube.com/DAI316?gl=JP&user=DAI316&hl=ja&hl=ja#p/u/18/II9uhkIR3Ew
スポーツ報知/3季連続聖地へ北照が快勝発進、1年生コンビ投打に圧倒
http://hochi.yomiuri.co.jp/hokkaido/baseball/news/20101006-OHT1T00149.htm
スポニチ/北照・小林、3戦連発中・円山でも打つぞ!
http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2010/10/05/02.html
まず英和の艫居。高校野球情報ではいまひとつ評価が悪かったですね。バッティングはひ弱らしいですが、市柏戦でのホームランはすばらしかったと思いますが…まだ1年ですし、1年にしてはかなりのポテンシャルだと思うのでこれからには期待できると思います。ピッチングでは開きが課題みたいですね。小柄もおそらくずっと言われ続けなければならないのもネックですね。
それから同じく立花。けっこう厳しい評価でしたが、グリップの移動はまったくの同意見でこれがあるとインコースは厳しくなってきますから要矯正とは思います。試合の入り方はこれがこの選手の特徴だと思います。まだキャプテンになって日が浅いですし、本当のリーダーシップが出てくるのはこれからだと期待したいです。
総合の打撃は例年以上とありましたね。弱いと言っていた友人に先ほど詳しく聞いたところ練習試合を見たらしく、その時は言い方は悪いですが、格下の投手にいいように抑えられてたようですが、本来はあるみたいですね。高野という選手は1年生らしいですが、自分と同じ世代で甲子園も下級生ながら出ていた杉崎クラスにはなってほしいと期待しています。
結構自分の中の評価が甘いようなので、もっと細部まで見れるようにしていきたいと思います。あと9日の準決は随分雨が強いみたいなので、流れなければまた点差が開く可能性もあるかもしれないですね。
東北大会一回戦途中から登板し、平均142~143、回を増して肩が温まり始めると140キロ後半を連発。
8回には最速147キロを記録も、チームは試合前半の失点を逆転できずに敗退。
経済
1210 44 21
001 10 2
明徳
武台
000 000 00 0
002 222 2× 8
浦安
成国
000 000 0 0
002 042 × 8
専松
総合
052 632 300 21
801 231 010 16
英和
英和の立花、艫居を薦めた自分としては英和に頑張ってもらいたかったんですが、これが実力なんだと思います。夏に頑張ってもらいたいです。
他の高校に言及すると、かなりの実力校が磐石にあがってきたと思えたので、これだけ大差がついたのは意外でした。特に明徳の投手力はかなり評判が良かった、総合は今年は打線があまりよくないよーと前に見に行った友人が言っていたので英和と打ち合ったのはすごいですね。今日はざっくりですが次はドラフト候補についてまとめてきます。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20101004-OYT8T01294.htm
小林選手いい選手ですね。
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20101006-OHT1T00149.htm
投手としての素質もあるらしく、これからエース兼4番として育てていくそうです。
昨日の試合でも、3安打を打って4番としての存在感を見せていました。
ちなみに、3番の大野(2年)も3安打を放っており、来年の候補じゃないでしょうかね。
今秋季大会ではあの中京大中京と互角に戦った。
魅力は強肩となんといっても打力!
ホームランはすでに10本近くは打っている。
左だけでなく右にもホームランを打てる逸材。
来年、再来年が非常に楽しみな選手の一人である。
中学時代は県選抜エースとして活躍。
身長183cm
体重81キロ
力のある直球が持ち味です。
千葉英和-木更津総合
専大松戸-成田国際
東海大浦安-西武台千葉
千葉明徳-千葉経済大付
の8校で、あたりは上です。これだけ前評判がいいチームが順当に勝ちあがってきたのは千葉ではかなり久しぶりに感じます。
唯一の伏兵の成田国際というところでしょうか?その国際も望洋に勝っていますし、西武台は成田に、千経付は流経柏に、総合は銚商に、浦安は市船をコールド、専松は習志野、英和は市柏に再試合の末、勝利と強いチーム同士に勝ったので実力もあります。ドラフトのサイトなので選手を挙げます。英和にいい選手がいました。
木更津総合
大高、角張の下級生の時から投げている2投手。エースは大高で、下級生の時から角張は結構大事な場面で投げてる気がします。130中盤くらいのストレートは角度があります。変化球はカーブが武器のようです。大高は球速は遅いですがきれいなフォームからビシビシ投げてきます。
西武台は鈴木は前に、浦安もショートがいいみたいですが自分が見た時は打ってなかったので何ともいえないですね。守備はうまいです。
専松は、打撃は粗いがパワーがあり、捕球のいい捕手の大山、夏の大会で6割越えの打率にホームランを打った重野の2年組。夏も4番で出ていたの神宮、ショートにコンバートしたトップの長浜、次のエース候補の栗原の1年生は気になりました。同じ1年でサイドの石島もいます。
千葉経済大付
エースの山口は小柄なサウスポーながら球を見えにくくして投げてきます。球速以上にやっかいなストレートです。思い切った守備位置が多いチームなのでおもしろいと思います。
千葉明徳
トップの芳野と4番の堂田が気になりました。芳野はリリーフでマウンドにもあがりますし、下級生の時から投げてたらしいですが断然打者タイプです。セカンドの守備も悪くないですが、バットに当てるのがうまいです。もっと振り切れるようになるといいトップになりそうです。堂田は豪快なバッティングをします。すごく粗いですが秘めたパワーはあります。
千葉英和
すごい選手がいました。艫居という1年生エースです。真下(横浜)がOBの君津シニアに所属していた中学時から千葉NO.1の豪腕投手と知られていました。木更津総合に進学したという話でしたが英和でした。打っても4番で、既にこのサイトでも出ている、ものすごい長打力を誇る中村尋は5番でそれを抑えての4番だったので大変驚きました。中学時から138キロをマークしていたストレートが武器です。
立花とのクリーンナップはものすごいです。立花は今年の夏2回戦で春活躍した浦安と当たるのが最初の山だと思ってましたが、まさかの初戦敗退だったので出番が少ないので今ひとつ評価が出てこないのかな?と思います。ただ中学の時に一目見て自分は立花の打撃に惚れ込んだので開花してほしいです。夏の大会でベンチに1年が6人くらい入ってましたが、小川(中日)の影響なのか相当な選手が集まってます。今年の専松みたいになるかもしれないですね。長くなりましたが終わります。
秋から背番号5番 広角に強い打球を打つ
肩もよく安定感のある守備
身長174 体重69(静岡県大会パンフレットより)
秋のメンバーは外れるものも今後の活躍に期待したい。
秋のメンバーは外れるものも今後の活躍に期待したい。
185センチ96キロ
MAX144
球種
カットボール、ツーシーム、シンキングファスト、SFF、シュート
Sはミーティング中に前方後円墳を作るほどのせんしゅだ
177センチ 75キロ
東淀川ボーイズ出身で今秋は
メンバーから外れたものの
長打力に魅力がある
175cm 74kg
右投右打
MAX138km/h
スライダー、その他不明
トルネードから放たれる速球を武器とする豪腕。
今夏は1年ながら県内屈指の強豪の背番号19を背負い、0回1/3ながら登板も経験した。
新チームからは長身2年生エースの野村と二本柱を形成し、県中部大会3季連続優勝に貢献。
ゆったりと左足を上げたときに少しだけ捻るミニトルネードの様なフォームだが充実した下半身と腕の振りの良さから発射される球威のある重い球は県内の1年生の中では特出している。
更には柔軟性や低めに集められる制球力、安定感も兼ね備えている。
同県出身の庄司(常葉橘→広島)を超える器と言う噂もあるが、現時点で既に先輩の五藤(現東海学園大)の様な感じなだけに再来年には県No.1右腕、東海No.1右腕と騒がれる選手となることを期待したい。
現時点島袋の右ver.といったフォームでしょうか。
野茂に憧れており春先はもっと豪快に捻っていたという情報もあり今後どの様に進化するか期待したいです。
右投右打
ストレートの威力抜群!!
球も速くとても将来性があります。
チェックしてみてください!!
171cm 71kg
右投右打
萩谷との1年生コンビで中軸を形成するスーパールーキー。
中学時代は水戸シニアのエースとしてMAX129km/hをマークするなど投手として活躍。
県大会では.483(29-14)の大会No.1の打率をマークしチーム打率.389の強力打線の中枢。
甲子園では初戦敗退ながら準優勝投手の一二三(東海大相模)相手に3打数2安打(内二塁打1本)を放ち1年生とは思えない見事なバットコントロールを見せた。
練習試合でも1試合2本塁打を放つなど一発も秘めているだけに1年生だと思って嘗めていたら確実に痛い目に合う。
今後は投手としても期待されている。
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/koshien/ibaraki/archive/news/2010/08/20100806ddlk08050072000c.html
森本龍弥(高岡一・遊撃手)
183cm 82kg
右投右打
ニューヤンキース(大阪)時代から期待されており、1年春から公式戦デビュー。
既に走攻守のレベルは県内でも上位に位置付けされる大器。
花田渉(鳴門工・外野手)
身長体重不明
右投右打
奄美大島から入学したスピードスター。
今夏は1年生ながら名門の背番号9を任されてレギュラーとして活躍。
盗塁を仕掛けるタイミングの良さは随一の韋駄天。
平間凛太郎(山梨学院大付・投手)
身長体重不明
右投?打
MAX143km/h
世田谷シニア出身でUSSSA全米選手権シニア日本代表にも選ばれた逸材。
春の県大会からいきなりデビューし、今夏は背番号20ベンチ入りするも未登板。
村田陸(福岡大大濠・捕手)
身長体重不明
右投右打
クラブチーム時代に八木修平(西南学院大)から一発を放つという離れ業を見せる。
今夏は1年ながらベンチ入りを果たした強肩長距離砲候補。
入江達博(東福岡・一塁手兼外野手)
178cm 76kg
右投左打
1年夏から準優勝に大きく貢献した九州屈指の左のスラッガー候補。
中学時代は那珂川シャークスのエースとして活躍。
四回戦の嘉穂東戦では特大の一発を放つ。
http://www.gslb.sponichi.co.jp/seibu/news/2010/07/24/01.html
http://hakataterminal.jp/sports/other/2010/07/18-010118.html
184cm 90kg
右投右打
元キューバ代表エースのコントレラス(現フィリーズ)を義父に持つ野球エリート。
同じアカデミーに所属する日本人選手から甲子園の話を聞いて「日本にはハイスクールトーナメントがあると聞いている。甲子園に出たい」と日本の球児と同じように聖地への思いを募らせ、コントレラスがかつて所属していたロッキーズの仲谷国夫トレーナーに相談し、仲谷氏が同校出身だったことが縁で国際科を受験し、合格。
野球経験は4年ながら現役メジャーリーガーの英才教育を受けてきており10歳の頃から父の160km/h近い速球を受けてきた捕球技術と立派な体格から放たれる飛距離抜群の打撃は最近の高校野球では見られなかった大型スラッガー捕手の期待が集まる。
今夏はベンチ入り出来なかったが、日本の「高校野球」に適応さえ出来れば間違いなく怪物になる器。
現時点では我侭な面も目立っているが上手く育てて生きたい。
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20091121-568109.html
http://www.asahi.com/sports/update/0407/SEB201004070026.html
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/sensyuken/2010/chihou/news/p-bb-tp3-20100709-651321.html
斎藤大輝(慶應義塾・投手)
180cm ?kg
右投左打
130km/h前半
スライダー
父・一人さんは元バスケットボール日本代表というDNAを持つニューヒーロー候補。
小山城南中時代は小山ボーイズのエースとして活躍し、関東選抜にも選ばれ、全国制覇を経験。
「野球だけじゃなくて勉強もしたかった」と栃木県小山市出身だが神奈川の慶応義塾に越境入学。
期待されての入学だが直後から頭角を現し、1年ながら背番号20でベンチ入り。
県大会三回戦の上溝戦では公式戦初先発初完封(被安打2、9奪三振)を見せ、上田監督に「知っている限りはじめて」と驚かせた。
球速はまだ130km/h前半だが糸を引くようなノビのある球質の速球とタイミングを外す変化球、キレ味鋭いスライダー、抜群の制球力、テンポの良さがあるだけに球速が伸びれば申し分無い。
「斎藤」と「大ちゃん」というライバル早実を髣髴とさせる様な名前だが、今後「慶応の斎藤大ちゃん」に注目したい。
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20100720-655897.html
田村龍弘(光星学院・投手兼外野手)
174cm 72kg
右投右打
MAX144km/h
オール狭山ボーイズ(大阪)時代は通算63本塁打という驚異的な本塁打数と剛腕投手として天才選手の名を欲しいがままに。
光星学院へ進学後は入学直後から主に5番レフトを任され、主に打撃面で期待されているが、MAX144km/hを誇るだけに投手としても期待したい逸材。
そう言えば12年の高校生投手リストに個別情報がある田村伊知郎(報徳学園)が入っていないのは単に漏れているだけでしょうか?
179cm 75kg
右投右打
MAX138km/h
宇和海中時代に既に135km/hをマークして全国から注目された逸材。
他県の強豪からの誘いもあったが地元で甲子園を目指すという気持ちから地元の宇和島東に進学。
期待されていたが県大会では未登板、甲子園でもベンチ入りしたが登板は無かった。
常時130km/h中盤の速球と多田野(日ハム)の様な60km/h台のスローボールを織り交ぜた緩急は、正に芸術品。
既に140km/h超をマークしたという情報もあるが、課題は下半身の安定感がまだ無いことで、そこから来る変化球と制球力にまだ不安定さが残るが、裏を返せばまだ伸びる証拠。
間津裕瑳(早鞆・投手)
174cm 70kg
右投左打
MAX140km/h
スライダー
プロ出身の大越監督も期待する本格派右腕。
中学時代は「北の間津、南の笠原(福岡工大城東)」と言われた逸材で、北九州ファイターボーイズではエースとしてホークス杯準優勝を経験し、自身も最優秀選手に輝く活躍を見せた。
本来は横浜高(神奈川)を志望していたが元FDH外野手の大越基監督を慕い、早鞆に進学。
今夏は2年生の曽根と共に上位進出を期待されながらも下関商に競り負け2回戦敗退ながら2試合いずれもリリーフで登板し好投。
MAX140km/hを誇る速球が大きな武器で連投、完投出来るスタミナもあり、制球力もまとまっているが、好不調の波が激しく登板経験を重ねて改善していきたい。
ちなみに苗字の読み方は「あいづ」
http://www.youtube.com/watch?v=_BINn02PMz8
杉原賢吾(明徳義塾・捕手)
165cm 75kg
右投左打
1年ながら名門の正捕手を任されている逸材候補。
甲子園では背番号12ながら座覇、先田ら先輩を差し置いて名門の正捕手を任され、2試合7打数2安打2打点をマークし、二回戦では優勝投手の島袋(興南)にも力負けしないスイングでタイムリーを放つ。
体格は小柄ながら、一発を兼ね備えた打撃と今夏は3投手をリードして県大会無失点で勝ち上がって来たクレバーなインサイドワークは1年ながら見所がある。
http://www.sanspo.com/high-baseball/news/100815/hga1008151553019-n1.htm
プライセスさんのサイトでも紹介されてます。
http://yellow.ap.teacup.com/puraisesu/1965.html
175cm 78kg
右投左打
MAX143km/h
小学生の時から125km/hをマークしたという逸材で、6年時には楽天ジュニアで全国大会優勝も経験。
秀光中時代でも楽天イーグルス杯では宮城選抜の投打の柱として準優勝に大きく貢献。
硬式経験は高校からだが、期待されて入学直後の県大会地区予選の緒戦からいきなり登板し、期待の高さが伺われたが甲子園ではベンチ入りしたものの登板は無かった。
ノビのある速球が大きな武器だが、打撃も期待されているだけに、両面の順調な進化を期待したい。
http://www.sanspo.com/baseball/news/100422/bsm1004221030001-n1.htm
秋田千一郎(市岐阜商・投手)
185cm 80kg
左投左打
MAX141km/h
カーブ
中学時代から注目されていた大型左腕だが、県外の強豪からの誘いを断り「父と同じユニフォームが着たい」と父親の秋田和哉監督が率いる市岐阜商に進学。
今夏は2試合に登板し、三回戦の池田戦では6回被安打1、11奪三振の好投を見せたが、準々決勝で選抜4強の大垣日大との対戦では先発を任されたが、硬さから制球力を乱し、0対10のコールド負けを経験。
角度十分の速球を大きな武器とし、打っても1年ながら既に4番を任されており、間違いなく12年の東海地区を代表する左腕になる器。
http://www2.asahi.com/koshien/localnews/NGY201007230012.html
http://www.gifu-np.co.jp/koya/2010/summer/score/20100719_3.shtml
安村太樹(久米島・投手)
170cm ?kg
右投右打
MAX142km/h
スライダー
沖縄本島から100km、人口1万人弱という離島のハンデを背負いながら彗星の如く現れた野生児エース。
久米島西中時代はエースとしてチームを県大会出場に牽引するも初戦で県3位となった金武中との延長10回1対0という大激戦に競り負け初戦敗退。
地元の久米島に進学後は、いきなりマウンドを任され今夏の二回戦糸満戦では5点ビハインドの2回途中から登板し、8回に2失点するまでMAX142km/hの速球と1年生とは思えない強気のピッチングを武器に優勝候補・糸満の強力打線を完璧に抑え込み県内では話題に。
小柄ながらガッチリした体格から繰り出される力強い速球は磨けば更に輝くが、課題はスタミナ面。
未確認情報だが新チーム発足後に146km/hをマークしたという情報も。
http://www.youtube.com/watch?v=NKnrYDrSRdE
180cm 80kg
左投左打
MAX141km/h
1年生、エースで4番
県岐阜商戦で15奪三振
山梨県南アルプス市 櫛形中出身
身長170~180
体重60くらい
強豪 甲府工業で、
一年生ながら春から3番キャッチャーとして活躍しています
さらに夏の大会では、ホームランも放ち、
一年生とは思えない活躍でした。
打率はわかりませんが、
1試合平均、2本は打っていました
俊足
センス抜群です!
中学時代は県選抜にも選ばれています。
今秋県大会で優勝しました。
秋も夏と同じく1試合2本以上打ってました!
所属:報徳学園(兵庫)
身長:171cm
体重:69kg
選手のタイプ:右投左打(投手)
特徴:スライダーが得意
今年の夏は1年生ながら3,4,5番に座り地方大会ではHRを打っていました。中学時代は市内でNO,1バッターと言われていたらしいです。
体重・身長???
見る限り170cm台ではないかと。MAX144kmのストレートに、120km台後半の高速スライダーを織り交ぜる注目右腕
1年ながら4番を任されている
甲子園ベスト8に貢献しました
明日に試合があったような気がする
・・・あと溝脇君も1年でショート2番を打っている
祝吉中時代は県中体連優勝
詳しいことは分かりません
ソースもちゃんと調べたつもりだったんですが、ソース自体が間違ってたみたいで、今調べたら、訂正されてました。次からはもっときちんと調べてからにします。すみません。
MAX 137km
1年生ながら、デビュー戦で3者連続三振の華やかなピッチング!
日刊スポーツにも掲載。
恵まれた体格から投げ下ろすストレートに加え、切れのあるスライダーはすばらしい。
次戦も見事零封。
今秋から活躍が期待される投手だと思います。
173cm 69kg
右投左打
MAX135km/h
右上手から力強い直球と切れのあるスライダーが武器の早稲田佐賀のエース。
打っても4番で長打力が魅力のバッター。
昨夏の全日本少年軟式野球で金泉中の主戦として投打共に活躍。
夢は「野手と投手の両方を極めたプロ野球選手」
常葉橘中学校出身
身長???
体重??
とにかく体格といい、肩といいすばらしい選手。
今後の仕上がりが楽しみ。
南アルプス市立白根巨摩中学校出身
身長165
体重63
右投右打
今年の選手権県大会でもチームで唯一の1年生。
中学時代は2年前の秋、第24回秋季関東中学生軟式野球大会(新人戦)で最優秀選手に選ばれた。
http://www.iba-boys.com/
県内中学の選抜チームにも選ばれ、ピッチャーや内野を守り、4番を打つ。
小柄ながらもホームランを打つなどパンチ力もある。
173cm 69kg
右投左打
MAX135km/h
今年佐賀県で開校した早稲田大学の系属校である早稲田佐賀のエースで昨夏の全日本少年軟式野球で、金泉中の4強進出に貢献した主戦。右上手から力強い直球とスライダーを投げ分ける。打撃でも中軸を担い、長打力がある。
田村勇磨 スライダーとストレートが魅力
特に青山は主力選手でMAX142キロのボールを180センチの長身から投げてきます。体はまだ細いですが、楽しみな選手。それにしてもこの世代は大型が多いんですかね。
中学時の投球がほんの少しですがあったので
http://www.youtube.com/watch?v=_quzrxlMSek
http://www.daily.co.jp/hsbaseball/2010/07/28/0003249651.shtml
183cm 70kg
右投右打
MAX132km/h
スローカーブ、縦のスライダー
1年生ながら名門の背番号11を背負った逸材候補。
浜松南シニア時代はエースとして活躍。
今夏は3試合に登板し12回投げて被安打4、自責点0の1年生としては十分な活躍。
静岡県大会準々決勝の静岡市商戦では好投手・吉原との投げ合いを制し、被安打4の完封勝利。
130km/h台の速球と80~90km/h台のスローカーブを絡めた緩急と制球力が大きな武器。
まだ線が細く、体が出来てくれば140km/h後半も期待出来そうなだけに、同じく1年生で中本牧シニア時代、関東選抜に選出された左腕の竹見陵将と共に2年後の進化に期待。
城戸健太朗(常葉橘・二塁手)
175cm 75kg
右投左打
まだ1年生ながら強豪の中軸を任せられている逸材。
入学直後からいきなり4番を任されており、1年ながら期待は高い。
今夏は主に5、6番を任され.353(17-6)をマークし、同校の連覇に大きく貢献。
今はミート力の高さと安定した守備力など三拍子揃った内野手だが、将来的には一発も打てる中距離砲としての進化を期待。
飯田澪央(静岡学園・捕手)
170cm 66kg
右投右打
1年ながら県内屈指の強豪の正捕手を任される。
中学時代は静岡裾野シニアの正捕手として活躍し、秋季関東大会優勝、夏季関東大会4位、リトルシニア野球全国選抜大会出場に貢献。
まだ体格は小柄ながら頭脳的なインサイドワークや優れた捕球技術は同校の赤塚監督からも絶賛され、既に定評がある。
将来的には久須美亮太(現京都外大西3年)の様な守備力の高いタイプに成長すると予想。
今夏の静学は1年生6人(レギュラー2人)がベンチ入りするなど2年後に大きく期待させる様な布陣なだけに甲子園で観られるかも知れない。
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/sensyuken/2010/chihou/news/p-bb-tp3-20100725-657822.html
175cm78kg 左打ち
1年生ながら古豪・水商の4番。
高校入学4ヶ月足らずで既に13本塁打。
春季大会では常総学院戦で決勝の3ラン。
情報の少ない投手ですが、今日の準々決勝と3回戦で先発してそれなりの成績を残しています。
中学時は軟式でプレーし180センチの長身細身タイプの右腕で、甲子園に出れれば、岡田(中日)みたいに早い段階で甲子園を経験する可能性もあるかもしれません。
例年より投手力がやや低い智弁の救世主になるかもしれない次期エース候補です。
新チーム後の残った選手の中では投手陣が豊富ですが入っていけるかもしれません。そうすると宮川を野手に専念できるかも…という青写真もありますが…
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/sensyuken/2010/chihou/news/p-bb-tp3-20100722-656634.html
175cm82kg/左打ち 内野手
鹿島学園戦で5打数5安打1打点。
慶応にまた新星という感じですかね。栃木からの野球留学生だそうです。先物買いですが、まだまだ伸びそうなので。
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20100720-655897.html
春の大会で4番に座り、いきなりサヨナラ逆転ホームランを打つなどパンチ力あり。中学時代(九州学院中)はエースで4番。全国大会ベスト8。県外からの誘いも多数あり。
大宮中出身
2年の時にすでに1番バッターとして活躍、3年の時に主将
全国3位の原動力。
軟式野球で打率3割越え。
遠投推定 100m越え
50メートル走 6秒前半
南京都リトル・シニア出身
春季大会で平安、京外西戦で安打をマーク。
現在怪我で療養中
こんな選手もいるんですね。これからに期待ですね。
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20100705-OHT1T00140.htm
150キロを投げる中村長嗣選手
がいます。
甲子園を沸かせるでしょうね!!
川藤幸三2世と呼ばれる才能を
いかんなく発揮してくれるでしょいう!!!
才能あふれる梅木啓太がいるので
ぜひ注目してください!!
必ずいい選手になります
森山恵佑 (星陵) 投手 186 80 左左
龍孝之介 (九州国際大付) 外野 183 78 右左
買ってないんでうろ覚えなんですけど、龍は九国であってますよね?森山も龍も春季で相当アピールした選手なので夏が楽しみですね。
くまので智弁和歌山と試合して、リリーフでいいピッチングしたみたいですね。
100 100 000 0 2
000 200 000 0 2
斉藤健汰が3回途中まで自責点2、リリーフした山内が6回2/3を無失点だそうです。智弁は上野山が10回を最後まで投げきったみたいです。サウスポーだし、話も結構聞き始めましたね。楽しみな素材ですね。斉藤と軸になってほしいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=jy2FcYPU4g0
http://www.youtube.com/watch?v=sub8eHXBNcQ&feature=related
山田中時代にKボールで全国準V。エース大西を押しのけて先発するケースも増えてる。早くもOBの、ロッテ大谷2世と周りからは呼ばれ始めているそうです。
報徳はショートの佐藤選手もレギュラーポジションを獲得したみたいですが、こちらは情報が出てこなかったです。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100606051.html
一関シニア出身。身長は189cm。
花巻東で、一年生ながら春の大会で四番を打つ。
本職は投手とのこと(シニア時代はエース)。春は四番ライトでの出場がほとんどだった。練習試合では投手としても出場しているとのこと。
彼の兄の大谷龍太は独立リーグ・高知FDの選手。
また1年生が活躍してるみたいですね。いきなり光星学院となので楽しみですね。
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20100531-OHT1T00203.htm
春季大会では入学早々、背番号14番を貰い
札幌支部大会Dブロック決勝ではスタメン出場
5打数1安打1打点。
1回戦でもライトフェンス直撃の適時二塁打を放った。
今日行われた、春季全道大会1回戦:北海戦でも
本塁打と、三塁打を放った。
数年後・・・日本は翁長をみる
石橋司 (浦和学院) 外野手
新潟の柏崎シニア出身。中学時は投手。日台戦で選抜選手として出場。身長などは記事があったのでそちらで。
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20100515-OHT1T00265.htm
高石大全 (札幌一) 内野手
中学時から注目していた選手でしたが、進路がわからないままでした。背番号14ながら試合に出ているようです。
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20100514-OHT1T00127.htm
http://www.youtube.com/watch?v=-7ggm2hw7sw
あと浦和学院のホームランを打った7番石橋は1年生みたいです。調べても情報が出てきませんでしたが…
自分が調べた時は年も変わる随分前だったし、「慶応を受けるらしい」というあくまでも噂の範囲だったので…信憑性のない話だったのかもしれません。
それ以来何にも情報が出てこなかったのでどうしたのかなと思っていたんです。個人的に好きな選手で進路が気になっていたので…
誤解させてしまってすみません。情報ありがとうございました。期待できる選手なので楽しみですね。
慶応の噂でしたか・・
まさか同姓同名の人じゃないですよね!?1年でしたし・・。
新2年生に逸材がいるとちらほら噂であるみたいですが、その中にまたいいピッチャーが加わったみたいです。
塔南戦で5回を被安打1、四死球0のピッチング。ストレートで押すことのできるタイプ。コントロールもなかなか。父親も元高校球児で甲子園出場。登板機会もまだ少なく、球種もスライダー以外不明ですが早いデビューなので先物買いです…
福知山成美が出ないだけに京都はおもしろいチームが多く夏が楽しみですね。
http://ameblo.jp/wakawashi/entry-10531156949.html
打ってよし、守ってよし、走ってよし、投げてよしと何をやらせてもすごい選手ですからどう起用するか楽しみです。活躍もすぐ見れそうですね。
八木健太郎 選手
札幌六大学野球というリーグの1部で1年春から主戦投手として登板を重ねています。もちろん、他リーグより劣っているリーグではありますが、最速142キロの直球に低めに鋭く落ちるフォークは今後の成長次第では、全国に通じるものになりそう。
80回選抜大会ナンバーワン捕手として東北、横浜に盗塁を許さなかった強肩が売りです。
5番バッターで3安打のうち2塁打2本と長打も打てます。
大学では、春からベンチ入りし、秋の開幕戦でレギュラーで出場しました。
2塁送球1,75は、魅力です。
去年の全日本シニア優勝投手。江戸川中央シニア出身。
この春、既に背番号10でベンチ入り。
昨夏、甲子園に出場した時に、1年生でベンチ入りしていた納冨竜一に次ぐキャッチャーです。
途中出場で登場することが多い。
戸田と納冨にバッテリー間のエラーが続き、納冨に変わりマスクを被った。
枦山監督はリード面で期待しているようです。
打席はちょっと調べてもわからなかったので、わかり次第。
登板数は少ないですし投手の層が厚い興南なので出番は少ないですが、島袋を温存して投げている砂川、川満に加え投げている1年生ピッチャーみたいです。
西原中時から島内ではすごいサウスポーと評判だったらしいです。
これからに期待したいですね。
谷口祐太 (中京大中京) 内野手 右投右打
名古屋北シニアから鳴り物入りで入学した選手。
春季大会で16番でベンチ入り。中学時はショートだが、現在はサードでの起用。
愛産大三河戦で10回からの守備で途中出場でサードに入り、そのまま打席へ。11回にサヨナラツーランを放つ。
次戦以降からはセカンド藤浪の故障で内野に空きができ、7番サードで起用。
小柄ながらパンチ力のあるタイプのバッター。
他でも書き込みした様に世代筆頭になりうる逸材だと思います。
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20100422-OHT1T00121.htm
仙台育英の系列中学の秀光中学出身
身長174
体重78
右投左打
得意なプレーにストレートをあげる
中学のチームでは3番バッター
秀光中監督の須江航監督は「ピッチングよりバッティングの方がすごい」と言うが、本人がピッチャーを強く希望。他校の名門校の監督も「ウチなら入学即3番」と言った程。恵まれた体格から投げ下ろされる様なボールは当時から130後半。
↑は中学野球小僧に掲載されたときのものです。多分、身長も伸びてると思います。中学時は、ショートや外野も兼ねていたみたいです。豪腕タイプのピッチャーです。昨日、友人から野球小僧借りてきました(笑)